HOYA(ホヤ)の新商品遠近両用レンズ「サミットプレミアム」誕生です
昨日に続いて今日もレンズのお話。
そして、今日もHOYAさんのレンズについてです。
昨日はレンズのコーティングのお話でしたが、今日は新商品のご案内です。
HOYAといえば遠近両用レンズのシェアで国内NO1のメーカーです。その昔は「ホヤバリラックス」という名前で日本における遠近両用の基礎を築いたといっても良いでしょう。
今回発表された新商品。名前を「サミットプレミアム」と言います。プレミアムと付いていますが、HOYAさんの最上級レンズというわけではありません。
昨年から今年の夏に掛けてはレンズメーカー各社の最上級レンズが発表されました。(HOYAの場合はトリニティという1組で10万円以上のレンズが出ました)
変わって、今年の秋は各社中間クラスの商品を新発表となり、セイコーはP1リガードという中間クラスをそして、HOYAはサミットプレミアムを発表しました。
これらのレンズの特徴としてこれまでの普及品より高性能になり、価格はまだ、お手ごろ。というもの。
現在の普及クラスの遠近両用レンズは発売から10年前後の商品が多く、その分設計思想が古くなってしまっています。その分価格は安いのですが見え方は最良ではない。という訳です。
で、このサミットプレミアムですが、最新の設計思想(最高級レンズの設計)を一部取り入れる事により、高品質なレンズを作ることが出来ました。
特に改善された点は「クリアに見える範囲を広げると同時に歪みも現象させる」点。
上の写真2点の左側は従来のレンズの見え方。右側が今回の「サミットプレミアム」
ブルーが多い方が見やすい範囲が広いという事になっていまして、見にくい範囲であるグリーンや赤が減っているのがわかるかと思います。
初めての遠近両用の方はもちろん、これまで使用している方にも慣れやすく、視野が広い「サミットプレミアム」お勧めです
関連記事
ニコンの新しいレンズ「シースタイル」 両面非球面設計でハイカーブという難しさを解決
ニコンから先日新レンズが発表になりました。 その名は「ニコン シースタイル」 ニコンでは「シー(SEE)」と名前が付くレンズシリーズを …
-
夜の運転で「まぶしさ」を感じる方に!夜間運転用のサングラスがあります
夜の運転で「まぶしさ」を感じる方に!夜間運転用のサングラスのご紹介です。 実はというのもあれですが、これまでまぶしさを抑えたサングラスでは夜間の運転は出来ません …
メガネレンズの曇りが気になる方へ。マスクをしても曇らないくもり止めがあります
この時期になると「メガネレンズが曇る」のが嫌だという方も多いと思います。 お仕事の方もいらっしゃいますがマスクをつけるとメガネが曇ってしまう。電車に乗るとメガネ …
ニコンシーマックス5の続き
昨日はオニューのメガネの話をしまましたが、レンズのお話。 今回レンズをニコンが誇る両面非球面レンズ「ニコン・シーマックス」シリーズにしました。 しかも、私は度数 …
-
レイバンスペシャルウィーク(Rayban Special Week)を今年も開催
太陽めがねでは9/21~10/1まで レイバンスペシャルウィーク(Rayban Special Week)を今年も開催いたします!! これは、人気のレイバンのメ …
メガネレンズのキズにお困りの方へ。HOYAよりこれまで以上の強さを持つ「ヴィーナスガードコート」が発売されます
メガネレンズのメーカーにHOYA(ホヤ)というメーカーがあります。ご存知の方も多いと思いますが、日本が世界に誇るメーカーで、眼鏡レンズでは国内1位のシェアを誇る …
ニコンが作った最強レンズコーティング「ニコンSEECLEAR(シークリア)」
日本の光学機器メーカーの先駆者として「見る」ということにこだわり、常に最先端の技術を切り拓いてきたニコン。 今回、そのニコンから新しいレンズコーティングが加わり …
-
太陽めがねのメガネは一式¥8000からあります。
太陽めがねではメガネ1式¥8000(税込)からございます。 今日は、そのご紹介。 金属モデルや樹脂モデルなどの結構な本数をご用意しております。 その中から樹脂モ …
お困りの方!いませんか?くもらないめがねレンズあります。
これからの季節、外から屋内に入ったときやラーメンなどを食べた時などめがねが曇って、通勤・通学などでバスに乗ると曇る・・・という方は必見です。 曇らないめがねレン …
疲れ目を軽減するメガネセットのお知らせ
もう春ですね~♪桜もちょうど咲きはじめました金沢です。 と本来は言いたいところなんですが!!が!! 今日の金沢はなんと4月に入って14年ぶりの積雪となりまして( …