太陽の光を浴びると色が変化するメガネレンズがお勧め。ニコントランジションズビューテクト
毎日暑い日が続きますね。みなさんは、夏バテは大丈夫でしょうか?
今日は、太陽の光を浴びるとレンズに色が付くレンズ、調光レンズのご紹介です。(水面のギラギラを防ぐのは偏光レンズといいます)
知ってる人は知っているが知らない人は全く知らない、このレンズ。実はとても使い勝手が良いレンズなんです。
調光レンズとは太陽から出る紫外線にメガネレンズが反応し、レンズの全体の色が濃くなり、室内など紫外線が当たらない場所行くと、もとの色に戻ると言う不思議なレンズ。
昔からこの調光レンズはありましたが、あまりメジャーにはなりませんでした。
これまで、あまり知られていない、理由として考えられるのは
・色が付くのは早いが、退色に時間がかかる(30分以上)
ということ。
しかし、ニコンから発売されている「ニコントランジションズビューテクト」はその最大の欠点である「時間」を解決しました。
新素材により、屋外に出ると30~60秒で快適な濃さになり、室内に戻れば1~3分で常用クリアレンズと同等の透明度に変化というすばやさ。
これなら、普段は普通のメガネとして使用でき、眩しい外に出た際は、メガネを掛けかえることなくサングラスに。そして、室内に入ったらすばやく変化し、また普通のメガネと、使い勝手がぐ~んと広がります。
もちろん、紫外線は無色の時もしっかりカットしています。
実際のレンズサンプルがこちら。
室内で無色のレンズもちょっと屋外に出るだけで
この通り、色付きレンズになりました。
変化するカラーは「茶色」「灰色」の2タイプがあります。
欧米では、紫外線が眼に及ぼす悪影響について広く認知されており、紫外線量に応じて濃度が変化するメガネレンズが日常的に愛用されつつあるとのこと。
紫外線の猛威は世界規模。日本でもお勧めです
ご訪問ありがごうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)>
< /div>
関連記事
-
太陽めがねはレイバン純正度付きメガネレンズの取扱店です
今日は太陽めがねはレイバン純正の度付きメガネレンズ取扱店でというお話。 レイバンと言えば、言わずと知れたサングラスの超有名ブランドですが、サングラスだけでなく、 …
眼精疲労やパソコンに好評のbui・ビュイに超薄型レンズが誕生♪度数が強い方もバッチリ
金沢・太陽めがねでは眼精疲労に効果があるといわれているメガネレンズ「ビュイbui」を取り扱っております。 おかげさまで「ブログを見たんですけど」という方や「外回 …
遠近両用レンズといえば「バリラックス」これを知っている方は結構メガネ通の人!?
さて、昨日のニコンが今度発売する新レンズ「その2」です。 「遠近両用レンズと言えばバリラックス」というキャッチフレーズをご存知でしょうか?かなり昔に使われた物な …
今年の流行メガネレンズ。まぶしさを防ぎながら見やすさがUPするメガネレンズ。短波長カットレンズ
これまでもあったんですが、今年ブレイクするメガネレンズがあります。 キーワードは「短波長」と「青色光」をカットするということです。 メガネレンズに色を付けるとい …
ニコンシーマックス5の続き
昨日はオニューのメガネの話をしまましたが、レンズのお話。 今回レンズをニコンが誇る両面非球面レンズ「ニコン・シーマックス」シリーズにしました。 しかも、私は度数 …
画期的メガネレンズ「セイコー オーガテック 」本日発売。セイコー オーガテックは新しいメガネレンズです
セイコーといえば時計を思い浮かべる方やセイコーエプソンなどのプリンターを思う方も多いと思いますが実は、セイコーは昔からメガネも作っています。 メガネフレームはも …
ニコンの新しいレンズ「シースタイル」 両面非球面設計でハイカーブという難しさを解決
ニコンから先日新レンズが発表になりました。 その名は「ニコン シースタイル」 ニコンでは「シー(SEE)」と名前が付くレンズシリーズを …
金沢・太陽めがね。kodak・コダックの偏光レンズのカラー紹介
金沢・太陽めがねではkodak・コダックの偏光レンズを取り扱っているということは昨日のブログでご紹介しました。 で、今日かは偏光レンズカラー全7色についてご紹介 …
-
子供さんの弱視等治療用眼鏡等作成指示書による遠視、強度乱視の作成の実際
今日は子供さんの弱視等治療用眼鏡等作成指示書による遠視、強度乱視の作成実例のご紹介。 お子様が弱視の可能性、弱視になる可能性などで眼科さんからメガネを掛けるよう …
やっぱり楽かも?眼精疲労などにネッツペックコートレンズ(bui・ビュイ)
近年、パソコンや近用作業などの影響からか「疲れ眼」を訴える方が多くなっています。 メガネの度数が合っていない為や眼自体による原因など様々な理由が考 …