金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

アイビジョンプロジェクト(EVP)では現在北国銀行大徳支店内のギャラリーにて「視力展」を行っています

   

アイビジョンプロジェクト(EVP)では現在北国銀行大徳支店内のギャラリーにて「視力展」を行っています。

EVPとは
◆EVPの理念
EYE&VISIONを追求し、人々に『みる』ことが大切で大事なことだという意識の向上をはかるとともに、『みる』喜びを認識してもらい社会の『みる』に貢献すること。

◆EVPの趣旨
日本人ひとりひとりに『みる』基本知識を持ってもらい、より快適な日常生活をできるように、また、視力や視機能を保護する大切さを認知、自覚してもらう事。

◆EVP設立の経緯
21世紀に入り『見る環境』は劇的に変化しました。人は情報の約80%を視覚の情報に頼っていま増す。しかし、日本人の『みる』に関する知識・意識が低いためVDT症候群やIT眼症など増加しています。『みる』基本知識の普及により、日本人ひとりひとりの生活品質(QOL)を向上させることが可能であり、そのためには『みる』ことの啓蒙活動が必要であると、EVPが設立されました。

◆EVPの目的
日本人の一人でも多くの人に『みる』知識を持ってもらい、生活品質(QOL)向上に役立ててもらう。

◆EVPの活動方針
・一般の方の『みる』という意識の向上を目的とした啓蒙。
・『みる』ことに関する情報提供。

で現在、金沢の若手メガネ屋さん5名と特別協力として、みやうち眼科 院長 宮内 修さんに監修いただき活動を行っております。

今回、視力展示をさせていただくことになりましたので、ご紹介です。

【視力展】
~『みえる』がわかると『人生』がかわる~

■視力展の目的
より多くの人に『みえる』喜びや大切さ、こどもから高齢者まで視力の保護や眼病の予防などを知ってもらい、視覚品質の向上(Quality of vision)から生活品質の向上(Quality of life)に役立ててもらう。

■開催場所
北國銀行 大徳支店
金沢市松村1丁目376

■開催日時
2019年1月31日(木)~2019年2月27日(水)
北國銀行 大徳支店営業時間

■内容(予定)
・こどもの目の成長期は8才まで!?
・斜視と弱視って本当はどういうこと?
・気をつけたい眼病(白内障、緑内障、加齢黄斑変性症、飛蚊症、網膜剥離など)
・糖尿病と眼病
・眼科検診の重要性
・紫外線で眼も日焼けする!?
・ブルーライト(液晶テレビ)と目の疲れ
・両目をつかって『みて』ますか?
・意外に知らない視力と学習の関係
など

■特別協力 みやうち眼科 院長 宮内 修

もし、このブログをご覧の皆さんの周りやお知り合いなので、展示場所あるよ~などありましたら教えてください。
出来るだけいろいろな方に知っていただきたく思もっておりますm(__)m

 - めがねの知識

  関連記事

hakunai.jpg
白内障って?メガネで治るのか?

メガネ屋さんでよく聞かれる言葉の1つに「白内障」というものがあります。 眼科さんで「白内障」と言われたがメガネで見えるように出来ないか?など。 「白内障」とは? …

ポチッと1発お願いします
”ご注意”「眩しさ」と「紫外線」は別物です

毎日、じめじめと雨が降っていますが、ちょっとした晴れ間の時に覗く青空を見ると夏を感じるようになりました。 太陽めがねでも最近サングラスをお買い上げいただく方が多 …

pd.jpg
めがね屋さんは機器を結構使ってるんです Part5

いや〜前回から本当に長い期間があきました。この「めがね屋さんは機器を結構使ってるんです」シリーズ!! 調べてみたら前回は2006年の1月ほんとにご無沙汰です。 …

IMG_5736
今年も更新完了。高度管理医療機器販売の為の管理者継続研修を受験してきました

太陽めがねではコンタクトレンズと補聴器の販売も行っております。 コンタクトレンズは「度付きでも度無しでも、普通のもカラコンでも、ワンデーの使い捨ててでもハード」 …

otukiai.jpg
メガネと快適にお付き合いいただくために

メガネと快適におつきあいいただくためにという小冊子を以前メーカーから頂きました。知ってるようで知らないメガネレンズについてちょっとご紹介したいと思います。 &n …

image_a.gif
メガネの腕(テンプル部分)に書いてある記号は何を意味しているのか?

  メガネフレームといえば、色や形などがメインですが、良く見渡して見ると様々は記号や数字が書かれています。 皆さん、お手元にメガネがあったらちょっと見 …

20150305
お待たせしました~ 太陽新聞VOL8発刊してます

お待たせしました~ 太陽新聞VOL8発刊となりました 今回は「あなたの知らない世界~」という事で、メガネのお手入れ入門編について書かせていただきました。 メガネ …

HI3A0191.JPG
メガネについての疑問にお答えします。「プリズム」って何?

先日このブログでお知らせした、「メガネに関する疑問にお答えします」に早速、問い合わせがありました。 ありがとうございます。   質問は「先日、視力の検 …

ko-tobanare.jpg
メガネレンズのキズはなぜ起こるのか?プラスチックレンズの不思議

プラスチックメガネレンズはどうしてもキズが付いてしまいます。原因としては表面に砂ホコリなどがついていて、そのままレンズを拭くとサンドペーパーでこするような物でキ …

200910171.jpg
メガネレンズのキズはこうして起こる。レンズのクリーニング方法

先日、レンズメーカーHOYAさんの講習会が金沢でありました。 その中でメガネを使用する方が知っているようで、知らないメガネレンズの取り扱いについて説明がありまし …