メガネの展示会に行ってきました。早速、アミパリのメガネ入荷です
3/12,13と大阪で開催されていたメガネの展示会に行ってきました。
メガネ業界の展示会には、メーカーが一社単独で行うものと、各メーカーが集まってみんなで会場を借り合同でおこなう形態があるのですが、今回は後者の方で、一度に各メーカーの多くの品物を見ることができるので新商品の注文と情報収集に行ってきました。
会場の写真をと入場前に思っていたのですが、いざ会場に入るとすっかり忘れてしまったため、写真は無しです。
その代わり、早速商品が入荷してきたのでご紹介したいと思います。
今回ご紹介は「アミパリ」のメガネフレーム。
アミパリのメガネといえば、デザインと抜群の掛けやすさで人気のメガネフレームブランドです。
デザインと言っても奇抜さではなく、いたってシンプルなのですが、レンズの形やテンプルのプレスなどにこだわりがあります。
今回写真のアミパリ900シリーズはちょっとシャープさを出したデザイン。
フロントは高い強度をもつチタン一体成型で作られ、力強さが溢れつつシャープな質感となっています。テンプルも3面立体カットされています。
チタンの一体成型だと一般的に硬くなりすぎてしまい、掛け具合が悪くなるということもあるのですが、このアミパリのフレームはそこを考えています。
テンプル付け根にU字型のヒンジをつけることにより、力を分散させ、顔へのあたりを和らげてくれます。
もちろん、made in japanです。
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
メガネ新商品の発掘へ。一路大阪
メガネの展示会に来ています。 場所は大阪。毎回のことですがいつもよりちょっと早起きして金沢7:01発の特急サンダーバードでのプチ旅行です 会場は朝から結構な人出 …
-
-
福岡まで足を伸ばしてメガネの展示会・その2
メインのメガネ展示会場へ 新作から定番まで様々な商品が並んでいます。 メガネフレームだけでなく、工具や機械などの眼鏡関係機器も展示されていました。 婦人用メガネ …
-
-
秋は新作メガネの時期!メガネの仕入れに行ってきました
秋はメガネ業界にとって新作ラッシュです。で、10月には東京で大きな展示会があったんですが、予定があって参加できず・・ということで、遅れて開催する大阪での展示会に …
-
-
IOFTメガネの展示会報告その2.ついに出た!液体レンズのメガネ・アドレンズ
今日のブログのタイトルでわかってしまいますが、IOFTの会場で見かけた不思議な光景です。 5色のかつらをかぶった女性が片目を抑えながらなにやらメガネの左右部分を …
-
-
メガネの町「鯖江」の工場見学。その3
鯖江のメガネ工場見学記第3弾です。 光の先にあったものは・・・ ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ …
-
-
認定眼鏡士には継続的な研修が必要です。今日は眼鏡技術者協会の生涯教育でした
認定眼鏡士には継続的な研修が必要でして、今日は眼鏡技術者協会の生涯教育が金沢で開催されましたので出席してきました。 認定眼鏡士についてはこのブログでも幾度となく …
-
-
IOFT2010メガネの国際展示会に行ってきました。その2
IOFT二日目。 ホテルで起きた時間が会場間際の9時過ぎ。ほんとは朝一番で別会場でやっている「レイバン」の展示会に行こうと思っていたのですが、時間的に難しくなり …
-
-
遅くなりましたが、メガネの展示会報告です
すっかり、ご報告が遅くなりました。すみません。 先にご報告の通り、先週年に1度のメガネの大展示会IOFTに行ってきました。 会場では新作メガネなどを沢山注文して …
-
-
メガネの国際展示会IOFT2008へ行ってきました。パート1
無事金沢へ帰ってきました。店長の柿木です。 行ってきました、メガネの国際総合展IOFT2008。今年も東京ビックサイトでビックに開催していました。 まず、一日目 …
-
-
メガネの町「鯖江」の工場見学。その2
鯖江のメガネ工場見学記第2弾です。 工場内は残念ながら撮影禁止。そうですよね、企業秘密がタップリだと思います。 ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参 …