金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

偏光サングラスと普通のサングラスをレイバン(Rayban)で動画で比較してみました

   

今日は、初めてだと思うのですが動画を使っての比較のご紹介。
この時期になると欲しくなってくるのが「サングラス」!

メーカーさんの話によると今年はかなりサングラスの売れ行きが良いとのこと!
ということで、サングラス選びの1つとして知っていただくと「いいな~」と思うことをUPさせていただきます。

それは、「レンズ」についてです。サングラスだから紫外線カットはもちろんですが、まぶしさを避ける為には「色」も必要です。

でもって、紫外線カットと色が付いていればそれでいいのか? 

そこで、今日のタイトルでもある「偏光サングラス」と「普通のサングラス」となります。

違いは「偏光」があるか、無いか?なんですが、これを写真や文字で表現するのがわかりにくい!ということで、今回動画でのご紹介です。

 

お手数ですが、字幕表示にしてありますので、画面下の時間表示から空間をあけて右にあるアイコンを押して「字幕あり」をしていただけるとうれしいです。
 

結果から良いますと、偏光レンズを使用したサングラスはまぶしさだけでなく、余分な雑光といいますが、乱反射して眼に届く光もカットしてくれます。そのため、比較ディスプレーの後ろの車が見やすくなるんです。

見やすいサングラスを是非、太陽めがねで~

※実は、この動画お店の私のパソコンからだと上手く見れません。でも、自宅のパソコンからは見れます。
この問題を解決できないか、疾駆八苦しましたが、わかりません。もし、見れない方はおっしゃって下さい。m(__)m
 

 - メガネレンズ, Rayban レイバン

  関連記事

レイバンのジュニアフレームが誤送されてきました(-_-;)それも10本も…しかも全部同じ品番、  同じカラーw#太陽めがね#レイバンのジュニアフレーム#間違って届いたの(ー ー;)#赤色のフレームキレイ️
レイバンのジュニアフレームが誤送されてきました(-_-;)それも10本も…

レイバンのジュニアフレームが誤送されてきました(-_-;)それも10本も… しかも全部同じ品番、 同じカラーw 太陽めがねではレイバンのジュニア用も取り扱ってお …

CA310348.jpg
レイバンのプラスチックフレームが入荷。今年はイメージキャラクターにDragon Ash:降谷建志

 レイバンの2007年モデルが入荷してきました。幾つか、入荷してきたのですが、今回太陽めがねブログでご紹介するのはこれ! レイバンのプラスチック製フレ …

ポチッと1発お願いします
眼精疲労に是非!bui・ビュイレンズ体験グッズ

ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 最近、多くの方が「眼精疲労」や「眼の疲れを訴えています」 …

オークリーとレイバンの展示会報告

オークリーとレイバンの展示会に行った報告を忘れてました(笑) メガネ業界は新作発表会というか、展示会シーズンがありまして、春と秋にあります。 メガネフレームの仕 …

P1020240.JPG
レイバンのフレームとサングラスの新作が入荷しております

レイバンの新作(新バリエーション)が入荷しております。   まずはフレームから。写真上のモデルになります。 レイバンを代表する人気の形、ウェイファーラ …

osc-1.jpg
レンズのキズ・傷はなぜ起こる?レンズのキズ・傷の修理は可能か?

「メガネレンズにキズ・傷が入ったが直らないか?」というご質問を良く聞きます。太陽めがねとしても直してあげたいのですが、レンズに入った傷・キズを直すことは出来ませ …

actiview-img13a
夜の運転で「まぶしさ」を感じる方に!夜間運転用のサングラスがあります

夜の運転で「まぶしさ」を感じる方に!夜間運転用のサングラスのご紹介です。 実はというのもあれですが、これまでまぶしさを抑えたサングラスでは夜間の運転は出来ません …

レイバンサングラス オリンピアンRB3119のご紹介

レイバンサングラス オリンピアンRB3119のご紹介です。 レイバンといえば、ウエファーラーやクラブマスター、ティアドロップのアビエータなどが有名ですが、 今日 …

CA310255.jpg
ニコンシーマックス5の続き

昨日はオニューのメガネの話をしまましたが、レンズのお話。 今回レンズをニコンが誇る両面非球面レンズ「ニコン・シーマックス」シリーズにしました。 しかも、私は度数 …

ポチッと1発お願いします
2010初夏の遠近両用メガネフェアー開催中です

太陽めがねではただいま、遠近両用メガネフェアーを開催です。 遠くも近くも快適な遠中近両用メガネを始め、パソコンやデスクワークなどに最適な近々両用めがねなどメガネ …