聞こえにくくなったら補聴器も考えて見ましょう
2020/05/25
聞こえにくいという状況は、認めたくないことなのかもしれません。
「どうして自分だけが…」「まさか、そんなはずはない」などといった思いを感じられる方もいらっしゃるようです。
聞こえにくくなるということは、決して特 別なことではありません。聞こえにくくなった原因がわかれば適切な対処もできます。ここでは、皆様に聴力の低下について簡単にご説明いたします。
年をとるにつれて生じる聴力低下は、誰にでも起こりうることです。
聴力が低下しはじめる時期やその程度には、個人差があります。加齢による聴力低下の場合、まず高音域から聞こえにくくなり、左右の聴力は同じレベルで低下 していきます。
しかし、比較的周波数の低い「あ、い、う、え、お」といった母音については、それほど聞き取る力が低下しないので、ご自身ではあまり聞こえ にくいと感じないようです。
このため、本人よりも周りの方が先に気づくことが多いといわれています。
太陽めがねでは「認定補聴器技能者」が在籍しております。
聴力測定に必要な防音室を完備。
オージオメーターと呼ばれる音の聞こえを測る機械や、フィッティング用のノートパソコンを使用し、その方の聞こえやご要望を聞き、細かく調整させていただきます。
※「認定補聴器技能者」とは、公益財団法人テクノエイド協会が認定する、補聴器を購入される方の使用目的、使用環境、希望価格等についてのご相談に 応じ、補聴器の適合調整、補聴効果の確認及び使用指導を適切に行うことのできる、専門的な知識及び技能を習得した「技能者」のことです。
詳しくはテクノエイド協会にホームページをご覧ください。「認定補聴器技能者とは?」
また、http://www.npo-jhita.org/public/about/ 特定非営利活動法人日本補聴器技能者協会のページにも認定補聴器技能者について記載があります
伝音性
外耳から中耳にかけて起こる障害です。治療が可能で、中耳炎や鼓膜の損傷などがこれにあたります。
感音性
内耳から奥にある感音器の障害です。加齢とともに聞こえにくくなったり、薬物や長時間騒音下にいたりすることで起こります。一般的に、治療での改善は困難とされています。
混合性
感音性と伝音性の両方の特徴を持っています。症状には個人差がありますので、耳鼻科の診察を参考にしてください。
(出典 ワイデックス)
関連記事
-
これから寒くなります。補聴器をお使いの方へ電池の持ちについてです
寒くなってきました。寒くなってくるとご注意頂きたいのが、補聴器の電池についてです。 補聴器で使用する、空気電池の使用可能時間は、周囲の湿度と温度に大きく影響され …
-
補聴器お使いのお客さまへインタビューを行ってきました~
店長が補聴器お使いのお客さまへインタビューを行ってきました~ 補聴器の使い勝手などお客さまの実際の声をお伝えしています。是非ご覧ください~ (下記タイトルをクリ …
-
補聴器Q&A 補聴器普及の状況について
今回は太陽めがねも扱っている補聴器についてちょっと書いてみようと思います。 ちなみに、太陽めがねは金沢市北部のお店では唯一の認定補聴器技能者のいるお店です(H2 …
太陽めがね お客さま補聴器・訪問インタビューVOL.2 完成!
前回の補聴器インタビューVOL1につづき、この度、太陽めがね お客さま補聴器・訪問インタビューVOL.2 が完成しました! 今回は主婦の原さまです。 実際に補聴 …
-
認定補聴器技能者の更新が無事終了。補聴器は認定補聴器技能者のいるお店で
認定補聴器技能者の更新が無事終了。補聴器は認定補聴器技能者のいるお店でというタイトルの今日のブログ。 そうです。太陽めがねは「認定補聴器技能者」がいるお店です。 …
-
補聴器Q&A 自分の聴力や聞こえってどの程度なの?
太陽めがねの補聴器Q&A 第3弾です。これまでのはコチラです。 さて、どなたでも、40歳を過ぎるあたりから徐々に、聴力が低下しはじめると言われています。 …
-
「総合支援法」(旧自立支援法)による補装具(矯正眼鏡・遮光眼鏡・補聴器)の取り扱いを行っております。
今日は障害のある方の福祉についてです。 太陽めがねでは障害者の方の支援を対象にした「総合支援法」(旧 自立支援法)による補装具(矯正眼鏡・遮光眼鏡・補聴器)の取 …
-
補聴器Q&A 補聴器の種類と特徴について
補聴器には形や機能によっていろいろなタイプがあります。それぞれのタイプの特徴を知り、自分にピッタリの補聴器を見つけましょう。 難聴者が補聴器を使う目的は、主に言 …
-
秋の補聴器新作情報!ワイデックスの新作セミナーの巻~
前回、グッチの新作展示会のご紹介をしましたが、折角の東京ということで、この日はいくつかの展示会などを巡っております。 遊び時間は無く、きっちり仕事を詰めています …
-
パナソニック(Panasonic)の補聴器「おんわJJ」をご紹介
今日は補聴器のご紹介。 太陽めがねではメガネはもちろんですが、補聴器の取り扱いも行っております。 補聴器のイメージと言えば「年寄り」、「値段が高い」、「面倒」な …