金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

現在では多彩なメガネレンズ。どれを選択するかによってもあなたの視生活の快適さが大きく変ります

   

現在のメガネレンズは以前とは違いものすごい量の種類が発売されています。太陽めがねの取り扱いレンズも20〜30種類では足らないほどのレンズをメガネレンズを扱っています。
ニコンだけでもこんな感じ。
nk01.jpg
nk2.jpg
以前は、遠く用や手元用(老眼)や遠近両用レンズなどで良かったのですが、今は、遠くや近くに使用する単焦点レンズと遠近両用レンズにも生活スタイルにあわせた多くの派生商品が各社から発売されています。
たとえば手元用(老眼)のメガネと一口に言っても、そのメガネで自分からどれくらいの距離を見たいかによって選ぶレンズはまったく変っていくわけです。
自分から30cmや40cmなどの固定距離でよければ従来からの老眼鏡で良いですが、パソコンなどの普及により手元から50〜60cmほど離れたモニターまでのすべてを見たい。
こう言った場合は通常の老眼のみのメガネではない、「近・近両用レンズ」(遠近ではないですよ)が必要になります。
また、会社なので手元から3mほどが見たいといった場合、今度は「中近両用レンズ」の方が使いやすかったりと、使用目的・用途にあわせて様々なレンズを選択出来るのです。
もちろん、遠くから近くまで見たいという方は遠近両用があります。
それぞれのメガネレンズには見え方の特徴があります。
お客様のお話をしっかり聞き、使用に応じた最適なメガネをご提供する。
これもメガネ店の重要な役割です。
太陽めがねは認定眼鏡士やこの道30年のベテラン技術者が丁寧にしっかりアドバイスさせていただきます。
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊
ポチッと1発お願いします

 - 老眼鏡

  関連記事

see.jpg
球面・非球面・両面非球面メガネレンズの最高峰は両面非球面カスタムメイド「ニコン・シーマックス」

皆さんメガネ店でメガネを購入する際、メガネレンズには様々な種類があるな〜と思われると思います。 大きく分別をすると、まず、「ガラス」か「プラスチック」か?現在、 …

P1000120.JPG
遠近両用レンズを使わない、遠近両用メガネとは?(ハネアゲメガネシリーズ)

遠近両用メガネというと通常は遠近両用メガネレンズ(正式には累進屈折力レンズ)を思い浮かべると思います。 これは、1枚のレンズで遠くから中間距離、近くまで全てを見 …

P1010119.JPG
CECILY・セシリー既成老眼鏡が新登場です

ニュージーランドで生まれたブランド「CECILY・セシリー」 この度太陽めがねにこのセシリーの既成老眼鏡が登場しました。 おしゃれな樹脂製のこの既成老眼鏡。 色 …

sorutesu.jpg
パソコンやデスクワーク、新聞などがちょっと見えにくい時に活躍する近々両用メガネ

今日は近々両用というちょっと聞きなれないかもしれないメガネレンズのお話。   人間は年を重ねると様々な不便が出てきます。メガネでいうと言葉が悪いですが …

P1000849.JPG
メガネの掛け外しは面倒な作業!?このメガネで解決です

普段遠くを見るときにメガネを掛けて(いわゆる近視)の方で、手元を見るときにメガネを外して見ている方に朗報です。 メガネの掛けはずしをしなくても「さっと」見えるメ …

ennkinn.jpg
遠近両用は万能ではない?解決策は中近(ちゅうきん)や近々(きんきん)両用がお勧め

ある程度の年齢になると、眼は近くの距離が見えにくくなります。(いわゆる老眼です) この現象は病気では無く、誰にでも起きます。なぜ老視になるかを簡単に説明すると、 …

CA310435.jpg
小さいメガネ。コンパクトなメガネ。折りたためるメガネ。こんな便利なメガネ

今日はちょっと変わったメガネのご紹介です。  折りたためて、コンパクトなメガネのご要望というのが結構ありますが、捜してみても、デザインがいまいちだった …

P1000708.JPG
ポケットに・カバンにいれても邪魔にならないスリムで小さなメガネが登場

  今日はコンパクトなメガネのご紹介。 ポケットやカバンの中にさっと入って邪魔にならないメガネをお探しの方は結構いらっしゃいます。 既製品の老眼鏡など …

P1000429.JPG
本に挟める厚さ2mmのメガネが誕生!その名も「栞」(しおり)と言います

※2018年更新 しおりが新型に改良されております。こちらの記事をご覧ください https://www.taiyomegane.com/group/frame/ …

「しおり」わずか5mm 超薄型リーディンググラス(老眼鏡)のご紹介

以前の太陽めがねブログの記事ご紹介していた、栞(しおり)https://www.taiyomegane.com/group/reading-glasses/90 …