東京で感じた若いお父さんのメガネ
今日、と言ってもこの記事を書いているのはもう、19日ですが、東京に来ています。
子供のためのお休みで、家族サービスですが、そんな中でもやっぱり気になってしまうのが、いろんな方が掛けているメガネについてです。
行くところ行くところ、当然、家族づれでしかも、小学生くらいまでのお子様を連れている方が多いのですが、そこで、見かけるお父さんのメガネがこれまでの印象と違って、かつ、思っていたものともちょっと違っていた感じを受けました。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>
どういうことかと言いますと、今回よく見かけたメガネはメタルフレームが多かった、しかもサイドのデザイン(テンプル)が非常に色鮮やかだったり、窪んでいたり、と様々なデザインの物を皆さん掛けていました。少し前までは、メタルフレームの場合どちからと言うと、仕事で掛ける際に派手にならないようにと比較的シンプルな物が多かったり、ちょっとデザイン性が高くなると、地味な色合いだったりしたのですが、そこの部分が変化しているな~と感じました。また、デザインに凝ったフレームのでも、近年は中国製の低価格商品から日本製、ヨーロッパ製の比較的高価格まで様々な商品がある為、実際に手にとって、見せていただければ商品も良し悪しはわかりますが、顔に掛けたままだとほとんどわかりません。
たとえば、下のフレームのような感じです
もう一点は、思ったより金属製の比率が高いな~と言う点です。
最近は樹脂製のフレームの売り上げが伸びていますし、実際に当店でも多く販売しております。でも、よく考えてみると、30代のお父さん方には思ったより販売してないかもしれない、もしかしたらメタルフレームでちょっと目立つのは良いかも知れませんが、樹脂製まで言ってしまうと個性が強くなりすぎる・・・というのがあるかも知れません。樹脂製はもう少し下の年代がメインかも知れない。ということを再確認しました。
さてさて、明日も一日家族サービスをしまして、金沢へ戻ります。
重たいかばんを持っての移動です・・・
関連記事
-
地元MRO・北陸放送さんのラジオ番組「げつきんワイド!おいね★どいね 」さんに生出演しました!
2015年1月15日の午後に、地元MRO・北陸放送さんのラジオ番組「げつきんワイド!おいね★どいね 」さんに生出演させていただきました! やってきたのは「名物ラ …
2019/11/13臨時休業のお知らせ
誠に勝手ながら、 11月13日(水)は臨時休業させていただきます。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
-
あずきキャラメル発見
昨日、買い物に出かけて見つけたのがこれ! ん!「あずきキャラメル」? よくあるキャラメルの偽者?かと思ったのですが、森永製菓と書いてある。 &nb …
-
MEGANE FACTORY(メガネファクトリー)が金沢21世紀美術館で開催
開館以来、大好評の金沢21世紀美術館。兼六園などと並ぶ金沢観光の代名詞となっていますが、その金沢21世紀美術館で「メガネファクトリー」という展覧会が行われます。 …
-
五月人形を久しぶりに飾る。30年物の五月人形は・・・
4/22(日)は太陽めがね新店舗2周年イベントお得がいっぱい!!→詳しくはクリック ひな祭りが終わり、五月人形を飾らなければと思いつつ日が経ち、気が付けばすっか …
-
新店舗移転1年。お花も1年たってまた咲きました
今日もいい天気です。太陽めがねは去年2005年の4月14日にオープンしましたが、その時にお祝いとしてお花を皆さんからたくさんもらいました。 そして、1年が経ち、 …
-
「メガネ」はいざという時にやっぱり必要なものです。
今朝というのか、今日未明といいのかわかりませんが、深夜2時に石川県を震源とする地震がありました。隣の津幡町という場所が震度4、金沢は震度3でしたが、ここ鳴和は隣 …
-
冬の金沢と言えばやっぱり「カニ」。お弁当に香箱ガニが入っていました
金沢の冬の名物と言えば、やっぱり「カニ」です。 ズワイガニという雄のカニが大きくて有名ですが、値段が張るので庶民は「香箱ガニ」というメスのカニを良く食べます。香 …
メガネが好きですか?と改めて聞かれる機会がありました.
先日、この業界の先輩の方とお会いする機会がありました。 時事ネタや世間話などをしていたのですが、仕事に対しての話にもなりました。その際、その方から …
-
金沢~小矢部~白川郷~ひるがの高原~油坂峠~勝山~白峰~金沢の旅
今日は店長のお休みの日。今回のお休みも午前中はぐだぐだしており、午後からの活動に。 しかし、今日も暑い!!暑いので海か山に行こうと思ったのですが、海 …