メガネ洗浄の決定打!超音波洗浄器ってどんなもの?
メガネ店でメガネのクリーニングをすると自分で洗うより、メガネがピカピカになる。
何でだろう?そう思った方は多くないですか?
実はメガネ店では専用の超音波洗浄器を使用しメガネを洗浄しておりこの超音波洗浄器のおかげでピカピカになるんです。メガネ店の店頭などにもよくある機械ですね。
では、この超音波って何か?
人間の耳に聞こえる音は通常16KHz以下とされています。これ以上の周波数の音波は通常人間の耳には聞こえません。これを一般に超音波と言っています。
では、なぜ超音波で汚れが落ちるのか?
超音波は空気中より液体中の方が良く伝わります。超音波の振動で水中に目に見えないほどの小さな気泡が無数に発生します。その気泡が「もの」にあたって壊れるときの衝撃波で「もの」に付着した汚れなどをもぎ取る働きをします。これにより普通では洗えない微細な汚れをすっきり落とすと言う訳です。
で、この超音波洗浄器。業務用までは行きませんが、きちんとした洗浄力があります。
操作も簡単。メガネ用に専用ビーカーが付いており、水を入れたビーカーにメガネを入れてスイッチを入れるだけ。あっと言う間に完成です。
メガネの他にも貴金属やアクセサリー、クシや入れ歯などなど用途も広いです。
販売価格¥7000です。
関連記事
メガネの腕(テンプル部分)に書いてある記号は何を意味しているのか?
メガネフレームといえば、色や形などがメインですが、良く見渡して見ると様々は記号や数字が書かれています。 皆さん、お手元にメガネがあったらちょっと見 …
メガネレンズのキズはなぜ起こるのか?プラスチックレンズの不思議
プラスチックメガネレンズはどうしてもキズが付いてしまいます。原因としては表面に砂ホコリなどがついていて、そのままレンズを拭くとサンドペーパーでこするような物でキ …
メガネと快適にお付き合いいただくために
メガネと快適におつきあいいただくためにという小冊子を以前メーカーから頂きました。知ってるようで知らないメガネレンズについてちょっとご紹介したいと思います。 &n …
久しぶり!めがね屋さんは機器を結構使ってるんです Part4-2
今日も昨日に引き続いてレンズ加工器の続きです。 レンズ加工はその後、機械化されました。その機構を大まかに言うと、一方に丸いレンズとプラスチックで出来た型紙を同軸 …
メガネについての疑問にお答えします。「プリズム」って何?
先日このブログでお知らせした、「メガネに関する疑問にお答えします」に早速、問い合わせがありました。 ありがとうございます。 質問は「先日、視力の検 …
メガネフレームのあれこれ(その2)ナイロール編
昨日からお話しているメガネフレームの形状によるあれこれ話。 メガネフレームは形状により、 1.メタル枠(レンズの周り全てがフレームでカバーされているもの) 2. …
メガネレンズのキズはこんな感じ!キズは取れないんです
メガネを使用している方から本当に多い質問がレンズのキズに関するもの。金沢・太陽めがねでも多い質問です。 このレンズもキズとコーティング剥げが激しいです。 プラス …
メガネのメンテナンスはどうする?
皆さんお持ちのメガネ、使っているとやっぱり痛んだり、汚れたすることがあると思います。 そんなときは金沢・太陽めがねにお持ちいただければ専用の超音波洗浄器できれい …
久しぶり!めがね屋さんは機器を結構使ってるんです Part4
久しぶりの、めがね屋さんの機器シリーズです。以前から結構あいだがあいてしまいました。 さぁ、今回の紹介は加工時の要・主役の「レンズ削り器」(レンズ加工機)です。 …
メガネレンズは薄ければ良い!訳ではありません
今日は、ちょっと難しいお話。 皆さんはメガネを購入の際、「レンズの厚み」には非常に関心があると思います。また、「レンズは薄いほうが良いに決まってる!」と思ってい …