金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

太陽の光を浴びると色が変化するメガネレンズがお勧め。ニコントランジションズビューテクト

   

毎日暑い日が続きますね。みなさんは、夏バテは大丈夫でしょうか? 

今日は、太陽の光を浴びるとレンズに色が付くレンズ、調光レンズのご紹介です。(水面のギラギラを防ぐのは偏光レンズといいます)

知ってる人は知っているが知らない人は全く知らない、このレンズ。実はとても使い勝手が良いレンズなんです。

調光レンズとは太陽から出る紫外線にメガネレンズが反応し、レンズの全体の色が濃くなり、室内など紫外線が当たらない場所行くと、もとの色に戻ると言う不思議なレンズ。nikon

 

昔からこの調光レンズはありましたが、あまりメジャーにはなりませんでした。

これまで、あまり知られていない、理由として考えられるのは

・色が付くのは早いが、退色に時間がかかる(30分以上)

ということ。

nikoncoler

しかし、ニコンから発売されている「ニコントランジションズビューテクト」はその最大の欠点である「時間」を解決しました。

新素材により、屋外に出ると30~60秒で快適な濃さになり、室内に戻れば1~3分で常用クリアレンズと同等の透明度に変化というすばやさ。

これなら、普段は普通のメガネとして使用でき、眩しい外に出た際は、メガネを掛けかえることなくサングラスに。そして、室内に入ったらすばやく変化し、また普通のメガネと、使い勝手がぐ~んと広がります。
 

もちろん、紫外線は無色の時もしっかりカットしています。

 

P1000166.JPG

実際のレンズサンプルがこちら。

P1000170.jpg

室内で無色のレンズもちょっと屋外に出るだけで

P1000168.JPG

この通り、色付きレンズになりました。

変化するカラーは「茶色」「灰色」の2タイプがあります。

欧米では、紫外線が眼に及ぼす悪影響について広く認知されており、紫外線量に応じて濃度が変化するメガネレンズが日常的に愛用されつつあるとのこと。
 

紫外線の猛威は世界規模。日本でもお勧めです

ご訪問ありがごうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)> ポチッと1発お願いします

< /div>

 - メガネレンズ, NIkon ニコン

  関連記事

stp.jpg
HOYA(ホヤ)の新商品遠近両用レンズ「サミットプレミアム」誕生です

昨日に続いて今日もレンズのお話。 そして、今日もHOYAさんのレンズについてです。 昨日はレンズのコーティングのお話でしたが、今日は新商品のご案内です。 HOY …

ポチッと1発お願いします
NIKON・ニコン史上最薄メガネレンズ。ニコンライト5DAS(両面非球面)の現物

今日はメガネレンズのお話です。 先日この太陽めがねブログでニコン最薄レンズDASシリーズのご紹介をしました。 その時の記事「ニコン両面非球面「DAS」シリーズ」 …

CA310254.jpg
私・店長のオニューのメガネ。ニコンシーマックス5ASTOPと奮発

今日は私、店長のメガネのお話。 実は、今日メガネを新調しました〜!「わーいうれしい秊」 今回のメガネフレームは写真のフレーム。COREという鯖江の …

プリズムメガネの作成例です。一般的には強度プリズムになるかな

今日は、プリズムメガネ(レンズ)についてのお話。 最近雑誌やテレビなどでも目にすることが多くなった「プリズム」という言葉。 物が2重に見えたり、寄り目が難しい、 …

太陽新聞4月号出来上がり~

太陽新聞4月号出来あがっております。 今月は「レンズレンジャー」ということで、これからの季節に欲しくなる、メガネレンズの「色」について書いてみました。 同時に紫 …

ポチッと1発お願いします
秋の新レンズ情報第2弾。ニコン両面非球面「DAS」シリーズ

昨日に続いてレンズのお話。午前のHOYAさんに続いて午後からはニコンさんのレンズセミナーでした。 今回ニコンさんは「単焦点」と「ブランド力」で勝負みたいです。 …

veg.jpg
メガネレンズのキズにお困りの方へ。HOYAよりこれまで以上の強さを持つ「ヴィーナスガードコート」が発売されます

メガネレンズのメーカーにHOYA(ホヤ)というメーカーがあります。ご存知の方も多いと思いますが、日本が世界に誇るメーカーで、眼鏡レンズでは国内1位のシェアを誇る …

actiview-img13a
夜の運転で「まぶしさ」を感じる方に!夜間運転用のサングラスがあります

夜の運転で「まぶしさ」を感じる方に!夜間運転用のサングラスのご紹介です。 実はというのもあれですが、これまでまぶしさを抑えたサングラスでは夜間の運転は出来ません …

P1000111.JPG
ニコンの新しいレンズ「シースタイル」 両面非球面設計でハイカーブという難しさを解決

   ニコンから先日新レンズが発表になりました。 その名は「ニコン シースタイル」 ニコンでは「シー(SEE)」と名前が付くレンズシリーズを …

CA310255.jpg
ニコンシーマックス5の続き

昨日はオニューのメガネの話をしまましたが、レンズのお話。 今回レンズをニコンが誇る両面非球面レンズ「ニコン・シーマックス」シリーズにしました。 しかも、私は度数 …