HOYA(ホヤ)の新商品遠近両用レンズ「サミットプレミアム」誕生です
昨日に続いて今日もレンズのお話。
そして、今日もHOYAさんのレンズについてです。
昨日はレンズのコーティングのお話でしたが、今日は新商品のご案内です。
HOYAといえば遠近両用レンズのシェアで国内NO1のメーカーです。その昔は「ホヤバリラックス」という名前で日本における遠近両用の基礎を築いたといっても良いでしょう。
今回発表された新商品。名前を「サミットプレミアム」と言います。プレミアムと付いていますが、HOYAさんの最上級レンズというわけではありません。
昨年から今年の夏に掛けてはレンズメーカー各社の最上級レンズが発表されました。(HOYAの場合はトリニティという1組で10万円以上のレンズが出ました)
変わって、今年の秋は各社中間クラスの商品を新発表となり、セイコーはP1リガードという中間クラスをそして、HOYAはサミットプレミアムを発表しました。
これらのレンズの特徴としてこれまでの普及品より高性能になり、価格はまだ、お手ごろ。というもの。
現在の普及クラスの遠近両用レンズは発売から10年前後の商品が多く、その分設計思想が古くなってしまっています。その分価格は安いのですが見え方は最良ではない。という訳です。
で、このサミットプレミアムですが、最新の設計思想(最高級レンズの設計)を一部取り入れる事により、高品質なレンズを作ることが出来ました。
特に改善された点は「クリアに見える範囲を広げると同時に歪みも現象させる」点。
上の写真2点の左側は従来のレンズの見え方。右側が今回の「サミットプレミアム」
ブルーが多い方が見やすい範囲が広いという事になっていまして、見にくい範囲であるグリーンや赤が減っているのがわかるかと思います。
初めての遠近両用の方はもちろん、これまで使用している方にも慣れやすく、視野が広い「サミットプレミアム」お勧めです
関連記事
金沢・太陽めがね。kodak・コダックの偏光レンズのカラー紹介
金沢・太陽めがねではkodak・コダックの偏光レンズを取り扱っているということは昨日のブログでご紹介しました。 で、今日かは偏光レンズカラー全7色についてご紹介 …
疲れ眼に「bui、ビュイ」レンズとマサキマツシマのメガネの組み合わせ。おしゃれでbui・ビュイ効果バッチリメガネ
先日、友人がやってきて、「最近眼が疲れるんだな〜」ちょっと視力測定してみて!と言われました。 早速測定してみると、乱視が結構ある。「近視や遠視ではなく、乱視のみ …
眼精疲労やパソコンに好評のbui・ビュイに超薄型レンズが誕生♪度数が強い方もバッチリ
金沢・太陽めがねでは眼精疲労に効果があるといわれているメガネレンズ「ビュイbui」を取り扱っております。 おかげさまで「ブログを見たんですけど」という方や「外回 …
キズにさらに強く!ホコリ・花粉も付きにくいレンズが誕生しました。スーパーレジスタンスコートといいます
久しぶりにメガネレンズのお話です。 メガネはフレームも大事ですが、レンズも非常に大切なもの。昔はガラスレンズが主流でしたが、近年では軽さや紫外線カットの有無、な …
メガネレンズのキズにお困りの方へ。HOYAよりこれまで以上の強さを持つ「ヴィーナスガードコート」が発売されます
メガネレンズのメーカーにHOYA(ホヤ)というメーカーがあります。ご存知の方も多いと思いますが、日本が世界に誇るメーカーで、眼鏡レンズでは国内1位のシェアを誇る …
太陽の光を浴びると色が変化するメガネレンズがお勧め。ニコントランジションズビューテクト
毎日暑い日が続きますね。みなさんは、夏バテは大丈夫でしょうか? 今日は、太陽の光を浴びるとレンズに色が付くレンズ、調光レンズのご紹介です。(水面のギ …
フレームだけじゃありません、秋は新レンズも発表されています
ここ最近は展示会やフレームの情報だったのですが、フレームだけじゃありません、秋は新レンズも発表されています。 今日は、金沢で2社のレンズメーカーのレンズ説開会が …
究極の遠近両用メガネレンズEX
最近、ブログをお休みすることが増えています。一番の原因はネタ不足。 あまり、メガネに凝りすぎると面白くないんじゃないか?とか かといって、地域ネタや内輪ネタもど …
眼精疲労に是非!bui・ビュイレンズ体験グッズ
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 最近、多くの方が「眼精疲労」や「眼の疲れを訴えています」 …
ニコンから最高級遠近両用レンズが新発売!NKシープラウド
「カメラはニコン、メガネもニコン」ってちょっと古いニコンのキャッチフレーズですが、このたびニコンから新しい遠近両用メガネレンズが発売されました。 その名は「ニコ …