メガネと快適にお付き合いいただくためにその2
さて、昨日の続きです。
「メガネのお手入れで注意することは? 」
毎日使うメガネは、いつもキレイにしておきたいもの。気を付けたいのが、汚れは専用のメガネ拭きで拭き取ること。そして過度に汚れたり、砂やホコリなどの付着物があるときは、まず水洗いをしてから拭き取りましょう。
ゴシゴシと力を込めて拭き取る方がいますが、プラスチックレンズの場合は、サンドイッチを持つくらいの力で軽く拭いてください。 硬い異物が付いている状態でふきとると「キズ」や「ハガレ」の原因になります。
そして、「メガネの快適な休息場所は? 」
メガネを使用しないときは、専用のメガネケースにしまうか、レンズ面を上にして安全な場所に置きましょう。できればメガネ拭きにくるんでレンズを保護して収納すれば、キズを防ぐことができます。無造作にテーブルの上に置いたり、そのままポケットにしまい込んだりすることはさけてください。
人もメガネもおなじ。快適な場所がいちばんの休息場所になります。
大事なメガネ。ちょっと気をつけるだけで、長持ちしますよ♪
関連記事
-
メガネのネジが折れて、取れなくなった。でも修理出来ます
メガネは、ネジで留まっている部分が多いです。 主に金属製のメガネの場合に多いのですが、レンズを留める場所、フロントと腕を繋ぐ場所、鼻パッドを留めている所などです …
遠近両用メガネを作るのはいつが良いのか?遠近両用適齢期があります
今日は昨日2010/1/7の北国新聞に掲載されていた記事のお話です。 毎週木曜日に「女性の目」というコーナー記事があるのですが、昨日は「目指せ 眼鏡美人」という …
めがね屋さんは機器を結構使ってるんです Part5
いや〜前回から本当に長い期間があきました。この「めがね屋さんは機器を結構使ってるんです」シリーズ!! 調べてみたら前回は2006年の1月ほんとにご無沙汰です。 …
メガネに関する色んな疑問に答えます。
ちょっとだけ冬らしく、寒くなった金沢です。 とは言っても聞くところではお隣の富山や福井は雪が多いらしいのですが、金沢はちょっとだけ。 今日も日中は日が照り、雪も …
メガネのメンテナンスはどうする?
皆さんお持ちのメガネ、使っているとやっぱり痛んだり、汚れたすることがあると思います。 そんなときは金沢・太陽めがねにお持ちいただければ専用の超音波洗浄器できれい …
-
天然素材の優しい肌触り「木製ノーズパッド」(鼻パッド)入荷。お持ちのメガネに付けられます
今日は、ちょっと面白そうなメガネパーツのご紹介。 それは!天然素材の優しい肌触り「木製ノーズパッド」(鼻パッド)です!! ん?ん?そもそもパッドってどの部分?と …
メガネの日があるって知ってますか?10月1日はメガネの日です。
10月になりました。衣替えで季節が変わるのを感じますが、今日の金沢はちょっと蒸し暑いです。 また、テレビ番組も改変され、今年は話題の郵便局の民営化も今日の10月 …
-
老眼鏡って嫌だけど・・老眼鏡を購入するときに注意する点・よくある悩みについて
今日は老眼鏡って嫌だけど・・老眼鏡を購入するときに注意する点・よくある悩みについてです。 ある程度の年齢になると、基本どんな方でも程度の大小はありますが、老眼に …
メガネフレームのあれこれ(その3)メタル編
さて、先日からお話しているメガネフレームの形状によるあれこれ話もいよいよ最終話。メタル枠の紹介です。 メガネフレームは形状により、 1.メタル枠(レンズの周り全 …
メガネレンズは薄ければ良い!訳ではありません
今日は、ちょっと難しいお話。 皆さんはメガネを購入の際、「レンズの厚み」には非常に関心があると思います。また、「レンズは薄いほうが良いに決まってる!」と思ってい …