境い目がある遠近両用のバイフォーカル(二重焦点レンズ)もまだまだ現役ですが、この切れ目が45mmは珍しいのです
久しぶり?かなレンズのお話。
その昔、遠近両用メガネと言えば、今日ご紹介するバイフォーカル(二重焦点)レンズの事でした。
これは、レンズの下側に境目(さかいめ)筋が入っており、その境目より下の部分に老眼鏡、境目より上が遠く用の度数が入っており、1枚のレンズで遠くも近くも見えるというものです。
近年は見た目などの理由から累進レンズ(いわゆる遠近両用レンズ)
を選択されるお客様が多くなっていますが、二重焦点レンズには『遠くと近くで見たいものがハッキリ見える』というメリットがありますので、
中間距離をあまり必要としないデスクワークの方、細かい手作業など手元をハッキリ見ることが必要な方には最適なレンズであり、まだ製造もしています。
しかし!今日はその境目の切れ目の幅がちょっと広いレンズというのが珍しいというか、久しぶりでしたのでちょっとご紹介。
現在販売されているバイフォーカル(二重焦点レンズ)はほぼ、切れ目が25mmもしくは28mmの物になっています。
なぜ25mmや28mmなのか?この理由については私も詳しくはわかりませんm(__)m
(たしか、最初は25mmしかなかったと思います。)製造上の問題や見た目の問題などがあると考えます。
図で表すとこんな感じ。切れ目の横幅が25mmと28mmになっています。
ところが、これだと老眼部分が少ないじゃないか?もうちょっと大きく出来ないのか?の声があったかどうかわかりませんが、少し昔まで35mmや45mmというものがありました。
図で表すとこんな感じ。切り口が45mmになっています。こうなるとかなり老眼部分は広くなります。で、もっと広くなるとEXレンズという完全に遠くと近くが二分割されたレンズもあるんですが、この説明はまた今度ということで・・
この切り口が45mmのバイフォーカル(二重焦点)がちょっと珍しいのでご紹介になった次第です。
前置きが長くなりましたので、早速現物を。今回はサングラスということで色を付けてあります。
もちろん紫外線カット付きです。加工前のレンズです
特にゴルフなどをされる方には遠くと近くがパッカリ分けて見えるので良いかと思います。
実際にフレームはめ込んだ加工終了後の写真。
フレームの横幅ほぼいっぱいに切れ目があるのがわかるかと思います。
二重焦点レンズは、細部の調整(度数設定・近用部の位置など)に熟練した技術が必要なオーダーメイドレンズで、メガネ量販店・ディスカウント店ではあまり取り扱われていません、と聞きますが、太陽めがねはもちろん取り扱っております。

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
偏光サングラスと普通のサングラスをレイバン(Rayban)で動画で比較してみました
今日は、初めてだと思うのですが動画を使っての比較のご紹介。 この時期になると欲しくなってくるのが「サングラス」! メーカーさんの話によると今年はかなりサングラス …
-
-
キズにさらに強く!ホコリ・花粉も付きにくいレンズが誕生しました。スーパーレジスタンスコートといいます
久しぶりにメガネレンズのお話です。 メガネはフレームも大事ですが、レンズも非常に大切なもの。昔はガラスレンズが主流でしたが、近年では軽さや紫外線カットの有無、な …
-
-
夜の運転で「まぶしさ」を感じる方に!夜間運転用のサングラスがあります
夜の運転で「まぶしさ」を感じる方に!夜間運転用のサングラスのご紹介です。 実はというのもあれですが、これまでまぶしさを抑えたサングラスでは夜間の運転は出来ません …
-
-
レイバンフェアーも残すところあと3日!12日までですよ~
レイバンフェアーも残すところあと3日!12日までとなりました。 折角の機会なので是非とも皆さんに見ていただきた~い!ということで、ご紹介 でも、ただ、ご紹介だけ …
-
-
先日の眼精疲労に効く「BUI・ビューイ」を作りました
2/14のブログでご紹介した眼精疲労でお悩みの方への新開発レンズ「BUI・ビューイ」ですが、昨日お客様にお話したところ試して見たいと言うことで早速製作しました。 …
-
-
その昔、白内障後のメガネレンズはこんなタイプでした
久々に懐かしいレンズの注文があったのでちょっとご紹介。 そのレンズは「キャタラクトCataract」という呼び名です。「キャタラクト」は英語なのですが日本語に訳 …
-
-
度付きのサングラスの色は自由自在。好きな色・濃さでメガネが作れるんです。
上の写真はメガネレンズ用カラーサンプルの冊子です。 以前のメガネレンズの色ははレンズメーカーごとに独自にカラーを設定していました。つまり、同じような茶色でも、ニ …
-
-
2010初夏の遠近両用メガネフェアー開催中です
太陽めがねではただいま、遠近両用メガネフェアーを開催です。 遠くも近くも快適な遠中近両用メガネを始め、パソコンやデスクワークなどに最適な近々両用めがねなどメガネ …
-
-
太陽めがねのメガネは一式¥8000からあります。
太陽めがねではメガネ1式¥8000(税込)からございます。 今日は、そのご紹介。 金属モデルや樹脂モデルなどの結構な本数をご用意しております。 その中から樹脂モ …
-
-
太陽めがねはレイバン純正度付きメガネレンズの取扱店です
今日は太陽めがねはレイバン純正の度付きメガネレンズ取扱店でというお話。 レイバンと言えば、言わずと知れたサングラスの超有名ブランドですが、サングラスだけでなく、 …