メガネの町「鯖江」の工場見学。その3
鯖江のメガネ工場見学記第3弾です。
光の先にあったものは・・・
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>
ショールームでした。(すみません)
最上階に位置するショールームではメインブランドの商品が展示されていました。
もちろん、メインブランドのエクセレンスチタンを使った「ラインアート」も展示されています。
多分、国内のメガネフレームメーカーでこの様な常設のショールームを持っているメーカーは無いと思います。ちょっとビックリです。
さらにお隣には「メガネミュージアム」が!
確か、メガネ会館にもあった気がしますが、ここでは自社でコレクションした歴史ある品物が展示してありました。
こうして見学会は終了したのですが、折角鯖江まで来たので他の場所も見てみよう。ということで、次に向かったのはメガネの修理専門会社さんです。
創業して20年を超える修理では歴史ある会社でして、太陽めがねでもお世話になっております。
折れたり、部品が取れたり、まがったりしたメガネも基本的には修理が出来ます。
また、メッキを再度掛けることも出来るので、今使っているメガネの色を替えて欲しい!なんて要望もOKなんです
こちらがロー付けの様子。
修理するメガネは先程の工場と違って1本1本違いますから職人さんが手で左右や上下のバランスを取りながら治して行きます。
こちらは樹脂製メガネのミガキの工程。
泥ミガキといって回転する布に泥を塗って磨きます。荒ミガキですね、その後だんだん、粒子の細かいもので磨いていき、ピカピカに仕上げます。
今回、メガネの製造工場と修理現場を見せて頂きましたが、やはり日本のもの造りに対する姿勢は感動するものありました。特に、日本人ならではの、ただ言われた事だけを行う作業では無く、考えながら、改善しながらいい品物を作って行こうという姿勢は本当に立派です。
また、下地の処理など出来上がった時には一見気が付かない所も丁寧に行っています。
ただ、一方では日本製は過剰品質であるとの声もあります。品質とコストと納期。このバランスを消費者や私たち小売店からの声を届け、みんなでいい商品を作って行ければと思います
関連記事
-
IOFT2010メガネの国際展示会に行ってきました。その2
IOFT二日目。 ホテルで起きた時間が会場間際の9時過ぎ。ほんとは朝一番で別会場でやっている「レイバン」の展示会に行こうと思っていたのですが、時間的に難しくなり …
-
10/10,11,12日メガネの展示会IOFT報告(その1)
しばらくのご無沙汰でした。 行ってきました、東京はビックサイトで行われていた、メガネの国際展示会IOFTに行ってきました。 まずは初日。 東京へは飛 …
-
メガネの国際展示会IOFT2008へ行ってきました。パート2
さて、IOFT2日目。 ホテルでゆっくりと朝食を食べ、会場に。 2日目になると広い会場だが、どのブランドのブースがどこにあるか大体の検討がついてくるので移動ロス …
-
東京出張その2。竹芝と神宮前と崎陽軒のしゅうまい弁当
さてさて、東京出張シリーズ第二弾です。 前回はミラリジャパンでの展示会の模様でした。 さて、今日はその後です。 いよいよ今回のメインイベントへ来ました。 会場は …
-
メガネの展示会で東京に行ってきました。その2
東京展示会シリーズその2です。 最初のセイコーを後にして、次に伺ったの卸店さんの展示会。なんとこの卸店さんがこの度、「創業100周年」という偉業を達成され、その …
-
東京での年に一度の展示会パート2
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 太陽めがねテレビCM公開中→こちらです 今日も東京ビックサ …
-
IOFTメガネの展示会報告その2.ついに出た!液体レンズのメガネ・アドレンズ
今日のブログのタイトルでわかってしまいますが、IOFTの会場で見かけた不思議な光景です。 5色のかつらをかぶった女性が片目を抑えながらなにやらメガネの左右部分を …
-
秋になりました~メガネ業界は新作展示会ラッシュです!その4
メガネの展示会に行ってきましたシリーズもその4になりました。 前回までは東京ビックサイトで開催のIOFTだったんですが、今回からはSITEという展示会編です 数 …
-
秋の新作シーズン到来!大阪にメガネの展示会に行ってきました
秋はメガネフレームにとって新作発表会シーズン。 来月には東京で国内最大の展示会IOFTが開催されることは以前にご紹介しましたが、それ以外にも各社が展示会を行い。 …
-
メガネの国際展示会に行ってきました。
いよいよメガネ業界、年に一度のビックイベントが始まりました(正確には終了しました) それは、IOFTと呼ばれる日本最大のメガネの展示会です。 今年 …