金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

これは画期的!無色から色が変わって、なおかつ偏光レンズにもなる度付きレンズが誕生

   

レンズメーカーであるニコン・エシロールさんから画期的なレンズが登場しました。

名前は「トランジションズ® エクストラアクティブ® ポラライズド」といいます。名前は覚えなくても大丈夫です(笑)
要は機能が大事でして、この機能を覚えてもらえば大丈夫。
平たく言いますと
1枚で「調光レンズ機能」+「偏光レンズ機能」が合わさったレンズ。
わかりやすく言いますと「無色からまぶしさによって色が濃くなってサングラスになり」+「濃くなったときはまぶしさだけでなく、ギラツキも抑える」レンズ
になります。

メーカーのページはこちらです。https://www.nikonlenswear.com/jp/eyewear/transitions-xtractive-polarized/

メーカーページに書いてありました(笑)
外で色づく調光性能に加え、屋外の照り返しや乱反射をカットする偏光性能を発揮するので快適でやかな視界が得られます。

色の変わるメガネレンズは昔からありまして、室内では無色、外に出ると紫外線に反応して色が濃くなりサングラスになります。
この紫外線で反応するタイプは車の中では色が変わりませんでした(車のガラスが紫外線をカットするので)
で、ここ数年は紫外線はもちろん、可視光線でも色が変わるようになりまして、車の中でも色が薄く変わり、外では濃くなるレンズが出ました。

今回、それに濃くなったときはギラツキを抑える偏光機能となり、薄くなったときは偏光機能も無くなるというレンズが出来あがったという訳です。
(無色の偏光レンズというのは無いので・・)

今回は文章だと伝わりにくいので動画で、
自作とメーカー作成のとUPします。

動画左側のレンズが調光+偏光機能のレンズ、右側が通常の調光レンズです。
どちらも外に出ると色が濃くなりますが、左のレンズでは画面奥プレートの丸型の中が映りますが、右のレンズではそのまま変わらないのがわかるかと思います。

現在は濃くなる時の色はグレー色のみとなります。

もちろん、遠く用だけでなく、遠近両用も出来ます。詳しくは店頭まで

 - メガネレンズ, NIkon ニコン

  関連記事

境い目がある遠近両用のバイフォーカル(二重焦点レンズ)もまだまだ現役ですが、この切れ目が45mmは珍しいのです

久しぶり?かなレンズのお話。 その昔、遠近両用メガネと言えば、今日ご紹介するバイフォーカル(二重焦点)レンズの事でした。 これは、レンズの下側に境目(さかいめ) …

ポチッと1発お願いします
眼精疲労に是非!bui・ビュイレンズ体験グッズ

ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 最近、多くの方が「眼精疲労」や「眼の疲れを訴えています」 …

ポチッと1発お願いします
眼の健康を守るメガネレンズ誕生。紫外線カットと見やすさがUPするレンズです

「眼の健康を守る」メガネレンズが誕生しました。 そのレンズは「ブルーライトケアレンズ」と言います。 ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よ …

varila.jpg
遠近両用レンズといえば「バリラックス」これを知っている方は結構メガネ通の人!?

さて、昨日のニコンが今度発売する新レンズ「その2」です。 「遠近両用レンズと言えばバリラックス」というキャッチフレーズをご存知でしょうか?かなり昔に使われた物な …

kodak.jpg
金沢・太陽めがね。kodak・コダックの偏光レンズのカラー紹介その3

先日からご紹介のkodak・コダックの偏光レンズシリーズ。今日、ご紹介するレンズカラーはブラウン系の2色。「マロンブラウン」と「テンダーブラウン」の2色を一気に …

osc-1.jpg
レンズのキズ・傷はなぜ起こる?レンズのキズ・傷の修理は可能か?

「メガネレンズにキズ・傷が入ったが直らないか?」というご質問を良く聞きます。太陽めがねとしても直してあげたいのですが、レンズに入った傷・キズを直すことは出来ませ …

ポチッと1発お願いします
無色レンズで「まぶしさやチラつき」を減少させるレンズ。ニコンシークリアブルーが登場です

今年の流行りのメガネレンズについては以前、こちらの記事でもご紹介しました。 今回「ニコン」さんから発売された「新コーティング(ニコンシークリアブルー)」のご紹介 …

CA310254.jpg
私・店長のオニューのメガネ。ニコンシーマックス5ASTOPと奮発

今日は私、店長のメガネのお話。 実は、今日メガネを新調しました〜!「わーいうれしい秊」 今回のメガネフレームは写真のフレーム。COREという鯖江の …

CA310255.jpg
ニコンシーマックス5の続き

昨日はオニューのメガネの話をしまましたが、レンズのお話。 今回レンズをニコンが誇る両面非球面レンズ「ニコン・シーマックス」シリーズにしました。 しかも、私は度数 …

10連休に向けて。眩しさも紫外線もブルーライトもカットするメガネはいかがでしょうか

いよいよ、平成もあとわずかになりました。 世の中は10連休となります。 めったにない10連休。お盆やお正月の様に帰省もそんなにないかもと思いつつ、海外旅行などの …