新作メガネの展示会に行ってきました。
先日、新作メガネの展示会に行ってきました。展示会の場所は大阪。本当は金沢や製造現場である福井なのでやってくれれば良いのですが、やっぱり大消費地に近いところでいうことで、東京と大阪で開催され、店長は大阪に行ってきました。
展示会を行ったのは「シャルマン」というメーカーさん。大人気のメガネ「ラインアート」が絶好調のメーカーさんんで当店もその「ラインアート」の新作の為に行ってきた次第です。
なぜ、「ラインアート」とう名前のメガネが大人気なのか?それは素材の話になるんですが「エクセレンスチタン」というこのメーカーだけが持つ特殊チタン素材のおかげでして、この「エクセレンスチタン」はこれまでの素材には無い
・しなやかなバネ性(包み込むような掛け心地)
・形状記憶性(型崩れしにくくホールド感が持続)
・優れた加工性(これまでの形状記憶は加工が難しくどちらかと言うと華やかさに欠けていた)
・ニッケルフリー(金属アレルギーの原因のトップであるニッケル不使用)
の長所から、とにかく軽くて掛けやすいメガネとして人気となっています。
会場はこんな感じ。
実際に店頭でのディスプレーの参考になるようにと陳列されています。(こんなふうに展示できれば良いですが、実際はスペースの制限などがかなりありますよね(^_^;))
婦人向けの新作は「トリコロールカラー」だそうで、紺・赤・白をテーマにした新作が発表されていました。
そして、いたるところに「ものづくり大賞の特別賞」の碑が!
made in japanのメガネとしてうれしい事です
そして、紳士向け。
「大人のビジネススタイル」を提案する商品が発売されます。
そして、ラインアートよりちょっとお手ごろな価格の「メンズマーク」の新作も。こちらも「エクセレンスチタン」を使用していますが、使用部分が少なかったりする関係からちょっとお手ごろなんです♪
あれやこれやとみて注文していたのですが、調子に乗りすぎてかなりの量を発注してしまいました。でも、入荷は新商品があがりしだいなので、ま良いでしょう。
やっぱり、店頭には新しい商品が無いと寂しいですからね。入荷したらまたブログでお知らせしますね~
おかげさまで大好評!3/31までメガネ2本目半額セール開催中!!!
関連記事
-
展示会日記その1。エグザイルでおなじみのポリスPOLICEなど
東京での展示会と言っても場所は一ヶ所ではありません。 本当ならビックサイト一ヶ所で済むのなら良いのですが、諸般の事情か大人の事情か?はわかりませんが結構分散して …
-
IOFT2010メガネの国際展示会に行ってきました。その2
IOFT二日目。 ホテルで起きた時間が会場間際の9時過ぎ。ほんとは朝一番で別会場でやっている「レイバン」の展示会に行こうと思っていたのですが、時間的に難しくなり …
-
ラインが奏でる、奇跡の掛け心地のメガネフレームが登場、「ラインアート」です
ラインが奏でる、奇跡の掛け心地のメガネフレームが登場しました。その名は「ラインアート」といいます。 その奇跡の掛け心地は次世代チタン合金「エクセレントチタン」と …
-
ラインアート、新作ワルツ コレクションのご紹介
ラインアートの新作ワルツコレクションが入荷しております。 ラインアートと言えば、鯖江のシャルマンが生んだエクセレンスチタンを用いたメガネ。軽くて・掛けやすくてオ …
-
秋の新レンズ情報第2弾。ニコン両面非球面「DAS」シリーズ
昨日に続いてレンズのお話。午前のHOYAさんに続いて午後からはニコンさんのレンズセミナーでした。 今回ニコンさんは「単焦点」と「ブランド力」で勝負みたいです。 …
-
東京は恵比寿での展示会
今日は東京で行われている展示会に来ています。同じ日に数ヶ所で行われているため展示会のハシゴです。まずは恵比寿のガーデンプレイスからスタート
-
秋は新作メガネの時期!メガネの仕入れに行ってきました
秋はメガネ業界にとって新作ラッシュです。で、10月には東京で大きな展示会があったんですが、予定があって参加できず・・ということで、遅れて開催する大阪での展示会に …
-
10/10,11,12日メガネの展示会IOFT報告(その3)
さて、いよいよ最終日。 今日は夕方には飛行機に乗らなければならないので、早い時間から活動開始。 会場に早めに到着し。各ブースを見て回り、発注開始。 おなじみカザ …
-
キャサリンハムネットの新作メガネフレーム発表会に行ってきました
先日、キャサリンハムネットの新作メガネ発表会に行ってきました。 この春の新作発表ということで、会場はにぎわっていました。 今回も、日本製でチタン製 …
-
東京での年に一度の展示会パート1
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 太陽めがねテレビCM公開中→こちらです 年に一度のメガネの …