金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

天然素材の優しい肌触り「木製ノーズパッド」(鼻パッド)入荷。お持ちのメガネに付けられます

   

今日は、ちょっと面白そうなメガネパーツのご紹介。

それは!天然素材の優しい肌触り「木製ノーズパッド」(鼻パッド)です!!

ん?ん?そもそもパッドってどの部分?という事もありますので、写真でご紹介。
一般的なメガネには鼻パッドど呼ばれる部品がついており、鼻でメガネを支える大事な部分です。
通常は下の写真のように透明なプラスチック製になっています。
pado

で、今回ご紹介するのはこのパッド部分が「木製」で出来たものです!!

pad01

で、木製にするメリットは?といいますと

■木のぬくもり ■密着間の少ないサラサラ感 ■肌への優しさ ■鼻パッドの跡が付きにくい ■メガネのズリ落ち防止 ■化粧移りしにくい
などがあります。

素材であるメープルはカエデ科の木の事です。メープルシロップの原料となるサトウカエデの木を「メープル材」と呼んでいます。特徴は、導管がランダムに配置されてい るため通気性に優れ、木目の細かい凹凸が肌に密着しにくくなっています。さらに、優れた抗菌効果もある「植物性オイルコーティング」が施されています。

pad02

販売ですが、1組づつパッケージされています。

pad1

サイズは「L」、「M」、「S」の3サイズ。

メガネの装着方法によってそれぞれのサイズで「ネジ止め式」と「ワンタッチ式」をご用意しております。

pad2pad03

お持ちのメガネをちょっとイメージチェンジしてみませんか?

もちろん、店頭で交換させていただきます!

pad0

太陽めがねでお待ちしております。

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 

 - めがね・メガネ・眼鏡の商品情報等, その他, めがねの知識

  関連記事

舘ひろしさんのCMで話題のハズキルーペに新色が登場しました。

舘ひろしさんのCMで話題のハズキルーペに新色が登場しました。 ハズキルーペと言えば、メガネ・コンタクトとは異なり、大きく見える機能を持った両手が使えるメガネ型ル …

HOYA ピンフィールの智金具破損!きれいに修理できました

こんにちは!太陽めがね・店長の柿木です。 在庫処分市まっただ中ですが、太陽めがねは売るだけではありません。もちろん、アフターサービスもしっかりさせていただいてお …

mega.jpg
メガネ店のIT化。意外と知られていないかもしれませんが結構ハイテクです

メガネ屋さんでメガネを注文してから行う仕事はいろいろありますが、その中で重要なの仕事の中に、お客様に合ったメガネレンズを「メーカーに注文」することがあります。 …

care.jpg
年内にメガネが欲しい!明日がポイントです

クリスマス・イブだな〜と昨日思い、歌でもあるように「♪もう、いくつ寝ると〜お正月〜♪」だな〜と店内のクリスマス飾りの片付けを見ながら思っていたのですが、気がつく …

ステキなステッキ販売中!

太陽めがねでは杖の販売もしております! メガネを買いに来たついでに杖も……というお客さまは結構いらっしゃいます! 店頭には常時5、6本ございますが、ご要望があれ …

hakunai.jpg
白内障って?メガネで治るのか?

メガネ屋さんでよく聞かれる言葉の1つに「白内障」というものがあります。 眼科さんで「白内障」と言われたがメガネで見えるように出来ないか?など。 「白内障」とは? …

adre.jpg
液体レンズで度数が調節できるメガネ「アドレンズPOV」入荷しております

ついに出た!液体レンズで度数を自分で調整出来るメガネ・アドレンズPOVが入荷しました。 このアドレンズPOVは度数を自在に変えることができるメガネで発展途上国や …

20150305
お待たせしました~ 太陽新聞VOL8発刊してます

お待たせしました~ 太陽新聞VOL8発刊となりました 今回は「あなたの知らない世界~」という事で、メガネのお手入れ入門編について書かせていただきました。 メガネ …

img_7793
やきとり、子育てメッセ、ひゃくまんさん、ヤキトリの巻

やきとり、子育てメッセ、ひゃくまんさん、ヤキトリの巻という、タイトルの今回のブログ。 (の巻は「の、まっき」って昔あったアニメ風で(^_^;)) まずは、10月 …

pd.jpg
めがね屋さんは機器を結構使ってるんです Part5

いや〜前回から本当に長い期間があきました。この「めがね屋さんは機器を結構使ってるんです」シリーズ!! 調べてみたら前回は2006年の1月ほんとにご無沙汰です。 …