秋の新レンズ情報第2弾。ニコン両面非球面「DAS」シリーズ
昨日に続いてレンズのお話。午前のHOYAさんに続いて午後からはニコンさんのレンズセミナーでした。
今回ニコンさんは「単焦点」と「ブランド力」で勝負みたいです。
セミナーの中身としては、とにかくレンズには「薄さ」がやっぱり求められている。しかも、ただ薄いのではなく、光学性能がしっかりしているもの。そして、それを製造しているメーカーのブランド力を使って、きっちり販売しほしい。
そんな感じかと思います。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>
そこで、今回新たに出来あがったレンズが「ニコンDAS」シリーズです。
ニコンで単焦点レンズ(遠くや近くをみる時だけのレンズ。遠近や中近ではない)はこれまで、3つのシリーズがありました。
・球面設計のレンズ
・非球面設計のレンズ
・完全オーダーメイドの両面非球面レンズ
ただ、この内、球面レンズは薄型レンズなどのバリエーションが少なく、実質的には非球面レンズがメインの商品です。
その上のクラスとして他メーカーでは両面非球面レンズがあったのですが、ニコンさんが両面非球面レンズを出す際には他社もすでに出していたので、差別化のためにニコンさんだけオーダーメイドの両面非球面レンズ(ニコンシーマックスシリーズ)を販売しました。
このレンズは完全オーダーというだけあって、光学的性質は良いのですが、納期と価格がやや高いというのがネックになっていました。
そうは言っても通常の非球面レンズが主流なのでそれはそれで良かったのですが、最近メガネ屋さんの中には薄型レンズでも差額なしというお店が出てくると、「ちょっと困ったな」、また一般小売店からも「非球面の薄型というだけでは価格面でつらいな・・」との声が出てきたみたいで、今回の新商品となった訳です。
前置きが長くなりましたが、この「ニコンDAS」シリーズはオーダではなく、メーカーである程度の度数(近視・乱視・遠視)は在庫を持っています。つまり他メーカーと同様の両面非球面レンズになります。
しかし、これだけでは今更出す意味がありません。そこで、ニコンは「ニコンで一番薄いレンズ」ということで出してきました。それが、このニコンDASという訳です。
もちろん、通常の非球面レンズから加えると両面非球面なのでクリアに見える範囲は広いです。そして同素材の中ではオーダーメイド両面非球面よりも薄いレンズとしました。
そして、コーティングも新たに静電防止機能がついた新コーティングでの登場です。
ラインナップは屈折率が一番大きい(超超薄型)1.74素材を用いたNKライト5ASーDAS
超薄型1.67素材のNKライト4AS-DAS、そして薄型1.60素材のNKライト3AS-DAS。
現在ニコンさんで販売しているもっとも高い屈折率は1.74素材なので、単焦点に絞ると、NKライト5AS-DASがニコンで今、最も薄いレンズとなります。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
眼鏡機器メーカー「ニデック」の新商品展示会に行ってきました
いやー台風すごかったですね。金沢は風だけですみましたが、北海道までいっても雨と風がすごかったみたいですね。 さて、昨日眼鏡機器メーカー「NIDEK(ニデック)」 …
-
-
10/10,11,12日メガネの展示会IOFT報告(その3)
さて、いよいよ最終日。 今日は夕方には飛行機に乗らなければならないので、早い時間から活動開始。 会場に早めに到着し。各ブースを見て回り、発注開始。 おなじみカザ …
-
-
子供さんの弱視等治療用眼鏡等作成指示書による遠視、強度乱視の作成の実際
今日は子供さんの弱視等治療用眼鏡等作成指示書による遠視、強度乱視の作成実例のご紹介。 お子様が弱視の可能性、弱視になる可能性などで眼科さんからメガネを掛けるよう …
-
-
レイバンスペシャルウィーク(Rayban Special Week)を今年も開催
太陽めがねでは9/21~10/1まで レイバンスペシャルウィーク(Rayban Special Week)を今年も開催いたします!! これは、人気のレイバンのメ …
-
-
メガネレンズに加えられる物は色だけではありません。ミラー加工も出来ます
みなさまいかがお過ごしでしょうか?全国的には梅雨ですが、北陸地方はまだ梅雨入りしていません。なんとなくじめじめした日もあるのですが、今日は良い天気、しかも暑くな …
-
-
境い目がある遠近両用のバイフォーカル(二重焦点レンズ)もまだまだ現役ですが、この切れ目が45mmは珍しいのです
久しぶり?かなレンズのお話。 その昔、遠近両用メガネと言えば、今日ご紹介するバイフォーカル(二重焦点)レンズの事でした。 これは、レンズの下側に境目(さかいめ) …
-
-
その昔、白内障後のメガネレンズはこんなタイプでした
久々に懐かしいレンズの注文があったのでちょっとご紹介。 そのレンズは「キャタラクトCataract」という呼び名です。「キャタラクト」は英語なのですが日本語に訳 …
-
-
ニコンシーマックス5の続き
昨日はオニューのメガネの話をしまましたが、レンズのお話。 今回レンズをニコンが誇る両面非球面レンズ「ニコン・シーマックス」シリーズにしました。 しかも、私は度数 …
-
-
IOFTメガネの展示会報告その2.ついに出た!液体レンズのメガネ・アドレンズ
今日のブログのタイトルでわかってしまいますが、IOFTの会場で見かけた不思議な光景です。 5色のかつらをかぶった女性が片目を抑えながらなにやらメガネの左右部分を …
-
-
遠近両用メガネ無料相談会への多くのご来場ありがとうございました。
昨日行われた、遠近両用メガネ無料相談会には多くの方にご来店いただきありがとうございました。 メーカーさんのご協力もあり無事終えることが出来ました。 …