無色レンズで「まぶしさやチラつき」を減少させるレンズ。ニコンシークリアブルーが登場です
今年の流行りのメガネレンズについては以前、こちらの記事でもご紹介しました。
今回「ニコン」さんから発売された「新コーティング(ニコンシークリアブルー)」のご紹介です。
今年のキーワードは「短波長カット」ということ、私たちは普段、光の中で生活していますが、光(可視光線)には様々な波長が含まれています。その波長というものはそんなの通り「長さ」があり、その長さの違いが色として私たちは認識しています。短い波長は青や紫色で長い波長はオレンジや赤です。(虹の七色は光がこの波長ごとに別れて見えています。)
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>
それで、「紫外線」は紫より波長が短い外の領域の波長だから「しがいせん」。逆に「赤外線」は赤より長い外の波長だから「せきがいせん」と呼んでいます。
今回問題なのは紫外線近くの可視光線である「青い色」付近の波長でして、この青の領域は波長が短い為、眼の中に入ってきた際に散乱し、物を見にくくするということ。
特に、パソコンや携帯などの文字がなんだかはっきりしないという方は試してみる価値があります。
今回のニコンシークリアブルーは短波長である青い光の波長域をカットするコーティングがされています。
単焦点から遠近両用、近々両用などラインナップも豊富です。
店頭にサンプルレンズがありますので、実際の見え方を確認してみて下さい。
太陽めがねでお待ちしております。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>
ただいま、夏のセール開催中7/31まで
関連記事
-
画期的メガネレンズ「セイコー オーガテック 」本日発売。セイコー オーガテックは新しいメガネレンズです
セイコーといえば時計を思い浮かべる方やセイコーエプソンなどのプリンターを思う方も多いと思いますが実は、セイコーは昔からメガネも作っています。 メガネフレームはも …
-
ニコンから超超薄型非球面設計のガラス製メガネレンズが誕生!NKPHP-3AS
近年にしては、珍しくガラスレンズが発売されます。 なぜ、珍しいかと言いますと、ガラス製メガネレンズは需要が少なく、(メーカーさんの出荷ベースでは90%以上がプラ …
-
ニコンセンチュリーAI ニコンが誇る遠近両用メガネレンズのご紹介
太陽めがねはメガネ専門店でして、フレームはもちろん、レンズメーカーも様々なメーカーさんのレンズを扱っております。 当店で扱っているメーカーさんだと、 有名どころ …
-
まぶしさを和らげるメガネレンズ。ネッツペックコートレンズが好評です
無色のレンズでありながら、眩しさを抑えるレンズがあります。「ネッツペークコートレンズ」の「ビュイ/ BUI」と呼ばれるこのレンズ。 パソコンやデズクワークの方は …
-
レイバンフェアーも残すところあと3日!12日までですよ~
レイバンフェアーも残すところあと3日!12日までとなりました。 折角の機会なので是非とも皆さんに見ていただきた~い!ということで、ご紹介 でも、ただ、ご紹介だけ …
-
眼精疲労に是非!bui・ビュイレンズ体験グッズ
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 最近、多くの方が「眼精疲労」や「眼の疲れを訴えています」 …
-
サングラスの中でも眼に優しいサングラスは偏光レンズのサングラス。太陽めがねではコダック(kodak)の偏光サングラスを取り扱っております
サングラスの中でも「ツウ」の方が好むサングラスに「偏光レンズサングラス」があります。(特に釣りをされる方などは必須ですね) この「偏光」ですが、くレンズの色が太 …
-
レンズメーカーご紹介シリーズ第三弾。世界一薄いレンズを作る東海光学
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。 セイコー・HOYAと書いてきたメガネレンズメーカーのご紹介シ …
-
疲れ眼に「bui、ビュイ」レンズとマサキマツシマのメガネの組み合わせ。おしゃれでbui・ビュイ効果バッチリメガネ
先日、友人がやってきて、「最近眼が疲れるんだな〜」ちょっと視力測定してみて!と言われました。 早速測定してみると、乱視が結構ある。「近視や遠視ではなく、乱視のみ …
-
今年も必要な時期になってきました。強力なメガネのくもり止め「アンチフォグクリーナ」です
※2018年1月24日更新 パッケージが新しくなっております。下記写真は当時のままですが、販売品は最新モデルになっております。 なお、効果は変わらず、強力くもり …