聞こえにくくなったら補聴器も考えて見ましょう

聞こえにくいという状況は、認めたくないことなのかもしれません。

「どうして自分だけが…」「まさか、そんなはずはない」などといった思いを感じられる方もいらっしゃるようです。

聞こえにくくなるということは、決して特 別なことではありません。聞こえにくくなった原因がわかれば適切な対処もできます。ここでは、皆様に聴力の低下について簡単にご説明いたします。

年をとるにつれて生じる聴力低下は、誰にでも起こりうることです。

聴力が低下しはじめる時期やその程度には、個人差があります。加齢による聴力低下の場合、まず高音域から聞こえにくくなり、左右の聴力は同じレベルで低下 していきます。

しかし、比較的周波数の低い「あ、い、う、え、お」といった母音については、それほど聞き取る力が低下しないので、ご自身ではあまり聞こえ にくいと感じないようです。

このため、本人よりも周りの方が先に気づくことが多いといわれています。

  • 認定補聴器技能者

太陽めがねでは「認定補聴器技能者」が在籍しております。
聴力測定に必要な防音室を完備。

オージオメーターと呼ばれる音の聞こえを測る機械や、フィッティング用のノートパソコンを使用し、その方の聞こえやご要望を聞き、細かく調整させていただきます。

※「認定補聴器技能者」とは、公益財団法人テクノエイド協会が認定する、補聴器を購入される方の使用目的、使用環境、希望価格等についてのご相談に 応じ、補聴器の適合調整、補聴効果の確認及び使用指導を適切に行うことのできる、専門的な知識及び技能を習得した「技能者」のことです。

詳しくはテクノエイド協会にホームページをご覧ください。「認定補聴器技能者とは?」
また、http://www.npo-jhita.org/public/about/ 特定非営利活動法人日本補聴器技能者協会のページにも認定補聴器技能者について記載があります

伝音性

外耳から中耳にかけて起こる障害です。治療が可能で、中耳炎や鼓膜の損傷などがこれにあたります。

感音性

内耳から奥にある感音器の障害です。加齢とともに聞こえにくくなったり、薬物や長時間騒音下にいたりすることで起こります。一般的に、治療での改善は困難とされています。

混合性

感音性と伝音性の両方の特徴を持っています。症状には個人差がありますので、耳鼻科の診察を参考にしてください。

(出典 ワイデックス)

最新情報