ちょっと珍しい。フラットレンズのご紹介。
今日はちょっと珍しい。フラットレンズのご紹介です。
フラットレンズの前に、普通のレンズのご紹介。
普通(一般的)なメガネレンズは「球面」・「非球面」・「両面非球面」などがあります。
この文字にもあるように球面・非球面という事は基本的には球面という事。
それはなぜか?
ざっくりとした話になりますが、レンズの度数はレンズの表面と裏面のカーブ(曲がり具合)の差で生まれます。
(この辺は自分で図が出来なかったのでネットなどで探してくださいm(__)m)
そして、カーブをしているという事は真ん中は良くてもレンズの端に行けば行くほどゆがんで見える事になります。
(下敷きを曲げて見るとサイドはゆがんで見えますよね。度数は入っていないのに)
それを解消する方法がその昔研究され、チェルニングの楕円という収差を除くレンズカーブというものが出来上がりました。
ただし、これは美観というものは考えてなく、見え方の理想の物でした。つまり光学的には良いんだけど、実際には掛けれないよね。って感じです。
そこでメーカー各社研究をし、球面を、さらに外観と見え方も両立させようと非球面・両面非球面と進化してきました。ただし、どんなに非球面でもカーブは付いています。
で、本日のフラットレンズ。
上で書いたように本来はカーブしてるのが眼鏡レンズとしては正しいです。では、なぜフラットレンズ?
これは完全に見た目のかっこ良さです。名前の通り、レンズが表面も裏面もまっすぐ(平ら)なんです。
相手側から見るとキラッっとレンズが反射します。窓ガラスと同じです。見た目は良いですよね。
なので、度無しの方にお勧めします。度付きの方にはそれなりの違和感をご了承いただく事になります。
正面から見るとこんな感じ。普通のレンズですよね?今回も度無しの方のご注文です。
先に、普通の球面レンズ(度無し)。
写真上部が表面。写真下側が裏面です。度無しですが、カーブしているのがわかると思います。
そして、これがフラットレンズ。
見ての通り、表も裏もフラット!まっ平です。
実際、このフラットレンズを入れるにはフレームとの相性もあります。
普通メガネフレームもレンズに合わせてカーブしています。皆さんお持ちのメガネ・サングラスを顔に掛けるようにテーブルに置いて上から見ると左右のレンズ部分はカーブしているのがわかると思います。
なので、どんなメガネにもフラットレンズが入るかというとそういう訳ではありません。
詳しくはお問い合わせいたただければと思います。

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
その昔、白内障後のメガネレンズはこんなタイプでした
久々に懐かしいレンズの注文があったのでちょっとご紹介。 そのレンズは「キャタラクトCataract」という呼び名です。「キャタラクト」は英語なのですが日本語に訳 …
-
-
祝!リラクシー販売
今日、先日ご注文いただいた「ニコン・リラクシー」が入荷してきました。 ニコンリラクシーは以前このブログでも紹介しましたが、パソコンなどにより疲れ目を感じる30歳 …
-
-
お困りの方!いませんか?くもらないめがねレンズあります。
これからの季節、外から屋内に入ったときやラーメンなどを食べた時などめがねが曇って、通勤・通学などでバスに乗ると曇る・・・という方は必見です。 曇らないめがねレン …
-
-
太陽めがねはレイバン純正度付きメガネレンズの取扱店です
今日は太陽めがねはレイバン純正の度付きメガネレンズ取扱店でというお話。 レイバンと言えば、言わずと知れたサングラスの超有名ブランドですが、サングラスだけでなく、 …
-
-
太陽めがねのメガネは一式¥8000からあります。
太陽めがねではメガネ1式¥8000(税込)からございます。 今日は、そのご紹介。 金属モデルや樹脂モデルなどの結構な本数をご用意しております。 その中から樹脂モ …
-
-
金沢・太陽めがね。kodak・コダックの偏光レンズのカラー紹介その2
先日からご紹介のkodak・コダックの偏光レンズシリーズ。今日、ご紹介するレンズカラーはグレーシリーズ2色目「テンダーグレー」という色です。 レンズ濃度は70% …
-
-
メガネレンズの曇りが気になる方へ。マスクをしても曇らないくもり止めがあります
この時期になると「メガネレンズが曇る」のが嫌だという方も多いと思います。 お仕事の方もいらっしゃいますがマスクをつけるとメガネが曇ってしまう。電車に乗るとメガネ …
-
-
HOYAのメガネレンズ・フレーム
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。 昨日のブログでセイコーさんについてご紹介しました。 これまで、 …
-
-
眼精疲労でお悩みの方へ!新発想レンズ「ビューイ・BUI」
最近パソコンなどの使用が増えているため、眼精疲労でお悩みの方が増えています。 当店でも、最近眼が疲れて・・・とおっしゃる方がよくいらっしゃいますが、最近お勧めし …
-
-
これは画期的!無色から色が変わって、なおかつ偏光レンズにもなる度付きレンズが誕生
レンズメーカーであるニコン・エシロールさんから画期的なレンズが登場しました。 名前は「トランジションズ® エクストラアクティブ® ポラライズド」といいます。名前 …