「メガネのつるの先っぽって交換できるの?」
金属製のメガネの場合、ほとんどのメガネはつるの先の耳のあたる部分に写真のようにプラスチックの部品があると思います。
業界用語で「先セル」と言います。(多分先っぽ(先端)のセルロイド略したものだと思います。)
使っていると、汗や整髪料などで、キズが付いてきたり白くなったりするんですが、以外と知られていませんが、この部分だけ交換できるんです。
この作業は店頭で出来ますので今日はその作業をご紹介
まずは、交換前の様子。ちょっとわかりにくいですが、細かいキズが入り、白くなっています。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>
最初に元の先セルをはずします。この曲がっている「つる」も伸ばすことが出来ますので、真っ直ぐにし、「スポッ」と抜き取ります。
そうすると下の写真の状態に。金属の先が尖っているのがわかるかと思います。顔・頭へこの尖った金属が当たるとまずいので、指サックの用に先セルをかぶせているわけです。
まっすぐになった金属部分も汗などが入っていますのでちょっとお掃除します。この金属部分にもフレームのカラーメッキがされていますのでほどほどにしないとメッキまではがれてしまいます。
そして、新しい部品を挿入。この部品はもちろんメーカー純正の部品もありますが、今回は価格と納期面から汎用の部品を使います。(取り寄せると価格も納期も掛かりますからね(^_^;))
金属の太さや長さに合わせて部品が出ていますので、それに合わせて選定です。もちろん、色も幾つかあります。今回はお客さまがクリアブラウンを選択されました。
そして、装着したツルを耳の位置に合わせて再度曲げて完成です。
左右両方取り替えて完成です。
今回は当店でお求めのお客さまでしたので1組で¥500です。
所要時間は10分~20分ほどです。
今日はちょっとしたメガネの修理(リフォーム)のご紹介でした。
関連記事
-
メガネのネジが折れて、取れなくなった。でも修理出来ます
メガネは、ネジで留まっている部分が多いです。 主に金属製のメガネの場合に多いのですが、レンズを留める場所、フロントと腕を繋ぐ場所、鼻パッドを留めている所などです …
-
フチナシメガネのヨロイ(智)ネジ部分が破損!店頭で修理してみました。
今日は寒かった!数年に一度の大寒波ということで、本当に寒かったです。 ただ、積雪はそこまでありませんのでその部分では助かってます。 こんな天気の中でもお客さまが …
-
出先でメガネのネジが突然とれた!その対処法
出先でメガネのネジが突然とれた!その対処法についてです この記事は2018年6月に書いた記事です よくメガネの修理でお持ちいただくものに、「ネジ」が取れた!とい …
-
レイバンサングラスのレンズが割れた!でも純正レンズで交換が出来ます
今日はレイバンサングラスのレンズが割れた!でも純正レンズで交換が出来ますというご紹介 お客さまがレイバンのサングラスが壊れた~とお持込になられました。 どう壊れ …
-
メガネ修理も太陽めがねにお任せを!一見難しそうでもこう直ります
一見普通に見えるこのメガネですが、実はメガネが壊れた為修理をし、直ったメガネです。 修理をしたということはもちろん、使っていて壊れてしまったのですが、このメガネ …
-
メガネ修理も太陽めがねにおまかせください。メガネ修理もきっちり行います
今日はメガネ修理についてのお話。 みなさんお使いになっているメガネ。金属や樹脂で出来ている関係上、壊れることがあります。そんな時どう思います? 「あ〜!買い換え …
-
人気のクロニックCH046が壊れた!でも大丈夫壊れたメガネは直せます
太陽めがねはメガネ屋さんですのでめがねを売るのはもちろん大事なのですが、売る事と同様に大切にしている事があります。 それは「アフターサービス」! メガネは販売し …
-
大事なメガネ修理編「ニコンクラシオのブリッジ修理」
太陽めがねはメガネ・補聴器の販売店なので、もちろんメガネを売っています。 しかし、メガネ・補聴器はアフターも重要な商品でして、曲がったり、ゆがんだり、ネジが取れ …
-
あ!メガネが壊れた!壊れたメガネは修理も可能です
「メガネが壊れた〜」 メガネを使っていて、うっかり踏んでしまったとか、小さな子どもに壊されたなどなどいろんな理由でメガネが壊れたという方は結構いらっしゃいます。 …
-
金沢・太陽めがねはメガネのリフォームも行っております
先日、メガネが壊れたとご来店されました。見せてもらうとこの通り。 はじめはネジが取れたのかと思いましたが、良く見ると 「あ!輪っかが切れてる!」 メガネフレーム …