金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

「あさがお」グリーンカーテンと「ひまわり」と「太陽」は夏の風物詩

   

太陽めがねの恒例となったグリーンカーテンですが現状はこんな感じです。

う~ん。なんだか中途半端な感じですが・・・お昼の時間は水も少ないので葉っぱが萎れます、その為ますますカーテン効果が薄い気が・・

でも、見た目に涼しいので吉としましょう。  

P1020576.JPG

「あさがお」ですがこの時間でも咲いています。(もしかして夕顔?)

きれいな色です。

P1020577.JPG 

一方、こちらも夏の風物詩「ひまわり」こちらは本当に立派に育ちました。

高さも私の身長と同じかそれ以上なので180cm近くになっています。

P1020578.JPG

で、これまた不思議なのはこの「ひまわり」の咲き方。

ひまわりって、写真のように1つの茎からこんなに花をつける物でしたっけ?

先端部分は全方向から花が楽しめます。

P1020579.JPG

 

今日は、「あさがお」・「ひまわり」・そして「太陽(めがね)」といいう夏の風物詩のお話でした。

 

 - 地域ネタ雑談等

  関連記事

IMG_6525
富山で「ます寿司」作りを体験!

先日、お隣富山県の名産である「ます寿司」作りを体験する機会がありました。場所はもちろん富山の地です)^o^( 会場は、市内の会議室。実際に「ます寿司」を作ってい …

P1000099.JPG
ジュニア金沢検定って知ってますか?めざせジュニア金沢博士!

ご当地検定が盛んになってしばらく経ちますが、ここ金沢でも地元新聞社をはじめとして一般向けの「金沢検定」がちょっとしたブームになっています。 そんな中、金沢市が行 …

P1010361.JPG
遅くなりました!雪かきの画像です。しかし・・・ごめんなさい。

先日お話した、感謝・感激のブルトーザーでの雪かき画像ですが、ごめんなさい・・・ 写したSDカードが何かの事情で消えてしまいました。そのほかの画像も全て一緒に・・ …

hawaii.jpg
お久しぶりです!無事、日本に帰ってきました♪

皆様、ご無沙汰しておりました〜店長の柿木です。 さてさて、結婚いたしまして、ハネムーンに行ってきました!場所は「ハワイ」常夏の島(古っ!)です。 訳は、奥さんが …

HI3A0282.JPG
突然ですがこの字「花海棠」はなんと読むでしょう?

突然ですが「花海棠」この字何と呼ぶか? また、何のことかわかりますか?   答えは 「ハナカイドウ」と読みます。では「花海棠(ハナカイドウ)」とは何か …

image/taiyomeganeblog-2006-08-04T20:09:43-1.jpg
盆踊り写真

盆踊りの写真です。鳴和とはまた違います♪ 太陽めがね太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。 以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商 …

HI3A0185.JPG
話題になりつつある「金沢カレー」店長の好きな金沢カレーはここ!

突然ですが、最近雑誌やテレビなどで見かけるようになった金沢の新名物とはなんでしょうか? 答えは「カレーライス」だそうです カレーライスと言えば、大人から子供まで …

P1000389.JPG
雨の中の虹。最近よく見ることができます

今日のお昼ごろ太陽めがねの後から虹が見えました。 お店の中にいると、向かいの鳴和プラスチックさんから電話が! なにかな~と思って出てみると、「ニジが出てるよ~」 …

CA310059.jpg
新メニューの味

昨夜の晩ご飯は石川県では有名なラーメンチェーン○番ラーメンの新表品!!餃子カツ丼とラーメン。新商品ということで写真を撮ってみた。どんぶりと言っても小さいのであま …

imageview.jpg
やっぱりうなぎ!土用の丑の日のはずが・・・

今日は土用の丑の日ということでテレビでもウナギの話がいっぱいです。 ことしは特に食品の偽装問題もあり、販売する皆さんも大変かと思います。 店長はうなぎが大好物で …