金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

メガネ修理も太陽めがねにお任せを!一見難しそうでもこう直ります

   

CA310412.jpg


一見普通に見えるこのメガネですが、実はメガネが壊れた為修理をし、直ったメガネです。
修理をしたということはもちろん、使っていて壊れてしまったのですが、このメガネも結構使用年数が経っており、レンズを囲っているフロント部分(フロントリム)が「プチッ」と切れてしまい、修理に持ち込まれた物です。

どの部分が壊れたかと言うと、

CA310410.jpg

この赤丸部分。
リムの外側にちょっとふくらみがあると思います。
リム切れの場合、メガネに幾つかある溶接して部品を取り付けた箇所ではなく、また、破断した金属部分が薄くてそのままでは上手く溶接が出来ず、また、くっついたとしても強度が弱いためまた、切れてしまう恐れがあります。
そこで、切れたリム部分の横に「添え木」の意味合いの金属をくっつけ、切断面だけでなく、リム側面から溶接して強度を保つわけです。

ちなみに壊れていない反対側はこちら

CA310411.jpg

リム自身は金属なので腐食・変色はありますが、まだ、大丈夫のようです。

この用にメガネって壊れてしまったと思っても、意外と直すことが出来るものです。
ちなみに今回の修理代金は¥3000でした。

ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。
ポチッと1発お願いします

 - メガネ修理

  関連記事

P1000297.JPG
太陽めがねはめがねの修理も行っています。

今日はめがねの修理についてです。皆さんもめがねを使用しているうちに「あっ!」ということはありませんか? 太陽めがねではめがねの修理も行っています。素材や修理箇所 …

ポチッと1発お願いします
「メガネのつるの先っぽって交換できるの?」

金属製のメガネの場合、ほとんどのメガネはつるの先の耳のあたる部分に写真のようにプラスチックの部品があると思います。 業界用語で「先セル」と言います。(多分先っぽ …

P1030794
人気のクロニックCH046が壊れた!でも大丈夫壊れたメガネは直せます

太陽めがねはメガネ屋さんですのでめがねを売るのはもちろん大事なのですが、売る事と同様に大切にしている事があります。 それは「アフターサービス」! メガネは販売し …

CA310308.jpg
メガネが壊れた!?メガネ修理は太陽めがねでバッチリです

メガネが壊れた!メガネの修理をしなくては・・・ メガネを使っていれば色々と問題が出てきます。 例えば写真のように「鼻あて(鼻パッド)」が取れたり、つる(テンプル …

rim_oldbf.jpg
メガネはアフターサービスも大事。太陽めがねは売った後もきっちりします

太陽メガネには創業からずっと使用しているキャッチフレーズがあります。 それは、「アフターサービス万全の太陽めがね」であると言うこと。     …

P1000924.JPG
金沢・太陽めがねはメガネのリフォームも行っております

先日、メガネが壊れたとご来店されました。見せてもらうとこの通り。 はじめはネジが取れたのかと思いましたが、良く見ると 「あ!輪っかが切れてる!」 メガネフレーム …

CA310335.jpg
メガネ修理のその後。パーツでしっかり直りました

遊びにきてくださいm(__)m 4/22(日)は太陽めがね新店舗2周年イベントお得がいっぱい!!→詳しくはクリック 昨日のメガネ修理ですが、メガネのパ …

ポチッと1発お願いします
太陽めがねではメガネの調整などは無料でおこなっております。もちろん他店購入品でもです

メガネを使用していると必ず起こる問題があります。 それは、「メガネが曲がったり」、「ネジがゆるんだり」、「掛け心地が悪くなったり、「汚れたり」・・・挙げればきり …

あ!メガネが曲がった!!お尻で踏んだ、足で踏んだ、かばんの中でつぶれたなど!それは直るかもです

メガネ屋さんのお仕事で大事な事の1つに「アフターサービス」があります。 メガネは売って終わりではありません、使っているうちにどうしても色んな不具合などが出てきま …

災害時にメガネが曲がって(メガネがゆるゆるで掛けても落ちてくる)ズレ落ちてしまう時の簡易修理法

ご存じのように、石川県で「令和6年能登半島地震」がおこりました。 この記事を書いているのは令和6年1月12日。発生から10日以上経ちましたが、まだ安否不明者もお …