金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

大事なメガネ修理編「ニコンクラシオのブリッジ修理」

   

太陽めがねはメガネ・補聴器の販売店なので、もちろんメガネを売っています。

しかし、メガネ・補聴器はアフターも重要な商品でして、曲がったり、ゆがんだり、ネジが取れたり、補聴器だと汚れが詰まったりなどなどいろんな事が起こります。
販売するのと同じぐらい、売った後もきちんと対応。これは創業時からずっと忘れなていない事です。

ということで、今回久しぶりに懐かしいメガネの破損でしかも、修理が出来たのでちょっとご紹介。
大事なメガネ修理編「ニコンクラシオのブリッジ修理」です。

「ニコン」と言えば、日本代表する光学機器メーカー。メガネ業界では、メガネレンズが有名です。ですが、昔はメガネフレームも作っていました。
なんと!現在主流となっているチタンフレーム製のメガネは「チテックス」という名でニコンが1981に世界で初めて販売した物です。
しかし、作っていましたという事は、今はメガネフレームの製造販売から撤退しています。

そんななか、ニコンが作ったフチなし(ツーポイント)メガネに「ニコンクラシオ」というシリーズがありました。
今でも画期的な製造方法なのですが、フチなしメガネは通常レンズに穴をあけてボルトとナットでレンズを挟み込んでメガネフレームとレンズを固定しています。
しかし、これには欠点があり使用しているとどうしてもネジが緩んできて、メガネ自体がグラグラするという事がおこりました。
これを、ニコンはレンズもフレームも自社で製造していることから、レンズに特殊加工で楕円形の穴をあけ、そこに楕円形のチタンフレームパーツを差し込む方法を開発しました。
これにより、レンズの裏側にボルトなどの突起は無く、滑々したレンズ面になりました。

前置きが長くなりました。で、今回この懐かしのニコンクラシオの修理をお預かりしたという話です。

まずは修理前。

レンズの裏側に楕円形の穴が開いているのがわかるかと思います。で、レンズ面は突起が無くスッキリしてます。


ブリッジという部分がポッキリ割れています。金属が破断しているという方がわかりやすいでしょうか?
こうなると、この部分を再度溶接というのは難しく(金属自体が細く点と点では強度が弱いし、添え木だとみっともない)

で、どうするかと言いますと。

修理後

キレイに治ってる~
ただ、すみません。今回もうパーツが残っていなかったので、シルバー色に変更でパーツ交換をしました。


修理専門のメーカーさんにパーツが残っていたので今回パーツ交換にて対応しました。
この部分は新品パーツなので強度も問題ありません。
あ!この修理は店頭では出来ないので、修理屋さんに送って修理してもらいました。

あ~治ってよかった!

メガネの修理も太陽めがねでお待ちしております。

他店で購入したメガネでの出来る限り対応しますのでお気軽に♪

 - NIkon ニコン, メガネ修理

  関連記事

ニコンセンチュリーAI ニコンが誇る遠近両用メガネレンズのご紹介

太陽めがねはメガネ専門店でして、フレームはもちろん、レンズメーカーも様々なメーカーさんのレンズを扱っております。 当店で扱っているメーカーさんだと、 有名どころ …

P1000111.JPG
ニコンの新しいレンズ「シースタイル」 両面非球面設計でハイカーブという難しさを解決

   ニコンから先日新レンズが発表になりました。 その名は「ニコン シースタイル」 ニコンでは「シー(SEE)」と名前が付くレンズシリーズを …

出先でメガネのネジが突然とれた!その対処法

出先でメガネのネジが突然とれた!その対処法についてです この記事は2018年6月に書いた記事です よくメガネの修理でお持ちいただくものに、「ネジ」が取れた!とい …

P1000924.JPG
金沢・太陽めがねはメガネのリフォームも行っております

先日、メガネが壊れたとご来店されました。見せてもらうとこの通り。 はじめはネジが取れたのかと思いましたが、良く見ると 「あ!輪っかが切れてる!」 メガネフレーム …

ポチッと1発お願いします
太陽めがねではメガネの調整などは無料でおこなっております。もちろん他店購入品でもです

メガネを使用していると必ず起こる問題があります。 それは、「メガネが曲がったり」、「ネジがゆるんだり」、「掛け心地が悪くなったり、「汚れたり」・・・挙げればきり …

nk.jpg
ニコンから最高級遠近両用レンズが新発売!NKシープラウド

「カメラはニコン、メガネもニコン」ってちょっと古いニコンのキャッチフレーズですが、このたびニコンから新しい遠近両用メガネレンズが発売されました。 その名は「ニコ …

CA310254.jpg
私・店長のオニューのメガネ。ニコンシーマックス5ASTOPと奮発

今日は私、店長のメガネのお話。 実は、今日メガネを新調しました〜!「わーいうれしい秊」 今回のメガネフレームは写真のフレーム。COREという鯖江の …

rirakusi.jpg
祝!リラクシー販売

今日、先日ご注文いただいた「ニコン・リラクシー」が入荷してきました。 ニコンリラクシーは以前このブログでも紹介しましたが、パソコンなどにより疲れ目を感じる30歳 …

nk????.jpg
ニコンのレンズセミナーが金沢で開催。新レンズの発表もありました

ニコンと言えば、いわずと知れた日本を代表する光学メーカーです。もちろん、昔から眼鏡用メガネレンズも作っており、なんと昭和21年には今にも続くガラスレンズ「ポイン …

P1000553.JPG
このコーテング、ニコン史上最高!

今日は世界の「ニコン」が開発した傷に強いコーテングのお話。 めがねレンズには光学的な性能を上げるために表面に何層かのコーティングが施されています。 しかし、その …