金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

子供さんの弱視等治療用眼鏡等作成指示書による遠視、強度乱視の作成の実際

   

今日は子供さんの弱視等治療用眼鏡等作成指示書による遠視、強度乱視の作成実例のご紹介。

お子様が弱視の可能性、弱視になる可能性などで眼科さんからメガネを掛けるようにと言われる事があるかと思います。
多くは、三歳児健診や就学前健診の視力検査でわかる事が多く、そこでわかり、眼科さんで精密な検査を行う事になります。

ここで、子どもの視力について
「赤ちゃんは、生まれた直後より視反応がみられます。光以外に、かなり細かい縞模様にも反応することが確認されています。ただ、赤ちゃんは見ているものが何であるかはわからないので、ほとんど反射的な視反応であると考えられています。だいたい3歳を越える頃には成人の視力レベルに達します
体の発育と違って、視力は生後早期にかなりの発達がみられます。これは、感受性期間といって、視機能の発達に大きな影響を及ぼす時期が主に生後早期に存在するためです。感受性期間では、1歳半が最も感受性の高く、だいたい9歳前後ごろまで続くと考えられています。

この期間では、視力発達にとって有効な刺激にも、悪い刺激にも鋭敏に反応します。つまり、外界から絶えず良い刺激を受けていれば視力は発達し、感受性期間が終わる頃には正常視力が確立します。
しかし一方、視力発達を妨げるような悪い刺激を受けていれば(例えばぼやけた像を見ているような状態)弱視になってしまう可能性が出現します。従って、この期間に視力障害がみられればできるだけ早期に適切な治療を行わなくてはいけません。」(日本視能訓練士協会HPより)

つまり、視力が思ったほど育ってないなとみられれば、できるだけ早期に適切な治療を行うことが大切で、その過程で視力が育っていくという事になります。

弱視治療用眼鏡によるの補助が「9歳未満の小児」になっているのも上記の視力の成長・発達が9歳前後となっているからです。

前置きが長くなりましたが、今日はその弱視等治療用眼鏡等作成指示書による作成でも、やや度数が強い例。
弱視等治療用眼鏡について知ってほしいということで、お客さまのご了解で掲載させていただいております。

実際の弱視等治療用眼鏡等作成指示書原本です。

通常、弱視メガネの場合この指示書でメガネの作成を行います。
ここで一般的にメガネを作る際は病院から処方箋が発行されますが、ここでは指示書です。
ニュアンスとしては処方箋も医師の指示通りに作成が必要ですが、疑念がある場合医師と相談の上変更もありえます。
ただ、指示書はそうじゃないと、指示ですからその通りにきちっと作成する必要があります。(もちろん、指示が不明瞭な場合があれば問い合わせします)

今回、ブログにしようと思ったのは遠視の度数では無く、乱視の度数です。
このお客さまは遠視性乱視(混合乱視)と言われるものです。ただ、乱視が強い。強度乱視です。
指示書では円柱と書いてある部分が乱視の度数になります。

この指示書を見た際、真っ先に頭に思い浮かんだのは、「この指示書通りに作成できる眼鏡レンズがあるだろうか?」ということです。
一般的には乱視は±4.00、特注でも制作できるレンズは乱視が±6.00までがほとんどです。
つまり、-6.00よりさらに強い-8.50の乱視度数のレンズが出来るメーカーがあるかどうか?でした。

数社のレンズメーカーに問い合わせたところ、制作できるメーカーが見つかりました。
愛知県の東海光学さんです。

今回使用したレンズはベルーナJX-ASというレンズで屈折率1.70素材の物です。
これに薄型加工をしました。
通常の特注範囲よりさらに特別に作っていただきました。

仕上がって来たレンズはこんな感じ。
思ったより薄く仕上がってきました。これならお客さまにも喜んでもらえそう。

フレームもおなじみトマトグラッシーズ!幼児・子供用としては抜群の安定感があります。
フレームにレンズを装着しました。厚みもはみ出さないしいい感じ

完成全景です。

今回のこのメガネ。費用面も考慮しました。
当店としては普段から、弱視等治療用眼鏡の作成の場合助成金額内での作成を行うようにしています。
今回、もしかしたら短期間での交換が見込まれる。(1年未満の場合は100%自費になる)
上級グレードのレンズにしても厚み面では価格に見合うメリットが少ない
などなどがあり、補助上限内よりかなり余裕のある金額でおさまりました。

嫌がらずに、上手く掛けてくれるといいな~

 - メガネレンズ, 子供用メガネ 幼児用メガネ, めがね・メガネ・眼鏡の商品情報等, TOMATO GLASSES トマトグラッシーズ

  関連記事

kodak.jpg
金沢・太陽めがね。kodak・コダックの偏光レンズのカラー紹介その3

先日からご紹介のkodak・コダックの偏光レンズシリーズ。今日、ご紹介するレンズカラーはブラウン系の2色。「マロンブラウン」と「テンダーブラウン」の2色を一気に …

2022年太陽めがね在庫処分市へのご来店ありがとうございました!

2022年太陽めがね在庫処分市へのご来店ありがとうございました! 8月が下旬より開催しておりました。最大70%OFF!太陽めがねの在庫処分市ですが、本日で最終日 …

メガネの展示会シーズン到来です。各社の新作を見て・発注して来ました

在庫処分市からちょっと時間が経ってしまいました。ご来店の皆様ありがとうございました。 さて、在庫処分市をした理由は、秋はメガネの展示会シーズンで各社より新作が発 …

200710gatu.bmp
太陽めがねの10月はお得な無料サービスが盛り沢山

10月の太陽めがねもお得が一杯です。 昨日のブログでもお知らせの通り10月はメガネに関連する記念日が盛り沢山。 10月1日は「メガネの日」。 10月10日は「目 …

kodak.jpg
金沢・太陽めがね。kodak・コダックの偏光レンズのカラー紹介ラスト

ついにと言うか、やっと最後のコダックの偏光レンズカラーのご紹介になりました。 最後ぼご紹介するレンズカラーはグリーン系とピンク系の2色。「オリーブグリーン」と「 …

P1000748.JPG
メガネ男子にビジョメガネ。メガネブームがやってきた

以前日経MJに掲載されていると記事にしましたが、 ここにきてメガネブームが巻き起こっています。 「メガネ男子」や「ビジョ(美女)メガネ」などのメガネを掛けている …

ポチッと1発お願いします
とにかく薄く!!世界一薄い1.76素材を使った、しかも両面非球面設計の究極メガネレンズ

今日はレンズのお話ですが、ちょっとマニアックかもしれません。でも度数の強い方は必見です。 とにかく薄く!!世界一薄い(プラスチック)1.76素材を使った、しかも …

ポチッと1発お願いします
レンズメーカーご紹介シリーズ第三弾。世界一薄いレンズを作る東海光学

  ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。 セイコー・HOYAと書いてきたメガネレンズメーカーのご紹介シ …

P1000270.JPG
眼精疲労でお悩みの方へ!新発想レンズ「ビューイ・BUI」

最近パソコンなどの使用が増えているため、眼精疲労でお悩みの方が増えています。 当店でも、最近眼が疲れて・・・とおっしゃる方がよくいらっしゃいますが、最近お勧めし …

ポチッと1発お願いします
秋の新レンズ情報第2弾。ニコン両面非球面「DAS」シリーズ

昨日に続いてレンズのお話。午前のHOYAさんに続いて午後からはニコンさんのレンズセミナーでした。 今回ニコンさんは「単焦点」と「ブランド力」で勝負みたいです。 …