EVP・アイビジョンプロジェクトについて記事にして頂きました
今日はメガネからちょっと離れて、もうすこし、広い範囲でのお話です。
この太陽めがねブログでも何回か話題にしていますが、昨年、「EVP・アイビジョンプロジェクト」というものを昨年立ち上げました。
金沢市内のメガネ店の有志と眼科の先生の協力の元、「みる」とうことの大切さを広くわかっていただくのも私たちの使命なのでは?という仲間が集まりました。
その活動の様子が先日5/4の地元紙「北國新聞」さんに掲載されたので改めてお知らせしてみようと思った次第です。
先ほど「みる」と言いましたが「みる」には「見る」・「観る」・「視る」などいろんな「みる」があります。
一般的には「視力」に注目がされていますが、実はその視力だけでは判断できないいろんな目の状態があります。
特にお子さんの場合、8歳までの早い時期に斜視や弱視などを発見し治療しないと、将来にわたって視力の低下や両目で物を見ることが苦手(いわゆる両眼視が出来ない)可能性が出てきます。
私たちとしては1人でも多くの方に「みる」正しい知識を持っていただいて快適な視生活をおくって頂ければと思っています。
今後の活動にもご期待下さい。
アイビジョンプロジェクトのホームページも是非ご覧下さい。http://www.eyevision-pro.jp/
関連記事
-
北陸1の繁華街、夜の「片町」に久しぶりに行きました
昨日、久しぶりに夜の「片町」に行って来ました。片町は金沢の中心部、兼六園の近くにあり、デパートや専門店などの商業集積地帯です。また、夜は、北陸1の歓楽街として、 …
-
やっぱり秋は近づいている
10月に入ってからも涼しく無く、暖かい(暑い?)日々が続いています。 アパレルやクリーニング業者さんなどは衣服のサイクルが例年と違っており大変そうですが・・・ …
-
太陽新聞10月号を発行~今回はみせゼミのお知らせです!
お待たせしました~太陽新聞のNO.29 2019年10月号が発行できました~ 今回はみせゼミの告知と、太陽めがねのキャッシュレスの対応状況についてお知らせさせて …
-
雪が降る降るまだ降るか~今季二回目の登場~
立春も終わり、春に向かっているはずですが、はい!また大雪です。 今回も先週末から「大寒波・大雪」との報道でしたが、正直そんなにでもないやろう・・と思ってましたが …
-
グリーンカーテンプロジェクトその2
今日、妻の実家から義父さんが突然やってきました。 何かな~と思っているとおもむろに車から、植木鉢やら土を取り出し、作業開始。 と思ったら、子一時間かかって、完成 …
-
太陽めがねの蛍光灯が切れた。地元の照明店「和光照明」さんが解決
太陽めがねでは店舗の為、一般の家庭より多くの照明を・電球を使っています。電球を多く使っているということは当然、電球が切れるわけですが。これが一度に全部切れてくれ …
-
メガネに続いてパソコンも買い替え。移行が大変
先日メガネを変えましたが、実はパソコンも買い替えていました。 これまで使っていたPCが5年以上経ち、作業の効率が悪くなってきたのと壊れる前にと思い、昨年11月ご …
-
結婚してこれで一連の行事が終了!?
結婚して新婚旅行に行って「あっと」言う間に時間が過ぎていきました。 で、昨日はご近所のへの挨拶まわりです。普段からお世話になっている方に今後のご挨拶をしてきまし …
-
メイドカフェでは無く、メイドメガネ屋さん
昨日の東京で恵比寿以外にいった場所があります。 その場所とは秋葉原!電気街としては世界的にも有名ですが、最近では「アニメ」・「萌え」の聖地として有名です。 さて …