金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

これから寒くなります。補聴器をお使いの方へ電池の持ちについてです

   

寒くなってきました。寒くなってくるとご注意頂きたいのが、補聴器の電池についてです。

補聴器で使用する、空気電池の使用可能時間は、周囲の湿度と温度に大きく影響されるんです!
寒いと電池の性能が低下します。例えば、夏場なら一週間持っていたのが、寒くなると2日ほどで電池が無くなってしまうことも・・

補聴器の故障でも、電池が不良品という訳でもありません・・電池の性能が低下してしまうのが原因なんですm(__)m

特に冬場は屋外も乾燥しているし、屋内も暖房で乾燥しがちなので、電池の寿命が夏場と比較して短くなります。
新しい電池を補聴器に入れても作動しない、または、すぐに電池交換アラームがなる場合は、電池が反応していないサインです。
手のひらなどを使い、体温で電池を温めてからご使用ください。

また、今は携帯電話のように充電式の補聴器もあります。それなりに普及もしてきていまして、価格も電池式と変わらなくなってきました。
こちらも、寒くなると充電後の使用時間は短くなる傾向はありますが、充電式とのことでまだ使い勝手は良いかなと思います。

認定補聴器技能者のいる太陽めがねでは購入前に貸し出しも行っております。
太陽めがねでお待ちしております

クリックでPDFが開きます

 - 補聴器, 補聴器Q&A

  関連記事

やっと寒くなった今年。寒くなると補聴器をお使いの方にちょっとしたお知らせです

暖冬な今年、ついに1月は金沢で積雪がなく、2月になりました。 そして、立春を過ぎてから、寒波が・・といっても大したことないのですが、少し冬らしい金沢になりました …

補聴器Q&A 補聴器の種類と特徴について

補聴器には形や機能によっていろいろなタイプがあります。それぞれのタイプの特徴を知り、自分にピッタリの補聴器を見つけましょう。 難聴者が補聴器を使う目的は、主に言 …

認定補聴器技能者
聞こえにくくなったら補聴器も考えて見ましょう

聞こえにくいという状況は、認めたくないことなのかもしれません。 「どうして自分だけが…」「まさか、そんなはずはない」などといった思いを感じられる方もいらっしゃる …

hocyoukiginou.jpg
年末年始の営業案内と「認定補聴器技能者」合格のお知らせ

年末年始の営業案内と「認定補聴器技能者」合格のお知らせです。 まずは年末年始の案内です。 2013年も太陽めがねをご愛顧いただき、ありがとうございました。 本日 …

dairi.jpg
「総合支援法」(旧自立支援法)による補装具(矯正眼鏡・遮光眼鏡・補聴器)の取り扱いを行っております。

今日は障害のある方の福祉についてです。 太陽めがねでは障害者の方の支援を対象にした「総合支援法」(旧 自立支援法)による補装具(矯正眼鏡・遮光眼鏡・補聴器)の取 …

太陽新聞4月号出来上がり~

太陽新聞4月号出来あがっております。 今月は「レンズレンジャー」ということで、これからの季節に欲しくなる、メガネレンズの「色」について書いてみました。 同時に紫 …

春の補聴器相談会開催!補聴器お買い上げでグルメギフトプレゼント~

太陽めがねでは、現在春の補聴器相談会を開催しています! なんと、補聴器お買い上げでグルメギフトプレゼント~! 補聴器といっても価格も機種もいろいろあります。 太 …

補聴器お使いのお客さまへインタビューを行ってきました~

店長が補聴器お使いのお客さまへインタビューを行ってきました~ 補聴器の使い勝手などお客さまの実際の声をお伝えしています。是非ご覧ください~ (下記タイトルをクリ …

補聴器Q&A 補聴器普及の状況について

今回は太陽めがねも扱っている補聴器についてちょっと書いてみようと思います。 ちなみに、太陽めがねは金沢市北部のお店では唯一の認定補聴器技能者のいるお店です(H2 …

20101211.jpg
コンタクトレンズや補聴器の販売に必要な医療機器販売業営業管理者の研修

先日、医療機器販売業営業管理者継続研修というとっても長くて難しい感じの講習に行ってきました。 なぜ、太陽めがねが受講したかと言いますと・・ コンタクトレンズは薬 …