岡山~愛媛~香川メガネ店の旅(最終話)
太陽めがね店長柿木の、メガネ店めぐり。いよいよ最終話になりました~
昨日は四国に渡り「川之江駅」に降り立ったところまでご紹介しました。
で、今日はその続きから。
ます、川之江駅なんですが、小さな駅です。でも降りて外に出て見ると以外や以外(失礼なのですが)、駅出口からアーケードが結構な距離続いているんです、しかも、古臭く無い。
聞けば、製紙の町なので、それなりに潤っている町とのことで工業出荷額では四国でも有数の場所とのことでした。
で、駅から町を散歩しつつ向かった先がこちら!「メガネの かわのえ」さん
http://www.wink-ch.co.jp/shop/501300.html
浜田社長に、本店と支店のフジグラン店を見せて頂きました。豊富な商品と清潔・整理整頓が行き届いた心地よいお店でした。
そして、なんと、浜田社長が次の目的地まで送ってくれるというので、お言葉に甘えて自動車で移動
車窓からは「瀬戸内海や~」!!穏やかな海でいつも見る日本海とはやっぱり違う印象。もちろん、雪も降らないと言っていたし・・・やっぱり温暖な気候ってうらやまし~っと思った次第です。
そして高松自動車道へ、道中讃岐富士と呼ばれる飯野山をみて、
子一時間かかって、最後の目的地香川県東かがわ市のカワイ時計店さんに到着です。
http://www.wink-ch.co.jp/shop/501400.html
河井店長とは同じ年齢で仲良くさせていただいております。(もしかしてこちらが思っているだけかも?)
それにしても、広い店内です。またまた、「うらやまし~い」と思ってしまいます。
で、お昼を少し過ぎたところで、やってきました。香川名物「さぬきうどん」
三本松にあるお店です
注文したのが「うどん大」それに自分で天麩羅を乗せて!完成!
う~ん、やっぱり本場は違う~麺が美味し~い♪ 以外にもこれだけでお腹も満足でした。
でも、お店の注文形態がセルフなので始めての私にはちんぷんかんぷん。やっぱり地元の方と行くことをお勧めします。
そして、四国に別れを告げ、いよいよ金沢へ。
香川の東側まで来たので、JRよりも高速バスで帰ろうと思い。バス乗り場へ。しばらくするとやってきました高速バス!
このルートだと、淡路島を通って大阪まで行くので、鳴門大橋と明石海峡大橋が通れます。
ちょうど、席も最前列でナイスビュ~
鳴門大橋。ちょっと曇ってますね~風が強かったです。
そして、明石海峡大橋。
もう神戸や~片側3車線で立派や~
車窓からの景色もバツグンです
こうして、帰りはちょっと時間が掛かりましたが、金沢まで無事帰ってきました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
関連記事
-
ダンボールに一杯の花火。何に使う?
ダンボールに一杯の花火を購入してきました。 この花火を何に使うか? 今度の日曜日19日に地元新鳴和子ども会で花火大会を行います。そのための花火です。 店長は子供 …
-
母校、金沢工業大学に金沢工大は卒業生にも開放されてます
今日店長はお休み。息抜きに母校金沢工業大学(金沢工大)に行って来ました。 金沢工大は大きな図書館が有名で12階ほどの高さがあります。また、その蔵書のほとんどが自 …
-
店長久々の新メガネ!疲れ目対応のリラクシーを体験です(めがね造り工程付き)
太陽めがね店長の柿木です。 今使っているメガネも結構飽きてきたな〜と思い、以前から新しいフレームをと思い、メーカーさんが来るたびに物色。 すると、チョット変わっ …
-
バレンタインはチョコでは無く,めずらしい果物をもらいました
バレンタインデーの今日ですが、チョコは今現在誰からもいただいておりません(ーー;) ですが、一足早く、先日お客さまから「めずらしい~果物をあげるぞ~」と頂きまし …
-
店長の『好き』をテーマにした記事がWEBに掲載されました
店長の『好き』をテーマにした記事がWEBに掲載されました。 掲載されたのは太陽めがねも所属しているメガネのボランタリーチェーン「ウインク」のホームページです。 …
-
毎年恒例!「飛び出し防止ライン引き」をしました
今朝、毎年恒例の森山町小学校の「飛び出し防止ライン引き」作業が行われました。 店長も母校でもあり、育友会でもあり、現在子供が通っているなどなどで参加してきました …
-
面白い看板!?を見〜つけた
今日、歩いていて「ふっ」と目に入った看板(サイン)がありました。 どんなものかと言うとこのようなもの 写真ではよくわからないかも知れませんが、真ん中にある木の棒 …
-
岡山~愛媛~香川メガネ店の旅(その2)
さて、お待ちかね!岡山~愛媛~香川メガネ店の旅(その2)です。(今日ご来店のお客さまがブログ見たよ~デミグラ丼食べて見たいと言ってくれました。) 金沢から岡山ま …
-
2007年あけましておめでとうございます
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 皆様、新年あけましておめでとうございます。本年も金沢・太陽 …
-
鳴和で看板の製作?たのしい〜
看板の製作?あれって思われる方もいるかと思います。 昨夜この太陽めがねブログでも度々ご紹介している、当店向かいの鳴和プラスチックさんでお仕事体験ツアーをしてきま …