メガネ屋さんの勉強会。お客様への快適なメガネ作りの為に日々勉強です
太陽めがね店長の私、柿木は「認定眼鏡士」という資格を持っています。
認定眼鏡士とは
●安心してメガネをおつくりいただくために。
●メガネ業界の、技術水準向上のために。
確かな知識と技術で、最適・快適のメガネをご提供するメガネのスペシャリストとして、日々勉強している人たちで、資格を持っています。
(認定眼鏡士について詳しくはこちらへ)
今日は、金沢でこの眼鏡技術者協会の生涯教育講座が行われました。認定眼鏡士は一度取得すれば良いという物ではなく、3年という有効期限があります。資格維持のためには生涯にわたって教育受講の回数が定められており、規定回数を満たさなかった場合は、資格を喪失するという厳しい内容となっています。
私の現在の資格は「SS級」、今回は、立体視やメガネのフィッテングなどについて講習を受けてきました。
立体視でわかりやすいのは大型や2種免許に必要な深視力のこと。
人間の眼は実は単眼でも遠近感はわかるのですが、立体視は両眼できちんと見えていないとわかりません。両眼視機能の充実が不可欠な訳です。
この両眼視機能検査についてじっくり学んできました。
皆さんに快適な視生活を提供できるよう、太陽めがねはこれからもがんばって行きます。
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊
関連記事
のこりあと3日「太陽めがねメガネ2本目半額セール」は3月末までです
いよいよ残り3日!! 太陽メガネの年に一度の「メガネ2本目半額セール!3月末までの残りあと3日となりました。 おかげさまで多くの方にご来店いただい …
世界の方々にご不要になったメガネを差し上げませんか?
太陽めがねでは所属しているメガネのボランタリーチェーンである「ウインクチェーン」を通して、古くなったメガネを世界の方々に寄贈しています。 発展途上国ではメガネは …
-
今年も「合格祈願すべらないめがね拭き」を鳴和中学校へ贈呈して来ました。
今年も「合格祈願すべらないめがね拭き」を鳴和中学校へ贈呈して来ました。 早いもので、最初に贈呈してから今年で9年目となります。 まずは、地元「鹿島神社」へご祈祷 …
太陽めがね月替りプレゼントキャンペーン。5月の当選者に商品をお渡し
金沢・太陽めがねでは毎月月替りで当たる素敵なプレゼントを¥8000以上ご購入いただいた方を対象に行っております。 ちょっと遅くなりましたが、この度5月分の抽選を …
いよいよ今年も残りわずか。太陽めがね決算セールもラストスパートです
いよいよ今年も残すところあと10日ほどとなりました。 好評の太陽めがねの年に一度の決算売り尽くしセールも残すところあとわずかとなりました。 期間中はこれまでのメ …
遠近両用レンズを使わない、遠近両用メガネとは?(ハネアゲメガネシリーズ)
遠近両用メガネというと通常は遠近両用メガネレンズ(正式には累進屈折力レンズ)を思い浮かべると思います。 これは、1枚のレンズで遠くから中間距離、近くまで全てを見 …
太陽めがねからのステキなプレゼント。8月は「地元産梨」をプレゼント
太陽めがね恒例の毎月当たる月替りプレゼント。今月は「地元石川産の梨」を差し上げます。 この月替りプレゼントは、毎月太陽めがねでメガネを¥8000以上ご購入いただ …
サイコロが必要なわけ。サイコロを振って「メガネがタダに!!」
太陽めがねのブログで先日お知らせした「サイコロ」。 さて、その「サイコロ」ですが何に使うのか?その使い道は 「サイコロを振ってメガネがタダに!!」キャンペーン …
商品の管理・検品も大事な仕事です
今日も商品が入荷して来ています。太陽めがねです。 商品が入荷してくると、店頭に並べるまでに色々な作業があります。値段付けやケースなどの整理もありますが、一番重要 …
太陽めがねホームページに問い合わせメールフォーム設置
金沢・太陽めがねのフォームページにこのたび、メールフォームのページを設置しました。 これにより、メールソフトを立ち上げずに、web画面上から商品のお問い合わせや …