金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

ちょっと珍しい。フラットレンズのご紹介。

   

今日はちょっと珍しい。フラットレンズのご紹介です。

フラットレンズの前に、普通のレンズのご紹介。

普通(一般的)なメガネレンズは「球面」・「非球面」・「両面非球面」などがあります。
この文字にもあるように球面・非球面という事は基本的には球面という事。

それはなぜか?

ざっくりとした話になりますが、レンズの度数はレンズの表面と裏面のカーブ(曲がり具合)の差で生まれます。
(この辺は自分で図が出来なかったのでネットなどで探してくださいm(__)m)
そして、カーブをしているという事は真ん中は良くてもレンズの端に行けば行くほどゆがんで見える事になります。
(下敷きを曲げて見るとサイドはゆがんで見えますよね。度数は入っていないのに)

それを解消する方法がその昔研究され、チェルニングの楕円という収差を除くレンズカーブというものが出来上がりました。

ただし、これは美観というものは考えてなく、見え方の理想の物でした。つまり光学的には良いんだけど、実際には掛けれないよね。って感じです。

そこでメーカー各社研究をし、球面を、さらに外観と見え方も両立させようと非球面・両面非球面と進化してきました。ただし、どんなに非球面でもカーブは付いています。

 

で、本日のフラットレンズ。

上で書いたように本来はカーブしてるのが眼鏡レンズとしては正しいです。では、なぜフラットレンズ?
これは完全に見た目のかっこ良さです。名前の通り、レンズが表面も裏面もまっすぐ(平ら)なんです。

相手側から見るとキラッっとレンズが反射します。窓ガラスと同じです。見た目は良いですよね。
なので、度無しの方にお勧めします。度付きの方にはそれなりの違和感をご了承いただく事になります。

正面から見るとこんな感じ。普通のレンズですよね?今回も度無しの方のご注文です。

先に、普通の球面レンズ(度無し)。
写真上部が表面。写真下側が裏面です。度無しですが、カーブしているのがわかると思います。

そして、これがフラットレンズ。
見ての通り、表も裏もフラット!まっ平です。

実際、このフラットレンズを入れるにはフレームとの相性もあります。
普通メガネフレームもレンズに合わせてカーブしています。皆さんお持ちのメガネ・サングラスを顔に掛けるようにテーブルに置いて上から見ると左右のレンズ部分はカーブしているのがわかると思います。

なので、どんなメガネにもフラットレンズが入るかというとそういう訳ではありません。
詳しくはお問い合わせいたただければと思います。

 - メガネレンズ

  関連記事

premcoat02.gif
ニコンが作った最強レンズコーティング「ニコンSEECLEAR(シークリア)」

日本の光学機器メーカーの先駆者として「見る」ということにこだわり、常に最先端の技術を切り拓いてきたニコン。 今回、そのニコンから新しいレンズコーティングが加わり …

ポチッと1発お願いします
ネタが・・・あるような無いような・・

どうも、最近ブログをちょっとサボり気味の店長です。 特別忙しいわけでも無いのですが、ブログを書くのが後回しになり、気がつくと「あ!またサボってしまった」となりま …

php3.jpg
ニコンから超超薄型非球面設計のガラス製メガネレンズが誕生!NKPHP-3AS

近年にしては、珍しくガラスレンズが発売されます。 なぜ、珍しいかと言いますと、ガラス製メガネレンズは需要が少なく、(メーカーさんの出荷ベースでは90%以上がプラ …

hoya200810.jpg
遠近両用メガネ無料相談会への多くのご来場ありがとうございました。

  昨日行われた、遠近両用メガネ無料相談会には多くの方にご来店いただきありがとうございました。 メーカーさんのご協力もあり無事終えることが出来ました。 …

レイバンスペシャルウィーク(Rayban Special Week)を今年も開催

太陽めがねでは9/21~10/1まで レイバンスペシャルウィーク(Rayban Special Week)を今年も開催いたします!! これは、人気のレイバンのメ …

byuiro.jpg
まぶしさを和らげるメガネレンズ。ネッツペックコートレンズが好評です

無色のレンズでありながら、眩しさを抑えるレンズがあります。「ネッツペークコートレンズ」の「ビュイ/ BUI」と呼ばれるこのレンズ。 パソコンやデズクワークの方は …

P1030909
レイバンフェアーも残すところあと3日!12日までですよ~

レイバンフェアーも残すところあと3日!12日までとなりました。 折角の機会なので是非とも皆さんに見ていただきた~い!ということで、ご紹介 でも、ただ、ご紹介だけ …

ポチッと1発お願いします
今年の流行メガネレンズ。まぶしさを防ぎながら見やすさがUPするメガネレンズ。短波長カットレンズ

これまでもあったんですが、今年ブレイクするメガネレンズがあります。 キーワードは「短波長」と「青色光」をカットするということです。 メガネレンズに色を付けるとい …

varila.jpg
遠近両用レンズといえば「バリラックス」これを知っている方は結構メガネ通の人!?

さて、昨日のニコンが今度発売する新レンズ「その2」です。 「遠近両用レンズと言えばバリラックス」というキャッチフレーズをご存知でしょうか?かなり昔に使われた物な …

see.jpg
ニコンシーマックスとは?両面非球面設計の単焦点レンズ

新しいメガネネタで3日も引っ張ってしまいましたが、今日で完結です。 昨日お知らせしたニコン・シーマックスとはどんなレンズなのか? 最近メガネレンズで両面非球面レ …