メガネのネジが折れて、取れなくなった。でも修理出来ます
2018/02/22
メガネは、ネジで留まっている部分が多いです。
主に金属製のメガネの場合に多いのですが、レンズを留める場所、フロントと腕を繋ぐ場所、鼻パッドを留めている所などです。
ネジで留めてあるのは加工時に必要だったり、アフターメンテナンスで必要だから。つまり外す必要があるからです。
そんなメガネネジですが、時としてこまった事も・・
汗や雨など水分も受ける場所、ネジは小さい金属製・・
そうなると場合によってはネジが腐食します。平たく言いますと錆びてきます。
そうなると、ネジの上下で切れてしまう場合も、そうなるとやっかいです。ねじ穴にネジがしっかりと噛んでいて、回すはずの頭が無い状態に。
ドライバーで外そうにも外せません。
さて、困ったとなるわけです。今日ご紹介するメガネもそんな状態です。
しっかり、ネジ穴にネジが噛んでますね~
このメガネの場合、このネジは1.4mmです。これを1.0mmのドリルで穴を開けネジ穴を残したままネジを抜くという作業をします。
ゆっくり、慎重にドリルでネジに穴をあけていきます。
すると!「あ」抜けました。
やったね♪
下まで穴が通りました。見通しがいいね~
片方がネジが折れたという事は、反対側も怪しい・・よね。
ということで、外せるうちに外しましょう。慎重にドライバーを回します。
すると・・外れました。やっぱり錆びてます。あと一歩で折れるところだった・・よかった
ということで、メガネのネジが折れてしまったどうしよう~の修理でした

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
「小学生のメガネはまず眼科での検診をお勧めします」とのお知らせが来ました
「小学生のメガネはまず眼科での検診をお勧めします」とのお知らせが来ました。 送り主は「眼鏡技術者国家資格推進機構」という団体です。(http://www.meg …
-
-
メガネの日があるって知ってますか?10月1日はメガネの日です。
10月になりました。衣替えで季節が変わるのを感じますが、今日の金沢はちょっと蒸し暑いです。 また、テレビ番組も改変され、今年は話題の郵便局の民営化も今日の10月 …
-
-
のとしん鳴和支店さまにてEVP(アイビジョンプロジェクト)のパネル展を開催しております
本日より、のとしん鳴和支店さまにてEVP(アイビジョンプロジェクト)のパネル展を開催しております。 先週末に設置して来ました。 スペースの関係もありますので、皆 …
-
-
レイバンサングラスのレンズが割れた!でも純正レンズで交換が出来ます
今日はレイバンサングラスのレンズが割れた!でも純正レンズで交換が出来ますというご紹介 お客さまがレイバンのサングラスが壊れた~とお持込になられました。 どう壊れ …
-
-
先日のめがねの修理が出来上がってきました。ばっちり直ってます
12/2のブログで紹介しためがねの修理ですが、出来上がってきました。 今回は納期を急がれたので、メーカーにも至急でお願いしますと言ってあった分です。 どうです? …
-
-
フチナシメガネのヨロイ(智)ネジ部分が破損!店頭で修理してみました。
今日は寒かった!数年に一度の大寒波ということで、本当に寒かったです。 ただ、積雪はそこまでありませんのでその部分では助かってます。 こんな天気の中でもお客さまが …
-
-
メガネフレームのあれこれ(その2)ナイロール編
昨日からお話しているメガネフレームの形状によるあれこれ話。 メガネフレームは形状により、 1.メタル枠(レンズの周り全てがフレームでカバーされているもの) 2. …
-
-
「タダか、○百円」で出来るメガネのリフォーム・メンテナンスもあります
8/1のブログでお知らせしたメガネのリフォームですがレンズの交換やフレームの交換はなかなかお金が掛かる為できないな・・・という声も結構あります。 しかし、メガネ …
-
-
メガネの腕(テンプル部分)に書いてある記号は何を意味しているのか?
メガネフレームといえば、色や形などがメインですが、良く見渡して見ると様々は記号や数字が書かれています。 皆さん、お手元にメガネがあったらちょっと見 …
-
-
「メガネのつるの先っぽって交換できるの?」
金属製のメガネの場合、ほとんどのメガネはつるの先の耳のあたる部分に写真のようにプラスチックの部品があると思います。 業界用語で「先セル」と言います。(多分先っぽ …