金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

メガネレンズのキズはこうして起こる。レンズのクリーニング方法

   

先日、レンズメーカーHOYAさんの講習会が金沢でありました。

その中でメガネを使用する方が知っているようで、知らないメガネレンズの取り扱いについて説明がありました。

私たち販売店は十分に理解しているのですが、実際にお客さまに上手く伝わっていないのでは?

と思い、改めてブログ上でもご説明させていただきます。

メガネを使用していると気になってくるのが「レンズの汚れ・キズ」だと思います。

汚れは洗えば取る事が出来ますが、キズはどんなに細かい物でも取る事が出来ません。

これは、メガネレンズは医療機器でもあるため、物凄く精密に度数などが計算され、また、表面加工もされているため、キズがなくなるように研磨してしまうと、使い物にならなくなってしまいます。

では、そのキズを少しでも付かないようにするにはどのようにしたら良いか?になるのですが、

その前にお手入れの方法についてご紹介します。

200910171.jpg 

上の図の用に、キズの原因はレンズの「乾拭き」による擦りキズがほとんどです。

レンズがちょっと汚れているな~と思い、レンズ拭きでそのまま拭くというのは「バツ×」

レンズ表面に付いている砂やホコリなどがレンズ表面で擦れてコーテングなどを引掻けてしまいます。

それがキズの原因。

ではどうすればいいのか?

それは、拭く前にさっと「水洗い」してください。そうする事でホコリや砂を洗い流しレンズ表面がきれいになります。その後、ティッシュなどで押し拭きして下さい。

この時水分が付いたままほって置くのもダメ。レンズ表面で水が蒸発すると水跡のシミができてしまいます。

ティッシュで吹いた跡にレンズ拭きでやさしく拭き上げてください。

これでOK。すっきりきれいに仕上がるはずです。

購入の際にお渡ししているレンズ拭きは洗濯できますので、こちらもホコリをためないように洗濯してください。

 

では、使用でキズが付かないようにするには?

もしかして、下記の用な使い方をしていませんか?

200910172.jpg

メガネをポケットにそのまま入れたり、レンズ面を下にして机においたり・・・

硬い物や埃っぽい所に擦れるのは厳禁っです!ご注意ください。

ちょっとした気遣いでメガネはグッと長持ちします。

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 - めがねの知識

  関連記事

yogiore.jpg
メガネと快適にお付き合いいただくためにその2

 さて、昨日の続きです。 「メガネのお手入れで注意することは? 」    毎日使うメガネは、いつもキレイにしておきたいもの。気を付 …

メガネのネジが折れて、取れなくなった。でも修理出来ます

メガネは、ネジで留まっている部分が多いです。 主に金属製のメガネの場合に多いのですが、レンズを留める場所、フロントと腕を繋ぐ場所、鼻パッドを留めている所などです …

md8005.jpg
メガネフレームのあれこれ(その2)ナイロール編

昨日からお話しているメガネフレームの形状によるあれこれ話。 メガネフレームは形状により、 1.メタル枠(レンズの周り全てがフレームでカバーされているもの) 2. …

P1000884.JPG
「タダか、○百円」で出来るメガネのリフォーム・メンテナンスもあります

8/1のブログでお知らせしたメガネのリフォームですがレンズの交換やフレームの交換はなかなかお金が掛かる為できないな・・・という声も結構あります。 しかし、メガネ …

HI3A0014.JPG
メガネ洗浄の決定打!超音波洗浄器ってどんなもの?

メガネ店でメガネのクリーニングをすると自分で洗うより、メガネがピカピカになる。 何でだろう?そう思った方は多くないですか? 実はメガネ店では専用の超音波洗浄器を …

ko-tobanare.jpg
メガネレンズのキズはなぜ起こるのか?プラスチックレンズの不思議

プラスチックメガネレンズはどうしてもキズが付いてしまいます。原因としては表面に砂ホコリなどがついていて、そのままレンズを拭くとサンドペーパーでこするような物でキ …

ab.gif
メガネレンズは薄ければ良い!訳ではありません

今日は、ちょっと難しいお話。 皆さんはメガネを購入の際、「レンズの厚み」には非常に関心があると思います。また、「レンズは薄いほうが良いに決まってる!」と思ってい …

P1000115.JPG
久しぶり!めがね屋さんは機器を結構使ってるんです Part4-2

今日も昨日に引き続いてレンズ加工器の続きです。 レンズ加工はその後、機械化されました。その機構を大まかに言うと、一方に丸いレンズとプラスチックで出来た型紙を同軸 …

IMG_5736
今年も更新完了。高度管理医療機器販売の為の管理者継続研修を受験してきました

太陽めがねではコンタクトレンズと補聴器の販売も行っております。 コンタクトレンズは「度付きでも度無しでも、普通のもカラコンでも、ワンデーの使い捨ててでもハード」 …

meganeday.gif
メガネの日があるって知ってますか?10月1日はメガネの日です。

10月になりました。衣替えで季節が変わるのを感じますが、今日の金沢はちょっと蒸し暑いです。 また、テレビ番組も改変され、今年は話題の郵便局の民営化も今日の10月 …