金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

太陽めがね(ウインクチェーン)のイメージキャラクターの清水国明さんです

   

先日のブログで熱海に総会で行ったと書きましたが、総会後、記念講演がありました。

講演されたのはタレントの清水国明さんです。

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)> ポチッと1発お願いします

実は、この清水国明さんがこの度、太陽めがねが所属している「メガネのウインクチェーン」のイメージキャラクターになり、そのお披露目も兼ねての講演となったわけです。

講演テーマは「頑張らない。でもあきらめない」でした

清水さんは過去に生きるか・死ぬかの大病を克服した方で、その中で感じた人生とは、楽しみとは。などを語っていただきました。

印象に残っている言葉としては

・「楽して」生きるよりも「100%一生懸命」に頑張った方が感動も得られるし、「楽しみ」が大きい

・楽ではなく苦しいを選び、その先にある感動を得る方が、人生は楽しい

ということです。

これって、日頃の仕事や生活を「楽しく」していくのに良い言葉だな~と思いました。

simizu2.jpgsimizu1.jpg

そして、講演後はイメージキャラクターのお仕事として、参加する加盟店の1人1人記念撮影。

店長と清水国明さんとバッチリツーショット写真を撮らせて頂きました。

正面からの写真は後日太陽めがねに届く予定になっております。

shisyasin.jpg

当日はサインもいただきました。

こちらは太陽めがね店頭に飾ってあります。

 sain.jpg

今年1年、太陽めがねはイメージキャラクターである清水国明さんと頑張って行きます!

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 - 地域ネタ雑談等, 当店のサービス

  関連記事

090605_1935~0001.jpg
金沢百万石まつりの地元行事「ちょうちん行列」と「太鼓行列」

  年に一度の金沢のビックイベント「金沢百万石まつり」が2009/6/5~2009/6/7まで開催されました。    メ …

HI3A0172.JPG
2008年初詣ドライブ

皆様、あらためまして、おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 1年でまとまったお休みをいただけるのがこのお正月の時期だけなのですが、なかなかゆ …

臨時休業のお知らせ

桜がほぼ満開の金沢です。 お昼前から雨が降り寒くなってきました。 さて、突然の告知で申し訳ありませんが、 太陽めがねは明日4/12(火)臨時休業させていただきま …

HI3A0015.JPG
穴が開いていた太陽めがねに店頭に新顔が登場

先日8/17日のブログでご紹介した「太陽めがね前での穴掘り」ですが(https://www.taiyomegane.com/megane1st/2007/08/ …

CA310381.jpg
金沢・近江町市場の再開発現場を拝見

今日は、メガネネタではなく、金沢の町のお話。 金沢には市民の台所・近江町市場という全国的にも有名な市場があります。 日本海で捕れた新鮮な魚はもちろんのこと、果物 …

ganzu
なぜ老眼になるのか?老眼の仕組みと初めての老眼鏡についてです

さて、今日は「なぜ老眼になるのか?老眼の仕組みと初めての老眼鏡について」です 店長はもう少しで43歳になります。周りの同級生なんかはそろそろ老眼を自覚してきてい …

form.jpg
太陽めがねホームページに問い合わせメールフォーム設置

金沢・太陽めがねのフォームページにこのたび、メールフォームのページを設置しました。 これにより、メールソフトを立ち上げずに、web画面上から商品のお問い合わせや …

ココカラマルシェ2018にアイビジョンプロジェクトとして出店します

太陽めがねも参加しているEVP(アイビジョンプロジェクト)で今度の3月25日(日曜日)に開催される「ココカラマルシェ2018」に出展させていただきます。 ここか …

ポチッと1発お願いします
太陽めがねでは「ステッキ」(つえ)も扱っています

太陽めがねでは「ステッキ」も取り扱っております。 これは、メガネと同じように快適な生活を送っていただけるアイテムとして、また、ステッキもメガネと同じように、使っ …

CA310443.jpg
鳴和公園で何かが起こる!?

太陽めがね近くにナルックスの本部がありまして、そのすぐ裏に「鳴和公園」があります。 この公園で地元新鳴和町会の様々な行事が行われ、地域の皆さんとの親睦や防災訓練 …