白内障って?メガネで治るのか?
メガネ屋さんでよく聞かれる言葉の1つに「白内障」というものがあります。
眼科さんで「白内障」と言われたがメガネで見えるように出来ないか?など。
「白内障」とは?どのような物かちょっとご説明。
人間の眼はカメラに構造上でよく例えられますがカメラのレンズに該当するのが「水晶体」と言われるものです。この「水晶体」は外から入ってくる光を屈折させ,網膜に像をうつす役割をしています。「水晶体」はほとんど水(65%)とたん白質(35%)からなりたっており、正常な水晶体は透明で光をよく通します。しかし、このたんぱく質が変質して濁ってくる。
これが「白内障」というものです。
水晶体が濁ることにより、光がうまく通過しなくなったり、乱反射を起こしたり網膜に鮮明な像が結べなくなり視力が低下するということになるわけです。
原因として色々なものが言われていますが、最近では紫外線を長時間受けることによって白内障になると言われています。この為、長い間紫外線を浴びている加齢者の方々が多いわけです。
では、白内障はメガネで治る・良くなるのか?
答えは、NOです。
上に書いたように白内障は眼の内部で(水晶体)が原因で起こっている物です。メガネは眼前に置いて光の屈折を調節し、角膜、水晶体などを通って網膜に結像させるものです。その為、メガネより後方に位置する水晶体が汚れていてはどんなにいいメガネをしても鮮明な画像を得ることは難しくなります。
ここで、白内障の疑いがあるときの症状ですが、
・かすんでみえる
・まぶしくなる。明るいところで見えにくい
・一時的に近くが見えやすくなる。メガネが合わなくなる
・2重、3重に見えるなどです。
もし、心当たりがある方は眼科さんへの診断をお勧めします。
関連記事
メガネに関する色んな疑問に答えます。
ちょっとだけ冬らしく、寒くなった金沢です。 とは言っても聞くところではお隣の富山や福井は雪が多いらしいのですが、金沢はちょっとだけ。 今日も日中は日が照り、雪も …
めがね屋さんは機器を結構使ってるんです Part5
いや〜前回から本当に長い期間があきました。この「めがね屋さんは機器を結構使ってるんです」シリーズ!! 調べてみたら前回は2006年の1月ほんとにご無沙汰です。 …
-
「小学生のメガネはまず眼科での検診をお勧めします」とのお知らせが来ました
「小学生のメガネはまず眼科での検診をお勧めします」とのお知らせが来ました。 送り主は「眼鏡技術者国家資格推進機構」という団体です。(http://www.meg …
めがね屋さんは機器を結構使ってるんです Part3
久しぶりですが、「めがね店で使われている機器」を紹介の第3弾です。 今日ご紹介するのは「レンズの度数測定」(レンズメーター)に関するものです。 レンズメータの役 …
”ご注意”「眩しさ」と「紫外線」は別物です
毎日、じめじめと雨が降っていますが、ちょっとした晴れ間の時に覗く青空を見ると夏を感じるようになりました。 太陽めがねでも最近サングラスをお買い上げいただく方が多 …
メガネの腕(テンプル部分)に書いてある記号は何を意味しているのか?
メガネフレームといえば、色や形などがメインですが、良く見渡して見ると様々は記号や数字が書かれています。 皆さん、お手元にメガネがあったらちょっと見 …
メガネの日があるって知ってますか?10月1日はメガネの日です。
10月になりました。衣替えで季節が変わるのを感じますが、今日の金沢はちょっと蒸し暑いです。 また、テレビ番組も改変され、今年は話題の郵便局の民営化も今日の10月 …
メガネレンズのキズはこうして起こる。レンズのクリーニング方法
先日、レンズメーカーHOYAさんの講習会が金沢でありました。 その中でメガネを使用する方が知っているようで、知らないメガネレンズの取り扱いについて説明がありまし …
メガネ洗浄の決定打!超音波洗浄器ってどんなもの?
メガネ店でメガネのクリーニングをすると自分で洗うより、メガネがピカピカになる。 何でだろう?そう思った方は多くないですか? 実はメガネ店では専用の超音波洗浄器を …
めがね屋さんは機器を結構使ってるんです Part4-2
すっかり長くなってしまった。今回のシリーズですがこれで完結です。 その後、技術革新が進みましたが、高速回転する砥石にレンズを押し当てて削るというのは同じですが、 …