メガネの修理について(スライド式ばね丁番編)
太陽めがねではメガネの修理も行っています。実は、メガネって壊れても最近ではほとんどの場合で直るんです!例えばですが、金属製でも樹脂製のメガネでも真ん中から「バキッツ」!と折れていてもも直ります!
また、金属製メガネの場合はフレームの色も塗りなおし・塗り替えが出来ます。
今お持ちのメガネを「全く違う色にする」ことも。また、「レンズの部分とその他の部分を違う色に塗り変え」ることも可能です。
そんな中ですが、店頭で出来る修理もあります。今日はその中でも比較的多い修理をご紹介。
その修理とは「バネ丁番」の修理です。
最近ではちょっと少なくなりましたが、少し前までは紳士用メガネをメインに「バネ丁番」という機構がついたメガネが流行りました。
これは、テンプル(腕)の付け根部分に箱が付いており、(下の写真では金色の三角形みたいなの)この中に文字どおり「バネ」が入っており、このバネの弾性を利用してテンプルが外に逃げつつも、内側にテンションが掛かるという機構です。
メガネの掛けはずしの際には外に広がるので掛けやすく、掛けると適度に顔に当たる(本来は違うのですが・・)のが好評のメガネです。
ただ、構造上、使用しているとどうしても中の部品が劣化し、壊れてきます。このバネ丁番機構の場合はほぼ、全てテンプルが外側に広がったまま内側に帰って来ない。という故障になります。
でも、このタイプの故障であれば店頭で簡単にお直しが可能です。
では、実際に見て行きましょう。
まずは、故障箇所の確認。このようにテンプル部分が外側に開いてしまっています。手で戻せは戻りますが、これでは折角のバネ丁番の意味がありません。
続いてテンプルのねじを外し、本体から外します。故障箇所はこの金色の部分の中です。
続いて、機構部分をばらします。実はこの作業が一番の肝!簡単に外せる時もあれば、なかなか外れない時もあります。これは中の壊れている部品が完全に壊れていると楽なんですが、変に機能が残っていると厄介な作業になります。
で、今回は比較的簡単に外せました。ここまで来れば、ほぼ完成と言っていいでしょう。
バラバラにした内部構造です。バネがありませんが、頭がちょっと大きい棒とバネと、ブランジャーそしてケースとなります
そして、新しい部品と交換です。
全部新品のパーツです。きれいでしょ!
この部品を金色のバネボックスの中に組み込みます。組み込むとこんな感じ。
バネの中に棒を通し、その頭をブランジャーで押す形になります。
そして、これをテンプルの中に戻します。
で、ネジを締めれば完成!
これで元通りになりました。
横から見ても外に広がっていません。
これで、また、しばらくは大丈夫でしょう。
といことで、今回は太陽めがねで出来るメガネ修理のご紹介として、スライド式バネ丁番の修理をご紹介しました。
また、よろしくお願いします
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
レイバンサングラスのレンズが割れた!でも純正レンズで交換が出来ます
今日はレイバンサングラスのレンズが割れた!でも純正レンズで交換が出来ますというご紹介 お客さまがレイバンのサングラスが壊れた~とお持込になられました。 どう壊れ …
-
-
メガネのネジが折れて、取れなくなった。でも修理出来ます
メガネは、ネジで留まっている部分が多いです。 主に金属製のメガネの場合に多いのですが、レンズを留める場所、フロントと腕を繋ぐ場所、鼻パッドを留めている所などです …
-
-
メガネの修理もお任せ下さい。バネ丁番のフレームの故障の原因と修理
メガネを毎日使っていると、汚れもしますし、痛んだりします。 そして、たまには壊れてしまうことも・・・ メガネフレームの中に「バネ丁番」という、腕の部分に「バネ」 …
-
-
「メガネのつるの先っぽって交換できるの?」
金属製のメガネの場合、ほとんどのメガネはつるの先の耳のあたる部分に写真のようにプラスチックの部品があると思います。 業界用語で「先セル」と言います。(多分先っぽ …
-
-
金沢・太陽めがねはメガネのリフォームも行っております
先日、メガネが壊れたとご来店されました。見せてもらうとこの通り。 はじめはネジが取れたのかと思いましたが、良く見ると 「あ!輪っかが切れてる!」 メガネフレーム …
-
-
メガネはアフターサービスも大事。太陽めがねは売った後もきっちりします
太陽メガネには創業からずっと使用しているキャッチフレーズがあります。 それは、「アフターサービス万全の太陽めがね」であると言うこと。 …
-
-
出先でメガネのネジが突然とれた!その対処法
出先でメガネのネジが突然とれた!その対処法についてです この記事は2018年6月に書いた記事です よくメガネの修理でお持ちいただくものに、「ネジ」が取れた!とい …
-
-
あ!メガネが壊れた!壊れたメガネは修理も可能です
「メガネが壊れた〜」 メガネを使っていて、うっかり踏んでしまったとか、小さな子どもに壊されたなどなどいろんな理由でメガネが壊れたという方は結構いらっしゃいます。 …
-
-
人気のクロニックCH046が壊れた!でも大丈夫壊れたメガネは直せます
太陽めがねはメガネ屋さんですのでめがねを売るのはもちろん大事なのですが、売る事と同様に大切にしている事があります。 それは「アフターサービス」! メガネは販売し …
-
-
先日のめがねの修理が出来上がってきました。ばっちり直ってます
12/2のブログで紹介しためがねの修理ですが、出来上がってきました。 今回は納期を急がれたので、メーカーにも至急でお願いしますと言ってあった分です。 どうです? …