補聴器について!寒くなると電池の取り扱いにご注意ください。充電式補聴器もご注意を
寒くなりました。寒くなるというか、10年に一度の大寒波なんてこともありまして、とっても寒いです。
寒くなると補聴器にもちょっと問題が・・
それは動作温度と電池の寿命の2点です。
まずは本体(動作温度)の話
補聴器は電池で動いています。また電子機械でしてあまり寒くなると動かなくなります。
まず、補聴器の動作温度についてですが、メーカーや機種によって違いますが、大体0℃~40℃ぐらいまでになっています。
今はあまりないともいますが、本当に寒い場所にあって、0℃以下の状態になると動かなくなります。
この場合は暖かい部屋に移動してしばらく置てもらうか、手の中などで温めてください。
次は電池(動力源)のお話。
今の補聴器は電池式と充電池式の2タイプがあります。
最近は電池交換の手間などから充電式を選ばれる方も多く、使い勝手のおおむね好評を得ております。
しかし!電池も充電式も寒さい弱い!弱いんです。
特に電池は減りも早くなるんです!!
メーカーからも注意喚起されています。
・低温
・乾燥
・二酸化酸素の増加
この3点が揃うと電池寿命は低下します。感覚としては夏場の半分ぐらいの寿命・・
北陸は乾燥は少ないかもしれませんが、ファインヒーターだと二酸化酸素が増えますし、エアコンだとやっぱり乾燥します。
どちらにしても電池には悪条件。
じゃ、どうすればいいんや~となりますが、抜本的な解決策は無いかなと・・(寒くない冬はないので・・)
なので、冬場に電池寿命が短くなるのは故障ではありません。ご了承いただければと思います。
では、充電式はどうか?
あるメーカーでは、充電する際、周りの温度が5℃~40℃である必要があります。
5℃未満の環境でご使用する際に、補聴器が充電できない、音が出ていない、ランプが2回点滅しているという現象が発生する可能性があります。
このような動作が見られた時は充電池が反応していないサインを示します。手のひらなどを使い、体温で補聴器(充電池)を温めてからご使用ください。
との事、やっぱり寒いと充電式も充電できないなどの問題があります。でも、充電してしまえば使える時間はそんなに短くないのかなとも・・
上の写真のように充電器の上に奥だけで充電します。
もし、今電池式の補聴器をお使いの方は、次回は充電式補聴器も考えてみてはいかがでしょうか?
太陽めがねでは補聴器も取り扱っております。認定補聴器技能者のいる太陽めがねでお待ちしております

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
コンタクトレンズや補聴器の販売に必要な医療機器販売業営業管理者の研修
先日、医療機器販売業営業管理者継続研修というとっても長くて難しい感じの講習に行ってきました。 なぜ、太陽めがねが受講したかと言いますと・・ コンタクトレンズは薬 …
-
-
久しぶりでごめんなさい。太陽新聞23号完成
久しぶりでごめんなさい。太陽新聞の23号が完成しました! この太陽新聞もおかげさまで23号!!以前の発行からちょっと時間が空いてしまいました。ごめんなさい。 今 …
-
-
補聴器も太陽めがねにお任せください♪
太陽めがね店長の柿木です~ 今日は補聴器のご案内です。 太陽めがねでは「認定補聴器技能者」である私店長が補聴器も担当させていただいております。 今回は、その補聴 …
-
-
補聴器は使いにくいという方に。携帯助聴器「ボイスメッセ」のご紹介
太陽めがねでは補聴器も取り扱っていますが、残念ながら補聴器が合わない方やそこまでいらない方もいらっしゃいます。そんな方にオススメするのがこのハンディ助聴器「 ボ …
-
-
補聴器販売で大切な「禁忌8項目」が平成29年12月に改訂されました
補聴器販売で大切な「禁忌8項目」が平成29年12月に改訂されました。 太陽めがねでは「認定補聴器技能者」による補聴器の販売を行っておりますが、補聴器も医療器具で …
-
-
補聴器Q&A 補聴器普及の状況について
今回は太陽めがねも扱っている補聴器についてちょっと書いてみようと思います。 ちなみに、太陽めがねは金沢市北部のお店では唯一の認定補聴器技能者のいるお店です(H2 …
-
-
秋の補聴器新作情報!ワイデックスの新作セミナーの巻~
前回、グッチの新作展示会のご紹介をしましたが、折角の東京ということで、この日はいくつかの展示会などを巡っております。 遊び時間は無く、きっちり仕事を詰めています …
-
-
太陽しんぶん6月号のご紹介~
太陽しんぶん6月号が出来上がりました。 今回は先月開催の太陽めがね感謝祭の模様を中心に紙面構成させていただきました!! 改めてになりますが、ご来店いただいた皆様 …
-
-
聞こえにくくなったら補聴器も考えて見ましょう
聞こえにくいという状況は、認めたくないことなのかもしれません。 「どうして自分だけが…」「まさか、そんなはずはない」などといった思いを感じられる方もいらっしゃる …
-
-
パナソニック(Panasonic)の補聴器「おんわJJ」をご紹介
今日は補聴器のご紹介。 太陽めがねではメガネはもちろんですが、補聴器の取り扱いも行っております。 補聴器のイメージと言えば「年寄り」、「値段が高い」、「面倒」な …