金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

県民エコライフ大作戦に太陽めがねも参加しています

   

地球温暖化は、人類あげて解決しなければならない環境問題です。
そこで、石川県では身近な地球温暖化の防止に取り組む活動として、平成18年度から県民エコライフ大作戦というものを実施してきました。

石川県県民エコライフ大作戦のホームページhttp://www.pref.ishikawa.jp/kankyo/pp/ecolife/index.html

これまでは、夏場のエコライフ(クールビスの有無やエアコンの設定温度など)についてだったのですが、今年は冬季にも行うことになりました。

そこで、太陽めがねでは所属している経営者の団体「石川県中小企業家同友会」の一員として夏場に続いて参加することになりました。

取り組みと言ってもいたって簡単です。会社での取りくみを下記のチェックシートに書きこめばOK

ただ、社員みんなでの取りくみなので大きな会社になればなるほど効果は大きくなると思います。やっぱりこう言う事があれば、気をつけますからね。

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 

 県民エコライフチェックシート2009.jpg

一応、県のホームページに参加企業が掲載されており当店も記載されております。

20091221.jpg

もちろん、太陽めがねも昨日までの1週間について記載し、本日同友会にFAXさせていただきました。

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 - 地域ネタ雑談等

  関連記事

金沢マラソン2018応援をしました

今年も金沢マラソンが先日10月28日の日曜日に開催されました。 太陽めがねでは毎年鳴和商店街として一緒に応援しており、今年も沿道で応援しました。 2018年の今 …

今年初めて、しっかり雪かきしました。

昨年は大雪だったのですが、今年は暖冬でしょうか? さっぱり雪が降りません。 それはそれで、大変過ごしやすく、雪かきもしなくていいので体も楽で、良いことばかりなの …

HI3A0335.JPG
「ロン・ミュエック」展と「コピージアム」見物

今日店長はお休みをいただきました。お休みは家族サービスということで、金沢21世紀美術館で行われている「ロン・ミュエック」展と金沢フォーラスで行われている「コピー …

2018大雪記録その3 降るだけ降ったみたいなので今後のケア

2/5から書いた大雪ブログもなんだかんだで3日目。 金沢は5日夜は「このやばいかも」だったのが、6日朝には「完全にやばい」になり、6日午後には「どうにもならん。 …

「子育てメッセ いしかわ2017」が開催されます

2017年11月12日(日)10:00〜16:00 石川県産業展示館 4号館にて 『子育てメッセ いしかわ2017』が開催されます! (≧∀≦) 金沢市内のメガ …

HI3A0352.JPG
旭山動物園を食べてみました。

旭山動物園といえば、北海道にある有名な動物園ですが、昨夜家に帰ると面白いパンがありました。 それが、こちら。 その名も「旭山動物園のパン」で、動物の顔になってい …

ポチッと1発お願いします
今年も「合格祈願すべらないめがね拭き」を鳴和中学校へ贈呈して来ました。

今年も「合格祈願すべらないめがね拭き」を鳴和中学校へ贈呈して来ました。 早いもので、最初に贈呈してから今年で9年目となります。 まずは、地元「鹿島神社」へご祈祷 …

ポチッと1発お願いします
メガネの似合う有名人ランキングが発表

ランキングで有名なオリコンからメガネの似合う有名人ランキングが発表されました。 その内容よりもまず思ったのは、「メガネの似合う有名人」をランキング」と言うことで …

P1000976.JPG
大阪みやげは懐かしい!?

メガネ屋さんでは待ち時間があることがあります。 例えば、お二人や家族でご来店のとき、1人が視力測定などをしている時や、コンタクトをはずして、お待ちいただく時間な …

地元のお世話も、地域に根差す太陽めがねにとっては重要です

太陽めがねは金沢市鳴和になりまして、「鳴和で生まれた地元のメガネ店」として皆様に可愛がっていただいております。 先代の時代から当店のDNAといいますが、社風とい …