お客様から美味しい「安芸津のじゃがいも」をいただきました
遠く広島へ引っ越されたお客さまから先日電話がありました。
聞けば、メガネの「つる」(テンプル)の部分が壊れてしまったとの事でした。
近くのメガネ店さんもわかならいと言うことでメガネを当店に送って修理する事に。
送られてきたメガネは確かにつるの部分が折れていたのですが、幸いにもメーカーに「つる」のパーツがありましたので、パーツの取替えで修理は完了しました。
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>
パーツの交換なので時間も掛からず送り返せて良かったと思っていたところ、その2日後に突然、大きなダンボールが届きました。
赤い箱の外側には「赤じゃが」の文字。??ん!なんだ!と思って
宛名を見ると、その修理をしたお客様の名前が書いてあります。
中をあけると・・・なんと、きれいな「じゃがいも」がたっぷり!
きれいて、ちょうどいい大きさです。
ビックリしてお客様にお電話したところ、「ありがとう」ということで送りました。との事。
有名なじゃがいもで、1年に2回収穫があり、12月からの収穫分だそうです。
こんなにもらってしまって、逆にこちらが恐縮するやら、申し訳無いやら。
JA芸南のホームページを見ると
JA芸南管内の安芸津町木谷・赤崎地区では、明治末期からジャガイモの栽培が盛ん。
安芸津は以前“レンガづくり”の盛んな地域でした。その原料レンガ色の「赤土」は、水持ちの良い粘土質ですが、水はけが早いという特徴があります。また、管内の気候はおいしいじゃがいもを栽培するのに大変適しています。
安芸津で栽培される馬鈴薯は現在『出島』が80%以上を占めます。『出島』は、1971年に長崎県総合農林試験場で「北海31号」と「ウンゼン(雲仙)を 高配し、2期作用としてつくられたものです。春秋の2回収穫・出荷されます。特に秋作は味が良いといわれています。特徴として、玉が丸く、肉色は黄白、肉 質はみずみずしく食味は良好です。
との事です。
早速、カレーライスとおやつのふかし芋にしていただきました。
本当に美味しかったです。ありがとうございました。
関連記事
-
このいぼいぼはなに?
いぼいぼのボール。実はイスです。
-
廃止前に北陸鉄道石川線(石川総線)で鶴来・加賀一の宮、樹木公園へ行ってきました
近江町市場を後にし、向かったのは金沢から白山の方にある鶴来方面へ 子どもが今の時期(2歳)ちょうど、電車とバスにハマっている時期でして、近江町市場前の武蔵が辻バ …
-
今日が初登校!兄と一緒の登校なので安心です!
今日が初登校!兄と一緒の登校なので安心です!いってらっしゃ〜い!#太陽めがね#兄弟一緒に登校#けど心配で途中までついて行ってしまったよ(-_-;)
-
お盆休み明け。なにやら穴堀りです
お盆休みを終わり、通常モードの太陽めがねです。 お盆は自分の父方、母方の実家に行ってお墓参りをし。その後、妻の実家へ。そこで、のんびりと過ごし、3食 …
-
おやつは〜️今日は「和菓子処はやし」さんのお菓子️
おやつは〜️今日は「和菓子処はやし」さんのお菓子️ 3種類あるけど、どれにしようかなぁ〜?迷う〜(≧∀≦)まずは「もちもち水ようかん」真ん中の輝く金箔が金沢らし …
-
東京4日目ですが、ちょっと寄り道してお台場の潮風公園にガンダムを見てきました
4日目の講習が終わりました。いよいよ残り1日となりました。 ここ数日は実技なども加えた内容たっぷりでちょっと大変になってきました。 さて、そんな中今日の講習後、 …
もういくつ寝ると鏡開き〜〜
もういくつ寝ると鏡開き〜〜🎵 という事で、今日は思わずお店の鏡餅に手を出しそうに^_^ 危ないあぶない。 というわけでは決してありませんが、動画をご覧くださいま …
-
今年も開催します!太陽めがねの感謝祭は5月20日(日)に行います
太陽めがねの感謝祭を今年も開催させていただくことになりました。 今年の開催は来週日曜日、5月20日です。時間は10時~16時 場所は太陽めがね前の駐車場です。 …
-
あいにくの雨。今日は森山校下の資源回収です
先週は大運動会でしたが、今週は資源回収です。私はお店も、自宅も同じ森山校下にあり、町会も同じ新鳴和町会です。そこで行事には積極的に参加しています。 また、なぜだ …
-
ついにメガネがヒット番付に登場!もはやメガネはマイナスイメージではありません
ついに、メガネが登場しました。 今日発売の日経流通新聞(日経MJ)の人気企画、「ヒット商品番付」に前頭の下のほうではありますがメガネが登場しました! このヒット …