金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

コンタクトレンズや補聴器の販売に必要な医療機器販売業営業管理者の研修

      2015/02/06

先日、医療機器販売業営業管理者継続研修というとっても長くて難しい感じの講習に行ってきました。

なぜ、太陽めがねが受講したかと言いますと・・

コンタクトレンズは薬事法では高度管理医療機器という医療機器の中でもリスク(人体への危険度が)高いものとして指定されており、販売には都道府県の許可が必要なんです。その他の高度管理医療機器として人工心肺装置、人工呼吸器、除細動器(AED)などあり、コンタクトはそれらと同じクラスなんです

 

20101211.jpg

その高度管理医療機器の許可には営業管理者を店舗に配置する必要があり、かつ、この営業管理者は毎年継続的に研修を受ける必要があります。

と、いうことで営業管理者である店長が行ってきた次第です。

また、補聴器は高度管理ではありませんが、管理医療機器という分類でこちらも販売には営業管理者が必要です。

太陽めがねは補聴器の販売も行っていますから♪

じゃ、メガネはどうなのか?と言いますと・・・

規制といっては御幣がありますが、この様な制度は全くありません。つまり、だれでも、いつでも、どこにも届けなどださずに(販売に当たっての申請や届出)いきなりメガネ屋さんが出来るんです!!

私からすると、メガネも体には結構重要なものだと思うのですが・・・

ということでメガネ屋さん選びの際は「認定眼鏡士」というメガネのプロのお店を選びましょう。

認定眼鏡士についてはこちら2010/10/12付けの北国新聞夕刊に掲載の認定眼鏡士とはの記事をご覧下さい

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 - 補聴器, 当店のサービス

  関連記事

P100339.JPG
太陽めがねの大抽選会でみごと¥3000が出ました!当選されたラッキーな方はこちら

現在、太陽めがねで行われている決算セール!残りわずかとなりました。 そんな中、同時開催の大抽選会で、見事2等¥3000が出ましたのでご報告させていただきます。 …

P100039.JPG
いよいよ今年も残りわずか。太陽めがね決算セールもラストスパートです

いよいよ今年も残すところあと10日ほどとなりました。 好評の太陽めがねの年に一度の決算売り尽くしセールも残すところあとわずかとなりました。 期間中はこれまでのメ …

CA310168.jpg
プラスチック製のめがねで「まつげ」が当たるとかないですか?これで解決!ばっちり

めがねフレームは素材で大きく分けると金属製とプラスチックなどの樹脂製に分かれます。 外国製のサングラスや最近はカラフルで価格も比較的安ので樹脂製が多く販売され、 …

P1000359.JPG
ついに雪景色!?太陽めがね前の道路では融雪装置も作動

先日のブログで暖かいと書きましたが、今日の金沢は一転して冬です。 シベリアから冬の使者が南下して 来たのでしょう。朝から、突風が吹き荒れ、雲が物凄い速 …

qr.jpg
太陽めがねQRコードを作成。携帯からレッツアクセス♪

この度、太陽ねがねホームページのトップ画面にQRコードを掲載しました。 最近のカメラ付き携帯などでは標準で付いている読み取り機能をご使用いただき …

太陽しんぶん6月号のご紹介~

太陽しんぶん6月号が出来上がりました。 今回は先月開催の太陽めがね感謝祭の模様を中心に紙面構成させていただきました!! 改めてになりますが、ご来店いただいた皆様 …

ポチッと1発お願いします
今年も「合格祈願すべらないめがね拭き」を鳴和中学校へ贈呈して来ました。

今年も「合格祈願すべらないめがね拭き」を鳴和中学校へ贈呈して来ました。 早いもので、最初に贈呈してから今年で9年目となります。 まずは、地元「鹿島神社」へご祈祷 …

10gatuol
「大人の社会見学」in金沢地方裁判所編に行ってきました~

本日、太陽めがねの「大人の社会見学」in金沢地方裁判所を開催しました~ 参加いただいた皆様ありがとうございました~ 今回は、新しくなった金沢地方裁判所を見てみた …

ポチッと1発お願いします
太陽めがねでは「ステッキ」(つえ)も扱っています

太陽めがねでは「ステッキ」も取り扱っております。 これは、メガネと同じように快適な生活を送っていただけるアイテムとして、また、ステッキもメガネと同じように、使っ …

P1020930.JPG
合格祈願すべらないメガネ拭きの贈呈を鳴和中学校で行ってきました

今年も合格祈願すべらないメガネ拭きの贈呈を鳴和中学校で行ってきました。 おかげさまで今年で6年目の贈呈となりました。 何が合格祈願か?という方にちょっとご説明 …