裸眼視力「0.3未満」の小学生50万人超に。でもこれは遠くだけの視力なんです
昨日12/9に文部科学省から平成22年度の学校保健統計調査の結果が公表されました。
幼稚園かや高校までの身長や体重などの発育状況ははもちろん、栄養状態, せき柱・胸郭の疾病など健康状態について毎年調査され、公表されます。
その中でメガネ屋さんとしてやっぱり気になるのは子供の視力です。
データからわかりやすいように小学生の裸眼視力の推移をグラフにしてみました。
これによると、視力が「0.3未満」の小学生の割合が7.55%となり、過去最高を更新しました。小学生全体で推計すると50万人を超え、同省は「幼い頃からゲームなどで画面を見る時間が増えているため」と分析しているそうです。
調査は今年4~6月、全国の23%にあたる約135万人を対象に実施。同省が最も低い視力と分類する「0.3未満」の小学生の割合は、前年度比0.28ポイント増え7.55%で、統計を取り始めた1979年度(2.67%)の3倍近くとなりました。
裸眼の視力が悪いのは黒板の字が見えないや先生の顔がはっきり見えないなど問題があるのはもちろんですが、実はこの調査ではわからない深刻な問題があるんです!!
それは、この視力調査が「遠くを見るときだけの視力」だけを対象としていること。
言い換えると「近くを見るときの視力」はわからないということです。
視力が悪いと言う場合、そのほとんどが「近視」であることが多いです。この場合は文字通り遠くは見えないが近くは見えるということになるんですが、この発見は今の視力測定でわかります。
もう一方で「遠視」という眼があります。
これは遠くが比較的良く見える方に多いのですが、遠くが見えるから「良い」という訳ではありません。遠視の場合遠くは見えても近くが見えにくいという現象が多いにあるんです。
「遠視」の方は遠くは良く見えます。しかし、これは眼の構造上や調節機能上からは絶えず眼の筋肉が力を出してしっかりピントが合うように調節しているから見えるんです。この力を出しているという事は本人には自覚がありません。特に小さなお子様の場合は若く、力もあるのでわからないと思います。
しかし、人間の眼はもとから近くを見るときには眼の筋肉を動かし、調節をしてピントをあわせるように出来ています。ということは遠視の子の場合、遠くを見るときにも力を使い、手元を見るときにはさらに力を使わなければいけません。
力は当然無限にはありませんし、力を出し続けることは負担の原因にもなります。そうなると、「近くは見えていない」という現象が起こりうるんです。
近くの視力(近見視力)が悪いのはと多くが見えない近視より問題です。発見も遅くなるし、手元が見えないということは本を読んだりノートを取ったりということも続きません。集中力も無い子どもになると言われています。
遠くが1.5や2.0だったいう方、一度遠視かどうかの検査を眼科さんやメガネ屋さんでお勧めします。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
2018年も太陽めがねをよろしくお願いいたします
太陽めがね2018年の営業を本日より開始いたしました。 みなさま、本年もよろしくお願いいたしますm(__)m 早速ですが、新春初売りセールは1/14まで開催です …
-
-
幇間(太鼓持ち)さんの芸はすごい!
皆さん、幇間さんってご存知ですが?じゃ、太鼓持ちでは? 私は 太鼓持ちって聞いたら、お祭りのときに太鼓を持ってたたいている人と思っていま …
-
-
「あさがお」グリーンカーテンと「ひまわり」と「太陽」は夏の風物詩
太陽めがねの恒例となったグリーンカーテンですが現状はこんな感じです。 う~ん。なんだか中途半端な感じですが・・・お昼の時間は水も少ないので葉っぱが萎れます、その …
-
-
面白い看板!?を見〜つけた
今日、歩いていて「ふっ」と目に入った看板(サイン)がありました。 どんなものかと言うとこのようなもの 写真ではよくわからないかも知れませんが、真ん中にある木の棒 …
-
-
いよいよ冬の到来か?
昨日から大荒れの金沢ですが、ついに日中でも「あられ」が観測できるようになりました。 しかし、昨日から雷が鳴りっぱなしでして、今朝も夜中からずっと鳴りっぱなしです …
-
-
社会見学ツアーin石川県庁本日しめきりです!(締切ましたm(__)m)
まだ若干の余裕があります!でしたが、8/18おかげさまで満席となりました。 #太陽めがね #社会見学ツアー in石川県庁#本日しめきり#おいらと一緒にレッツ県庁 …
-
-
グミの枝をもらいました。ちょっと甘酸っぱいグミの味
今日、グミの枝をもらいました。 もらったのは近所の事務所。先日メガネを買っていただき、その後の具合を伺いにちょっとお寄りした際にもらった物です。 事務所のテーブ …
-
-
2018大雪記録その3 降るだけ降ったみたいなので今後のケア
2/5から書いた大雪ブログもなんだかんだで3日目。 金沢は5日夜は「このやばいかも」だったのが、6日朝には「完全にやばい」になり、6日午後には「どうにもならん。 …
-
-
太陽めがね感謝祭情報~VOL.1 マジック&はたらく車編
今週末5月20日(日曜)に開催の太陽めがね感謝祭。 感謝祭情報としていろいろご案内したいと思います~ VOL.1は 恒例のマジックショーとはたらく車のご案内です …
-
-
周年祭後、はたらくクルマを撤収前に、はたらくクルマを堪能️!
周年祭後、はたらくクルマを撤収前に、はたらくクルマを堪能️! 意外にイケてるできてる️#太陽めがね#転職しちゃう️#太陽建設、夢じゃないかもw 太陽めがね太陽め …