メガネのネジが折れて、取れなくなった。でも修理出来ます
2018/02/22
メガネは、ネジで留まっている部分が多いです。
主に金属製のメガネの場合に多いのですが、レンズを留める場所、フロントと腕を繋ぐ場所、鼻パッドを留めている所などです。
ネジで留めてあるのは加工時に必要だったり、アフターメンテナンスで必要だから。つまり外す必要があるからです。
そんなメガネネジですが、時としてこまった事も・・
汗や雨など水分も受ける場所、ネジは小さい金属製・・
そうなると場合によってはネジが腐食します。平たく言いますと錆びてきます。
そうなると、ネジの上下で切れてしまう場合も、そうなるとやっかいです。ねじ穴にネジがしっかりと噛んでいて、回すはずの頭が無い状態に。
ドライバーで外そうにも外せません。
さて、困ったとなるわけです。今日ご紹介するメガネもそんな状態です。
しっかり、ネジ穴にネジが噛んでますね~
このメガネの場合、このネジは1.4mmです。これを1.0mmのドリルで穴を開けネジ穴を残したままネジを抜くという作業をします。
ゆっくり、慎重にドリルでネジに穴をあけていきます。
すると!「あ」抜けました。
やったね♪
下まで穴が通りました。見通しがいいね~
片方がネジが折れたという事は、反対側も怪しい・・よね。
ということで、外せるうちに外しましょう。慎重にドライバーを回します。
すると・・外れました。やっぱり錆びてます。あと一歩で折れるところだった・・よかった
ということで、メガネのネジが折れてしまったどうしよう~の修理でした
関連記事
めがね屋さんは機器を結構使ってるんです Part2
「めがね店で使われている機器」を紹介の第2弾です。 今日ご紹介するのは「視力測定」に関するものです。 めがねを作る時、眼鏡屋さんで視力を測り、度数を決める方も多 …
-
出先でメガネのネジが突然とれた!その対処法
出先でメガネのネジが突然とれた!その対処法についてです よくメガネの修理でお持ちいただくものに、「ネジ」が取れた!というのがあります。 もちろん、ネジは取れにく …
金沢・太陽めがねはメガネのリフォームも行っております
先日、メガネが壊れたとご来店されました。見せてもらうとこの通り。 はじめはネジが取れたのかと思いましたが、良く見ると 「あ!輪っかが切れてる!」 メガネフレーム …
メガネの腕(テンプル部分)に書いてある記号は何を意味しているのか?
メガネフレームといえば、色や形などがメインですが、良く見渡して見ると様々は記号や数字が書かれています。 皆さん、お手元にメガネがあったらちょっと見 …
メガネの「つる(テンプル)」が突然動かなくなった!この時期に多いこの現象のなぞ
ここ数日ブログの更新をサボってしまいました。サマーセールの準備などでバタバタしておりまして。 ごめんなさい。 さて、この梅雨の時期からから秋にかけて …
先日のめがねの修理が出来上がってきました。ばっちり直ってます
12/2のブログで紹介しためがねの修理ですが、出来上がってきました。 今回は納期を急がれたので、メーカーにも至急でお願いしますと言ってあった分です。 どうです? …
メガネが壊れた!?メガネ修理は太陽めがねでバッチリです
メガネが壊れた!メガネの修理をしなくては・・・ メガネを使っていれば色々と問題が出てきます。 例えば写真のように「鼻あて(鼻パッド)」が取れたり、つる(テンプル …
メガネフレームのあれこれ(その1)「ツーポイント編」
今日からはメガネフレームについてメリットやデメリットなどちょっと書いていこうかと思います。 メガネフレームの区分けの仕方には素材や形、色などさまざまな区分け要素 …
あ!メガネが壊れた!壊れたメガネは修理も可能です
「メガネが壊れた〜」 メガネを使っていて、うっかり踏んでしまったとか、小さな子どもに壊されたなどなどいろんな理由でメガネが壊れたという方は結構いらっしゃいます。 …
太陽めがねはめがねの修理も行っています。
今日はめがねの修理についてです。皆さんもめがねを使用しているうちに「あっ!」ということはありませんか? 太陽めがねではめがねの修理も行っています。素材や修理箇所 …