岡山~愛媛~香川メガネ店の旅(最終話)
太陽めがね店長柿木の、メガネ店めぐり。いよいよ最終話になりました~
昨日は四国に渡り「川之江駅」に降り立ったところまでご紹介しました。
で、今日はその続きから。
ます、川之江駅なんですが、小さな駅です。でも降りて外に出て見ると以外や以外(失礼なのですが)、駅出口からアーケードが結構な距離続いているんです、しかも、古臭く無い。
聞けば、製紙の町なので、それなりに潤っている町とのことで工業出荷額では四国でも有数の場所とのことでした。
で、駅から町を散歩しつつ向かった先がこちら!「メガネの かわのえ」さん
http://www.wink-ch.co.jp/shop/501300.html
浜田社長に、本店と支店のフジグラン店を見せて頂きました。豊富な商品と清潔・整理整頓が行き届いた心地よいお店でした。
そして、なんと、浜田社長が次の目的地まで送ってくれるというので、お言葉に甘えて自動車で移動
車窓からは「瀬戸内海や~」!!穏やかな海でいつも見る日本海とはやっぱり違う印象。もちろん、雪も降らないと言っていたし・・・やっぱり温暖な気候ってうらやまし~っと思った次第です。
そして高松自動車道へ、道中讃岐富士と呼ばれる飯野山をみて、
子一時間かかって、最後の目的地香川県東かがわ市のカワイ時計店さんに到着です。
http://www.wink-ch.co.jp/shop/501400.html
河井店長とは同じ年齢で仲良くさせていただいております。(もしかしてこちらが思っているだけかも?)
それにしても、広い店内です。またまた、「うらやまし~い」と思ってしまいます。
で、お昼を少し過ぎたところで、やってきました。香川名物「さぬきうどん」
三本松にあるお店です
注文したのが「うどん大」それに自分で天麩羅を乗せて!完成!
う~ん、やっぱり本場は違う~麺が美味し~い♪ 以外にもこれだけでお腹も満足でした。
でも、お店の注文形態がセルフなので始めての私にはちんぷんかんぷん。やっぱり地元の方と行くことをお勧めします。
そして、四国に別れを告げ、いよいよ金沢へ。
香川の東側まで来たので、JRよりも高速バスで帰ろうと思い。バス乗り場へ。しばらくするとやってきました高速バス!
このルートだと、淡路島を通って大阪まで行くので、鳴門大橋と明石海峡大橋が通れます。
ちょうど、席も最前列でナイスビュ~
鳴門大橋。ちょっと曇ってますね~風が強かったです。
そして、明石海峡大橋。
もう神戸や~片側3車線で立派や~
車窓からの景色もバツグンです
こうして、帰りはちょっと時間が掛かりましたが、金沢まで無事帰ってきました。
関係者の皆様、ありがとうございました。
関連記事
-
-
椿の鉢植えのその後。ツバキが満開
先日、このブログでご紹介した椿の鉢植えhttp://www.taiyomegane.com/megane1st/2008/02/post-512. …
-
-
新メニューの味
昨夜の晩ご飯は石川県では有名なラーメンチェーン○番ラーメンの新表品!!餃子カツ丼とラーメン。新商品ということで写真を撮ってみた。どんぶりと言っても小さいのであま …
-
-
太陽めがねの夏季休業のおしらせ
「暑い~~」日本全国そうですが、本当に暑い金沢です。 世間はお盆休みですが、太陽めがねはしっかり営業しております。 ただ、太陽めがめも8 …
-
-
旭山動物園を食べてみました。
旭山動物園といえば、北海道にある有名な動物園ですが、昨夜家に帰ると面白いパンがありました。 それが、こちら。 その名も「旭山動物園のパン」で、動物の顔になってい …
-
-
鳴和で見つけたこんな以外なもの。その1「水準点」
新たに始まりました、こんなもの見つけましたシリーズ。(続くかどうかわかりませんが) 鳴和で見つけたものをご紹介していきます。 今日ご紹介するのは偶然見つけた意外 …
-
-
2010年の初売りは1/3からです。メガネを買って現金つかみどりにチャレンジ
皆様、新年あけましておめでとうございます。 今年も太陽めがねもよろしくお願いいたします。 ご訪問ありがとうございます。ブログランキン …
-
-
おじさん?
妹が母に。 ぼくもおぢさんになった。 あぁぁ
-
-
2006年もあと少し。金沢・太陽めがねをご愛顧いただきありがとうございました。
ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 2006年もいよいよあと少しとなりました。(2日もブログを …
-
-
あずきキャラメル発見
昨日、買い物に出かけて見つけたのがこれ! ん!「あずきキャラメル」? よくあるキャラメルの偽者?かと思ったのですが、森永製菓と書いてある。 &nb …
-
-
太陽めがねbabyの名前決定!健孝です
すっかり親ばかと言うわけでも無いのですが、遅れていた我が子の名前がついに決定しました! 1日に生まれたので早く出生届を出さなくてはいけなかったのですがじっくり考 …