金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

メガネの町「鯖江」の工場見学。その2

   

鯖江のメガネ工場見学記第2弾です。

工場内は残念ながら撮影禁止。そうですよね、企業秘密がタップリだと思います。

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)> ポチッと1発お願いします

ここで改めてメガネフレームの生産工程について。金属製のメガネフレームの場合工程数は200~250!!すごい工程数ですよね。

内訳は母材から部品の加工で80工程、その部品同士を繋げるなどの加工で40工程、そして組み立てで20工程、それを磨く工程で10工程、そしてメッキなどの表面処理に30工程、最後のパッドの取り付けや調子とりなどで20工程となります。

今回見た工場は以前に比べるとかなり機械化が進み、また人員配置も考えて作業をしていましたが、それでも工場で働く人が400人と巨大です。

それぞれのメガネフレームで違う、各パーツの切削やプレスの工程は迫力満点でしたし、今回の目玉であるレーザー溶接(特許らしいです)はほんとに細かい金属を正確に接合していました。

また、七宝と呼ばれる装飾は今でも手作業。細かい作業でフレーム1本1本を丁寧に仕上げていました。

本当に撮影できないのが残念です。

2時間半に及ぶ工場見学を終えるとお昼ごはん。

 

鯖江市のお隣、越前町(工場から5分ほどです)のお蕎麦屋さんです。

なかなか良い雰囲気。やっぱり福井といえばソバが名物ですからね。

P1010909.JPG

この日の見学者で一斉に行くので蕎麦が出てくるまでの間、「ゴマ豆腐」が出てきました。

このゴマ豆腐。上の緑のソースがわさびベースで、非常に上手い!つ~んとくるあの感じと出汁の具合がバッチリ!

P1010900.JPG

さぁ、そしてお待ちかねのお蕎麦。冷たい天ぷらぶっかけ蕎麦です。

P1010907.JPG

蕎麦は平打ちでボリューム満点。大根おろしのだし汁で食べます。これも美味しかった。

 

満腹になったあと、工場に戻ると。シャルマンの堀川会長がお迎え。

紹介しているのは

P1010921.JPG

福井の日展作家さんが書いた富士山と桜の漆を用いた画。

シャルマンさんにはライセンスの関係はもちろん、世界中からお客さまが来社されるそうで、ロビーから入って最初の壁に日本と言えばということで、この富士山とさくらの画を掛けたそうです。

私たちが見てもきれいですばらしいと思うこの作品。海外からのお客さまのさぞ喜ぶでしょうし、日本人の繊細さ器用さに感動してくれると思います。

P1010925.JPG

その後、光の中へ・・・さの奥に待っているものとは・・・

P1010927.JPG

その3へ続きます

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 - 展示会など

  関連記事

ポチッと1発お願いします
カズオカワサキブランドの製造メーカーである増永眼鏡(KOOKI)さんの展示会が金沢でありました。

メガネメーカーさんの展示発表会が金沢であったので行ってきました。 フレームメーカーさんが金沢のような地方都市で展示会を行うことは非常に珍しいことで、通常は大都市 …

ポチッと1発お願いします
メガネの展示会に行ってきました

先日、東京で行われていたメガネの展示会「IFF」に行ってきました。 このIFFは「協同組合輸入眼鏡協会」が主催するインポートフレームを中心とした展示会で、場所は …

P1010082.JPG
カズオカワサキのメガネなどの製造メーカーである増永眼鏡さんの展示会が金沢でありました

先日、金沢で鯖江のメガネフレームメーカー「増永眼鏡」さんの展示会がありました。 増永眼鏡さんはしっかりとした物造りをしているメーカーで、「カズオカワサキ」ブラン …

img_7647
秋になりました~メガネ業界は新作展示会ラッシュです!その1

秋になりました~ そして、ここ数日の金沢は朝晩急に寒くなりました!で、ちょっと風邪気味の店長です。 秋になるとメガネ業界は「ざわざわ」します。それは、なぜか? …

HI3A0251.JPG
メガネの展示会に行ってきました。早速、アミパリのメガネ入荷です

3/12,13と大阪で開催されていたメガネの展示会に行ってきました。 メガネ業界の展示会には、メーカーが一社単独で行うものと、各メーカーが集まってみんなで会場を …

2022年秋のメガネ展示会報告その2(IOFT編)

2022年秋のメガネ展示会報告その2(IOFT編)です。 お待たせしました。その1からその2を書くまでに2週間以上かかっているじゃないか!どうなっているんだ! …

2019秋の展示会報告その1~ルックス・レイバン編~

秋はメガネの展示会シーズン!新型などが各メーカーから発表になり、それに合わせて展示会が開催されます。 今年も10月に開催され東京まで行ってきました。 で、まず最 …

P1010554.JPG
年に一度の大イベント!メガネの展示会IOFTに行ってきます

メガネ屋さんにとって年に一度の大イベンとあります。 それはメガネの国際展示会「IOFT」というもの。 日本だけでなく、世界中からメーカー・商社などの作り手側がも …

ポチッと1発お願いします
メガネの町「鯖江」の工場見学。その3

鯖江のメガネ工場見学記第3弾です。 光の先にあったものは・・・ ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ …

HI3A0403.JPG
福岡まで足を伸ばしてメガネの展示会にでも・・・

9/3、4の両日九州・福岡まで行ってきました。もちろんで仕事です 。 まずは朝の便で小松空港から出発なのですが・・・ 当日はひどい雨で飛行機がちょっぴ …