金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

普通のサングラスとはちょっと違う「遮光眼鏡」(遮光レンズ)のご紹介

      2014/09/09

普通のサングラスとはちょっと違う「遮光眼鏡」(遮光レンズ)のご紹介です。

遮光レンズ・遮光グラスなどの呼び名でも呼ばれているメガネのことです。

syakou.jpg

この遮光眼鏡ですが、まぶしさの要因となる500nm(ナノメートル)以下の短波長光(紫外線+青色光線)を効果的にカットし、それ以外の光を出来るだけ多く通すよう作られた特殊カラーフィルターレンズの事です。

まぶしさにより白く靄(もや)がかっているように見える状態を、短波長を取り除くことでくっきりさせ、コントラストを強調させます。

つまり、光をカットするには間違いないのですが、普通のサングラスは全体が暗くなりますが、この遮光眼鏡は効果的に光をカット(意図的に透過する光を選別する)ことにより見やすくなる効果が期待できます。

P1030718.JPG

今回、お客さまご指定のカラーはTSという薄いBRのレンズ。

行政の補助が受けられる場合もありますので、遮光でお困りの方はご相談下さい。

また、遮光レンズに関してはhttp://www.eyelifemegane.jp/もご覧いただくとわかりやすいかと思います。

 - メガネレンズ

  関連記事

veg.jpg
メガネレンズのキズにお困りの方へ。HOYAよりこれまで以上の強さを持つ「ヴィーナスガードコート」が発売されます

メガネレンズのメーカーにHOYA(ホヤ)というメーカーがあります。ご存知の方も多いと思いますが、日本が世界に誇るメーカーで、眼鏡レンズでは国内1位のシェアを誇る …

ちょっと珍しい。フラットレンズのご紹介。

今日はちょっと珍しい。フラットレンズのご紹介です。 フラットレンズの前に、普通のレンズのご紹介。 普通(一般的)なメガネレンズは「球面」・「非球面」・「両面非球 …

偏光サングラスと普通のサングラスをレイバン(Rayban)で動画で比較してみました

今日は、初めてだと思うのですが動画を使っての比較のご紹介。 この時期になると欲しくなってくるのが「サングラス」! メーカーさんの話によると今年はかなりサングラス …

レイバンスペシャルウィーク(Rayban Special Week)を今年も開催

太陽めがねでは9/21~10/1まで レイバンスペシャルウィーク(Rayban Special Week)を今年も開催いたします!! これは、人気のレイバンのメ …

P1000270.JPG
眼精疲労でお悩みの方へ!新発想レンズ「ビューイ・BUI」

最近パソコンなどの使用が増えているため、眼精疲労でお悩みの方が増えています。 当店でも、最近眼が疲れて・・・とおっしゃる方がよくいらっしゃいますが、最近お勧めし …

P1000111.JPG
ニコンの新しいレンズ「シースタイル」 両面非球面設計でハイカーブという難しさを解決

   ニコンから先日新レンズが発表になりました。 その名は「ニコン シースタイル」 ニコンでは「シー(SEE)」と名前が付くレンズシリーズを …

ポチッと1発お願いします
HOYAのメガネレンズ・フレーム

ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。  昨日のブログでセイコーさんについてご紹介しました。 これまで、 …

ポチッと1発お願いします
ネタが・・・あるような無いような・・

どうも、最近ブログをちょっとサボり気味の店長です。 特別忙しいわけでも無いのですが、ブログを書くのが後回しになり、気がつくと「あ!またサボってしまった」となりま …

CA310255.jpg
ニコンシーマックス5の続き

昨日はオニューのメガネの話をしまましたが、レンズのお話。 今回レンズをニコンが誇る両面非球面レンズ「ニコン・シーマックス」シリーズにしました。 しかも、私は度数 …

koda.jpg
偏光レンズとはどんなもの?KODAKの偏光レンズを金沢・太陽めがねでは取り扱い

皆さんご存知のカメラで有名なkodak(コダック)ですが、実はメガネレンズも作っています。金沢・太陽めがねではkodak・コダック製のメガネレンズも扱っておりま …