究極の遠近両用メガネレンズEX
最近、ブログをお休みすることが増えています。一番の原因はネタ不足。
あまり、メガネに凝りすぎると面白くないんじゃないか?とか
かといって、地域ネタや内輪ネタもどうかと思うとなかなか書くことが面倒になってきて・・・
イカン!ですね、まじめに継続をモットーにがんばります。
さて、今日は「究極の遠近両用メガネレンズEX」と題しました。
何が究極のレンズなのか?
まず、その究極の遠近両用メガネレンズを見ていただきたいと思います。
なぜこれが、究極の遠近両用メガネレンズか?
見てもらうと、近年の一般的な遠近両用メガネレンズとは違うと思います。
レンズにパッチリ線が入っている。
最近は遠くを見る度数(遠用)と近くを見る度数(近用)の境目が無い(他人から見ても遠近両用メガネと分からない)遠近両用レンズが主流ですが、昔は、レンズの下側に遠用と近用の境目があり、(小玉と言っています)それが一般的な遠近両用でした。
今日は、境目のある遠近両用レンズなので詳しいことは省きますが、
今の境目の無い遠近両用レンズは見た目は良いのですが実は欠点もあります。
それは、「手元がどうしても見えにくい」
これが、境目の無い遠近両用レンズの欠点でこれをなくすためにメーカーは日夜、研究し、新商品を発表しています。
そのため、境目のある遠近両用レンズ手元の見易さから、最近でも愛好者がおり、発売されていますが、今回の写真の用に完全に下にキッチリ分かれていません。
で、今回のこのレンズ、業界では「EXタイプ」と呼ばれているのですが特徴はレンズの真ん中で端から端までキッチリ遠用と近用が分かれていることです。
つまり、今回の究極に遠近両用メガネレンズというのは線から上は全ての場所で遠用が見え、線から下は近用がハッキリ、しかも、範囲が広く見える!ということです。
ただ、このレンズやっぱり見た目の問題から、販売量が減り、製造しているメーカーも数件になりました。
良いレンズではありますが、オシャレなどの観点などにより無くなってします。
メガネも難しいものです。
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊
太陽めがねテレビCM公開中→こちらです

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
レンズメーカーご紹介シリーズ第三弾。世界一薄いレンズを作る東海光学
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。 セイコー・HOYAと書いてきたメガネレンズメーカーのご紹介シ …
-
-
「世界一の薄型」メガネレンズはどんどん進化していきます
強度の近視の方ですとレンズの厚みを気にする方が多いと思います。 また、出来上がったメガネを見たときに店頭に並べて合った時のフレームのイメージと違う。と思われるこ …
-
-
眼精疲労に是非!bui・ビュイレンズ体験グッズ
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 最近、多くの方が「眼精疲労」や「眼の疲れを訴えています」 …
-
-
無色レンズで「まぶしさやチラつき」を減少させるレンズ。ニコンシークリアブルーが登場です
今年の流行りのメガネレンズについては以前、こちらの記事でもご紹介しました。 今回「ニコン」さんから発売された「新コーティング(ニコンシークリアブルー)」のご紹介 …
-
-
金沢・太陽めがね。kodak・コダックの偏光レンズのカラー紹介ラスト
ついにと言うか、やっと最後のコダックの偏光レンズカラーのご紹介になりました。 最後ぼご紹介するレンズカラーはグリーン系とピンク系の2色。「オリーブグリーン」と「 …
-
-
10連休に向けて。眩しさも紫外線もブルーライトもカットするメガネはいかがでしょうか
いよいよ、平成もあとわずかになりました。 世の中は10連休となります。 めったにない10連休。お盆やお正月の様に帰省もそんなにないかもと思いつつ、海外旅行などの …
-
-
金沢・太陽めがね。kodak・コダックの偏光レンズのカラー紹介その2
先日からご紹介のkodak・コダックの偏光レンズシリーズ。今日、ご紹介するレンズカラーはグレーシリーズ2色目「テンダーグレー」という色です。 レンズ濃度は70% …
-
-
サングラスの中でも眼に優しいサングラスは偏光レンズのサングラス。太陽めがねではコダック(kodak)の偏光サングラスを取り扱っております
サングラスの中でも「ツウ」の方が好むサングラスに「偏光レンズサングラス」があります。(特に釣りをされる方などは必須ですね) この「偏光」ですが、くレンズの色が太 …
-
-
金沢・太陽めがね。kodak・コダックの偏光レンズのカラー紹介その3
先日からご紹介のkodak・コダックの偏光レンズシリーズ。今日、ご紹介するレンズカラーはブラウン系の2色。「マロンブラウン」と「テンダーブラウン」の2色を一気に …
-
-
HOYAのメガネレンズ・フレーム
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。 昨日のブログでセイコーさんについてご紹介しました。 これまで、 …