NIKON・ニコン史上最薄メガネレンズ。ニコンライト5DAS(両面非球面)の現物
今日はメガネレンズのお話です。
先日この太陽めがねブログでニコン最薄レンズDASシリーズのご紹介をしました。
その時の記事「ニコン両面非球面「DAS」シリーズ」はこちらです
現在主流のプラスチックメガネレンズの設計は「片面非球面」設計となっています。これはこれで、昔の「球面設計」と比べると像のユガミが少なく、また厚みも薄くなるのですが、さらに薄く・クリアなレンズは出来ないものか?と要望がありました。
そこで、次に出てきたのが「両面非球面設計」というレンズ。
こちらは片面非球面では処理できない周辺部の像のユガミなどをさらにクリアにする事が出来ました。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>
しかし、ニコンではメーカー在庫として両面非球面がなく、特注の為、納期と価格に問題がありました。
そこで、登場したのがこのニコンライトDASシリーズです。
在庫可により納期が早くなりました。また、コーティングも新コーティングPCCコートというコートが標準で付いています。これは防傷、撥水、帯電防止となっています。
そして、中身ですが今回は最上級のライト5DAS。屈折率1.74素材とニコンでは最薄です
断面ではわかりにくいですが、ビックリするほど、薄いです。メーカー曰く、裸眼に近い自然な視界を実現しているそうです。
関連記事
-
子供さんの弱視等治療用眼鏡等作成指示書による遠視、強度乱視の作成の実際
今日は子供さんの弱視等治療用眼鏡等作成指示書による遠視、強度乱視の作成実例のご紹介。 お子様が弱視の可能性、弱視になる可能性などで眼科さんからメガネを掛けるよう …
-
とにかく薄く!!世界一薄い1.76素材を使った、しかも両面非球面設計の究極メガネレンズ
今日はレンズのお話ですが、ちょっとマニアックかもしれません。でも度数の強い方は必見です。 とにかく薄く!!世界一薄い(プラスチック)1.76素材を使った、しかも …
-
10連休に向けて。眩しさも紫外線もブルーライトもカットするメガネはいかがでしょうか
いよいよ、平成もあとわずかになりました。 世の中は10連休となります。 めったにない10連休。お盆やお正月の様に帰省もそんなにないかもと思いつつ、海外旅行などの …
-
画期的メガネレンズ「セイコー オーガテック 」本日発売。セイコー オーガテックは新しいメガネレンズです
セイコーといえば時計を思い浮かべる方やセイコーエプソンなどのプリンターを思う方も多いと思いますが実は、セイコーは昔からメガネも作っています。 メガネフレームはも …
-
ニコンの新しいレンズ「シースタイル」 両面非球面設計でハイカーブという難しさを解決
ニコンから先日新レンズが発表になりました。 その名は「ニコン シースタイル」 ニコンでは「シー(SEE)」と名前が付くレンズシリーズを …
-
その昔、白内障後のメガネレンズはこんなタイプでした
久々に懐かしいレンズの注文があったのでちょっとご紹介。 そのレンズは「キャタラクトCataract」という呼び名です。「キャタラクト」は英語なのですが日本語に訳 …
-
偏光レンズとはどんなもの?KODAKの偏光レンズを金沢・太陽めがねでは取り扱い
皆さんご存知のカメラで有名なkodak(コダック)ですが、実はメガネレンズも作っています。金沢・太陽めがねではkodak・コダック製のメガネレンズも扱っておりま …
-
先日の眼精疲労に効く「BUI・ビューイ」を作りました
2/14のブログでご紹介した眼精疲労でお悩みの方への新開発レンズ「BUI・ビューイ」ですが、昨日お客様にお話したところ試して見たいと言うことで早速製作しました。 …
-
このコーテング、ニコン史上最高!
今日は世界の「ニコン」が開発した傷に強いコーテングのお話。 めがねレンズには光学的な性能を上げるために表面に何層かのコーティングが施されています。 しかし、その …
-
レンズメーカーご紹介シリーズ第三弾。世界一薄いレンズを作る東海光学
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。 セイコー・HOYAと書いてきたメガネレンズメーカーのご紹介シ …