ニコンの新しいレンズ「シースタイル」 両面非球面設計でハイカーブという難しさを解決
ニコンから先日新レンズが発表になりました。
その名は「ニコン シースタイル」
ニコンでは「シー(SEE)」と名前が付くレンズシリーズを完全オーダーメイドレンズの名称とし、これまで遠近両用の「シープラウド」や両面非球面オーダーレンズ「シーマックス」などニコンならではの高精度のレンズテクノロジーを用いた商品に使用してきました。
そして、この度あらたに「シースタイル」が誕生しました。
このレンズを一言で表すと、「カーブレンズでスタイルを壊さず、最高の見え具合を提供する」かな。
最近主流となっている非球面メガネレンズで、近視用のマイナスレンズの場合一般的にレンズカーブと言われるレンズの前面が1~3カーブという数値になっており、平面のガラス面のようにフラットになっています。
しかし、サングラスや欧米のメガネフレームなどはデザイン性からフレームの前面カーブが非常に深くなっており、5~8カーブという商品も多くなっています。
この時、レンズの光学的性能は非球面レンズの方がいいのですが、これを無理にカーブの強いフレームに入れると逆に無理な力がレンズに掛かり、性能を落としてしまいます。
この問題をニコンが培った光学解析技術が解決したわけです。
美しいスタイルと最高の光学性能の合体です
注文方法も通常とは違います。
フレームに合わせた設計を行う為、フレームの形状(レンズの形)をフレーム形状計測器で測定し、メーカーにパソコンで送信します。
その時、左右の度数はもちろん、掛ける人の右目と左目の距離や位置をしています。
さらに、フレームの「そり角」を専用チャートで測定し、メーカーに送信します。
この、そり角が重要でカーブがつくと見えにくくなる弊害を出来るだけ除去します。
今回、友人が古着屋さんでアランミクリのメガネフレームを見つけたらしく、「このフレームに度数を入れてくれ!」と持ってきました。デザインが良いのでシルエットを崩さないようにとのご注文
上から見ると、レンズ面が「キュ~」っと曲がっている(カーブが強い)のがわかるかと思います。
そこで、「シースタイル」の出番
今回使用したレンズはニコンシースタイル4-B5
超高屈折(薄型)1.67素材で、レンズカーブを5カーブで製作。そり角8度で指定しました。
度数もかなり強い方です。
これが出来たレンズ。カーブが付くとレンズの厚みがが厚くなるのですが、厚みも両面非球面設計により薄くなっています。
こうすると、カーブが付いているのがわかりやすいと思います。
なかなかわかりにくいかとは思いますが、カーブ付きのレンズで両面非球面。しかも、見え方まで補正して作ってくれるというのはかなり画期的なレンズです。
お客さまのお渡し後の意見がちょっと楽しみです
関連記事
眼精疲労でお悩みの方へ!新発想レンズ「ビューイ・BUI」
最近パソコンなどの使用が増えているため、眼精疲労でお悩みの方が増えています。 当店でも、最近眼が疲れて・・・とおっしゃる方がよくいらっしゃいますが、最近お勧めし …
-
10連休に向けて。眩しさも紫外線もブルーライトもカットするメガネはいかがでしょうか
いよいよ、平成もあとわずかになりました。 世の中は10連休となります。 めったにない10連休。お盆やお正月の様に帰省もそんなにないかもと思いつつ、海外旅行などの …
ニコンシーマックス5の続き
昨日はオニューのメガネの話をしまましたが、レンズのお話。 今回レンズをニコンが誇る両面非球面レンズ「ニコン・シーマックス」シリーズにしました。 しかも、私は度数 …
金沢・太陽めがね。kodak・コダックの偏光レンズのカラー紹介その3
先日からご紹介のkodak・コダックの偏光レンズシリーズ。今日、ご紹介するレンズカラーはブラウン系の2色。「マロンブラウン」と「テンダーブラウン」の2色を一気に …
遠近両用レンズといえば「バリラックス」これを知っている方は結構メガネ通の人!?
さて、昨日のニコンが今度発売する新レンズ「その2」です。 「遠近両用レンズと言えばバリラックス」というキャッチフレーズをご存知でしょうか?かなり昔に使われた物な …
フレームだけじゃありません、秋は新レンズも発表されています
ここ最近は展示会やフレームの情報だったのですが、フレームだけじゃありません、秋は新レンズも発表されています。 今日は、金沢で2社のレンズメーカーのレンズ説開会が …
パソコンで目が疲れている方へ
めがね屋さんなのでめがねに関する話。 この度、ニコンから新開発のメガネレンズが出来上がりました。対象は「疲れ眼世代」をはじめとする現代人のためのめがね。詳しくは …
偏光レンズとはどんなもの?KODAKの偏光レンズを金沢・太陽めがねでは取り扱い
皆さんご存知のカメラで有名なkodak(コダック)ですが、実はメガネレンズも作っています。金沢・太陽めがねではkodak・コダック製のメガネレンズも扱っておりま …
とにかく小さくて軽くいオペラグラス。ニコン双眼鏡「遊」のご紹介
大好評!「メガネ2本目半額セール」を好評開催中の太陽めがねです。 今日は、メガネではなく、とにかく小さくて軽くいオペラグラス。ニコン双眼鏡「遊」のご紹介です。 …
HOYA(ホヤ)の新商品遠近両用レンズ「サミットプレミアム」誕生です
昨日に続いて今日もレンズのお話。 そして、今日もHOYAさんのレンズについてです。 昨日はレンズのコーティングのお話でしたが、今日は新商品のご案内です。 HOY …