金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

2010/10/12付けの北国新聞夕刊に掲載の認定眼鏡士とは

   

今日、2010/10/12付けの北国新聞夕刊に日本眼鏡技術者協会の広告がのっていました。

掲載の認定眼鏡士とは何かといいますと

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)> ポチッと1発お願いします

joa.jpg

太陽めがねでは認定眼鏡士が確かな知識と技術で皆様のメガネが快適に使用できるようお作りしています。

実はメガネ店を行うにあたり特別な資格などは必要ではありません。

視力測定や加工・調整など皆さんの大事なメガネに直結する作業ですが、資格は無いのです。
つまり、昨日まで別の仕事をしていた方が、きれいなお店を作って商品を並べて、メガネ屋さんとして商売を始めることが出来るということです。

ただ、以前からきちんと勉強している方や、店長のように眼鏡専門学校などを経て、きちんと勉強している人と、前述のような人・お店と一緒では消費者の皆さんにメガネ業界全体として迷惑が掛かるのでは・・・
ということで誕生したのが「認定眼鏡士」と言うわけです。

店長のランクは「SS」という階級です。ninntei.jpg
「S」→「SS」→「SSS」と階級がUPしていく仕組みです。
この階級一度取得すると一生そのままで良いと言う訳ではありません。

上の登録証に有効期限の文字が見えると思います。今回の場合は2011年3月31日まで有効期限は3年間です。
この間に所定の回数の認定講習会を受講しなければ更新は出来ません。
これは、新製品・新技術の勉強を絶えずしていくことがメガネ店(眼鏡技術者)にとって必要と考えているからです。
ちなみにこれまでの店長の認定眼鏡士名札も溜まってきました。

HI3A0261.JPG
始めの「S]級に始まり、

HI3A0262.JPG
「SS」級

HI3A0263.JPG
そして今回の「SS」級となりました。

 「認定眼鏡士」については詳しくはコチラをご覧下さい

 

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 - 地域ネタ雑談等

  関連記事

8gatuOL
太陽新聞8月号は出来上がりました~今回初めての企画を行います!!

今年創業40年ということで、毎月発行している太陽新聞ですが、8月号が出来上がりました~~!! いや~今回もなかなかの大作です(嫁作成ですm(__)m 今回は太陽 …

所用で小学校へ行ってきました。金次郎さん……なぜか…マスクしてましたwww#太陽めがね #二宮金次郎さんマスク︎#意外に似合うねw
所用で小学校へ行ってきました。金次郎さん……なぜか…マスクしてましたwww#太陽めがね #二宮金次郎さんマスク︎#意外に似合うねw

太陽めがね太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。 以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様と …

HI3A0053.JPG
金沢21世紀美術館といしかわ動物園の旅

今日は店長お休みをいただきました。そこで、家族と一緒にお出かけです。  とは言っても、朝からではなく、お昼ごろから活動開始。 まず、行ったのは金沢に中 …

20081001chirtasi.jpg
太陽めがめ10月号チラシ完成。10月は目の記念日がいっぱいです

10月になりました。 今月の太陽めがねの月替りチラシのご紹介です。   10月はなんといっても目とメガネに関する記念日が続きます。 10月1日は「メガ …

休業日のお知らせ

勝手ながら、明日、2月5日(水)は休業日とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。 太陽めがね太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和 …

太陽めがね感謝祭情報~VOL.1 マジック&はたらく車編

今週末5月20日(日曜)に開催の太陽めがね感謝祭。 感謝祭情報としていろいろご案内したいと思います~ VOL.1は 恒例のマジックショーとはたらく車のご案内です …

070401_1802~0001.jpg
黄砂の金沢。春の風物詩ですがちょっとね・・・

黄砂が金沢で吹きまくっております。 黄砂とは日本海側で春先に良く観測されるのですが、辞書によると、中国大陸の黄土地帯の細かい砂が強風で吹き上げられ、しだいに降下 …

060215_1816~0001.jpg
久しぶりに七尾まで出張にきました

太陽めがねは卸からスタートし、現在も卸業務も行っています。 今日は、久しぶりにお得意先である石川県七尾市に行ってきました。 仕事を終え、ちょっと一服と立ち寄った …

HI3A0327.JPG
金沢市からの桜の苗木のプレゼント

地元鳴和児童公園で今日ソメイヨシノの木の植樹祭があり行って来ました。   鳴和公園はナルックスのすぐ後ろにある公園で、私の子供の頃から遊んでおり、現在 …

たいようしんぶんVOL.25が完成しました~

たいようしんぶんVOL.25が完成しました~。 お待たせいたしました。太陽しんぶん25号が出来上がりました。 本来はもう少し、早く発行をと思ったのですが・・ な …