始めての熱海です
4/21,22と熱海まで行ってきました。
テレビなどではよく聞く日本有数の温泉地ですが、金沢からだと遠いということなのか、これまで縁が無く始めての熱海となりました。
実は、熱海って静岡県?神奈川県?って一瞬わかなない場所です。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)>
目的は、所属しているメガネのボランタリーチェーンでるウインクチェーンの総会の為。プライベートの遊びでは無いので、1人で朝早くから行ってきました。
まずは、熱海までのルートです。飛行機で羽田へ行き、そこから熱海まで行くか?JRで米原から新幹線か?の2つがあると思うのですが、今回の選択は全てJRのルート。
やっぱり値段が安かったので・・・
米原まではおなじみの北陸線の「しらさぎ」で。7時前に金沢を出発し、一路米原へ。5両しかないので車内は混雑です(金沢始発なので自由席)で座れました。
そして、米原で東海道新幹線に乗り換えで名古屋へ。
実は、東海道新幹線に乗るのはこれまでの人生の中で4,5回ほどしかなく、これも楽しみだったんです。
やっぱり新幹線は青いラインの東海道ってイメージありますからね。
そして、良い大人が、駅で停車の新幹線を撮影しました。
新幹線最大の見所、富士川からみる富士山!
こちら恥ずかしくも無く窓から撮影です。真ん中雲の上に見える白いのが富士山です。
それにしても新幹線はやっぱり早いですね~
北陸新幹線の完成が待ち遠しいです。
そして、熱海に到着です。
熱海って広々としたイメージだったんですが、結構断崖の場所にあるところでした。熱海駅は山の真ん中で温泉地はそこから結構下った海のそばです。海と山は近くて平地が少ない感じでした。
今回、利用したのは熱海後楽園ホテル。後楽園と付くだけあって、東京ドームの運営者と同じです。
ロビーからの1枚ですが、ま~デカイホテルでした。ロビーも広いし、通路も広いし。
やっぱり有名温泉地は違うな~と思うところです。
そして、メインの総会です。
総会も無事終了し、その後記念講演となるのですが、その模様はまた、後日お知らせします。
実は今年はビックネームがイメージキャラクターになるんです!!
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)>
関連記事
-
新店舗移転1年。お花も1年たってまた咲きました
今日もいい天気です。太陽めがねは去年2005年の4月14日にオープンしましたが、その時にお祝いとしてお花を皆さんからたくさんもらいました。 そして、1年が経ち、 …
-
県民エコライフ大作戦に太陽めがねも参加しています
地球温暖化は、人類あげて解決しなければならない環境問題です。そこで、石川県では身近な地球温暖化の防止に取り組む活動として、平成18年度から県民エコライフ大作戦と …
-
周年祭後、はたらくクルマを撤収前に、はたらくクルマを堪能️!
周年祭後、はたらくクルマを撤収前に、はたらくクルマを堪能️! 意外にイケてるできてる️#太陽めがね#転職しちゃう️#太陽建設、夢じゃないかもw
-
高いところで「高いお食事」!でもうまい〜
昨日、金沢の高いところにあるレストランでお食事をしました。さすがに高い場所にあるだけあって、夜景がきれい!思わず、めったに行けない所なので、人目もはばからずにパ …
-
母校・金沢市森山町小学校の伺う。森山地区は金沢でも有数の金箔職人が多い町
久しぶりに母校である金沢市立森山町小学校に行きました。 なぜ、行ったかというと、地元新鳴和町会の子供の人数を把握する為。 店長は子供会の役員もやっていまして、地 …
今年も合格祈願「すべらないメガネ拭き」を鳴和中学校に贈呈できました!
2022年1月21日 今年も合格祈願「すべらないメガネ拭き」を鳴和中学校に贈呈できました! 前日の1月20日に鳴和の地名となった地元「鹿島神社」にて延村宮司によ …
-
金沢大野からくり記念館に行って来ました
金沢での歴史上の有名人と言えば、前田利家ですが、武将以外にも世の中に大きく貢献した有名人が金沢には多くいます。 その中の1人として「大野弁吉」も挙げることが出来 …
-
令和3年度少年補導功労者表彰をいただきました
先日、金沢東警察署にて令和3年度・金沢東少年補導員連絡協議会・少年補導功労表彰式(長い題名)があり出席してきました。 と言うのも、この度、私店長が「石川県少年補 …
-
周年祭のルパンさんのマジックショー3
周年祭のルパンさんのマジックショー3 本日最後のショーが15:00から開催されます。皆様️是非是非お越しくださいませー️#太陽めがね #周年祭開催中です️ #マ …
-
なぜ老眼になるのか?老眼の仕組みと初めての老眼鏡についてです
さて、今日は「なぜ老眼になるのか?老眼の仕組みと初めての老眼鏡について」です 店長はもう少しで43歳になります。周りの同級生なんかはそろそろ老眼を自覚してきてい …