キズにさらに強く!ホコリ・花粉も付きにくいレンズが誕生しました。スーパーレジスタンスコートといいます
久しぶりにメガネレンズのお話です。
メガネはフレームも大事ですが、レンズも非常に大切なもの。昔はガラスレンズが主流でしたが、近年では軽さや紫外線カットの有無、などから圧倒的にプラスチックレンズが主流となりました。
そこで、問題となるのが、レンズの「キズ!」
素材が柔らかいプラスチックである以上、ガラスレンズと比較するとキズに対しては不利でした。
そこで、レンズメーカーでは対キズに対して少しでも強いコーティングを日夜研究しているのですが、この度セイコーよりこれまでのコーティングよりさらにキズに強いコーティングが発売になりました。
それが、今日ご紹介する「スーパーレジスタンスコート」です。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)>
・これまでのキズに強いコーティングよりさらに1.5倍の対傷性向上
・静電気防止機能の付加によりホコリ・花粉が付きにくい
・周辺部からの透過率を向上しさらに明るく見える
・もちろん、撥水・油機能もあり
と盛りだくさんのレンズとなっています。
一口にレンズといっても現在、販売されている物には同じ素材(屈折率)・設計でも4~5つのコーティングがあります。
・反射防止加工がされていないレンズ
・反射防止加工がされているレンズ
・反射防止加工+撥水・撥油加工レンズ
・反射防止加工+キズ+撥水・撥油加工レンズ
・反射防止加工+さらにキズに強く+撥水・撥油加工レンズ
・反射防止加工+くもりにくい加工レンズ
・反射防止加工+熱に強いコート加工レンズ
などなど・・・
正直、店頭でお客さまに全てのレンズをご紹介するのは混乱の元にもなるので、通常は反射防止加工のレンズと撥水加工のものとキズに強い加工のものと3種類ほどのご紹介をさせていただいております。
それ以外においてはお客さまとのお話の中から最適なレンズコーティングをご紹介しております。
このあたりはメガネ専門店としての仕事かと思いますので、これ以外にもメガネに関する事ならなんでもお気軽に太陽めがねまでお問い合わせ下さい。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)>
関連記事
-
ニコン リラクシー もう一度
もう一度投稿しました。
-
メガネレンズに加えられる物は色だけではありません。ミラー加工も出来ます
みなさまいかがお過ごしでしょうか?全国的には梅雨ですが、北陸地方はまだ梅雨入りしていません。なんとなくじめじめした日もあるのですが、今日は良い天気、しかも暑くな …
-
普通のサングラスとはちょっと違う「遮光眼鏡」(遮光レンズ)のご紹介
普通のサングラスとはちょっと違う「遮光眼鏡」(遮光レンズ)のご紹介です。 遮光レンズ・遮光グラスなどの呼び名でも呼ばれているメガネのことです。 この遮光眼鏡です …
-
ニコンの新しいレンズ「シースタイル」 両面非球面設計でハイカーブという難しさを解決
ニコンから先日新レンズが発表になりました。 その名は「ニコン シースタイル」 ニコンでは「シー(SEE)」と名前が付くレンズシリーズを …
-
まぶしさを和らげるメガネレンズ。ネッツペックコートレンズが好評です
無色のレンズでありながら、眩しさを抑えるレンズがあります。「ネッツペークコートレンズ」の「ビュイ/ BUI」と呼ばれるこのレンズ。 パソコンやデズクワークの方は …
-
疲れ眼に「bui、ビュイ」レンズとマサキマツシマのメガネの組み合わせ。おしゃれでbui・ビュイ効果バッチリメガネ
先日、友人がやってきて、「最近眼が疲れるんだな〜」ちょっと視力測定してみて!と言われました。 早速測定してみると、乱視が結構ある。「近視や遠視ではなく、乱視のみ …
-
ニコンセンチュリーAI ニコンが誇る遠近両用メガネレンズのご紹介
太陽めがねはメガネ専門店でして、フレームはもちろん、レンズメーカーも様々なメーカーさんのレンズを扱っております。 当店で扱っているメーカーさんだと、 有名どころ …
-
先日の眼精疲労に効く「BUI・ビューイ」を作りました
2/14のブログでご紹介した眼精疲労でお悩みの方への新開発レンズ「BUI・ビューイ」ですが、昨日お客様にお話したところ試して見たいと言うことで早速製作しました。 …
-
このコーテング、ニコン史上最高!
今日は世界の「ニコン」が開発した傷に強いコーテングのお話。 めがねレンズには光学的な性能を上げるために表面に何層かのコーティングが施されています。 しかし、その …
-
HOYA(ホヤ)の新商品遠近両用レンズ「サミットプレミアム」誕生です
昨日に続いて今日もレンズのお話。 そして、今日もHOYAさんのレンズについてです。 昨日はレンズのコーティングのお話でしたが、今日は新商品のご案内です。 HOY …