金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

金沢市聴力障害者生活教室に認定眼鏡士として行ってきました

   

今日の午前中、金沢市聴力障害者生活教室に認定眼鏡士として行ってきました。

場所は金沢市の松ヶ枝福祉館という場所です。聴力障害者の方に眼とメガネのお話をさせていただきました。

写真は眼鏡技術者協会石川県支部・支部長の片岡さん。私と片岡さんの2名で行ってきました。

P1020875.JPG

会場は15名ほどの参加者なんですが、全員が聴力障害者。そう「手話」でしかやり取り出来ないんです。

10時開始ですが、まずは30分ほど前から手話通訳者の方と打合せ。眼鏡関連の言葉は難しいので通訳の方と念入りに打合せです。

そして、本番。まずは片岡支部長が眼の構造や近視・遠視・乱視・老眼などについて30分ほどお話して、続いて私がメガネ屋さんのお仕事内容。メガネフレームの選択についてやプラスチック・ガラスなどのレンズの話。レンズとフレームという単体からどうやって1本のメガネになるか。メガネの調整の仕方などをお話しさせていただきました。

この間、2人の手話通訳者が交替で同時通訳。皆さんに伝わるように私もいつもより少しゆっくり話させていただきました。

2人で1時間ほどお話させていただいて、質問タイムにさせていただきました。
すると、うれしいことに質問が出るわ出るわ。
近視や遠視、メガネレンズの素材やフレームについてなど、普段の私では当たり前すぎて気づかないけど、一般の方が疑問に思っていることがあるんだな~と思った次第。です。

また、パソコン用の青色光カットメガネについても質問が、50歳ぐらいの方が既成の度無しのPCメガネを購入したんだけどやっぱり疲れるのはなぜ?というもの
聞けば、自身は乱視もあり普段はメガネを掛けているとのこと。正直、この年齢では老眼も入ってくるので度無しのメガネではいくら青色光をカットしてもそもそも焦点が合わないから眼が疲れてしまいます。
この用なことが無いように店頭でご説明が必要だと思うんですが・・・う~んと思ったりして。

一応、認定眼鏡士のいるお店でご購入下さいね。と伝えました(笑)

とにかく、良い経験をさせて頂きました。ありがとうございました。

P1020877.JPGP1020878.JPGP1020880.JPG

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 - 地域ネタ雑談等, 当店のサービス

  関連記事

ポチッと1発お願いします
そして能登島ガラス美術館

ブログランキングに参加中!この印を見ましたらプチッとクリックをよろしくお願いします。秊 太陽めがねテレビCM公開中→こちらです 能登島ガラス美術館 …

P1020841.JPG
いよいよ冬の到来か?

昨日から大荒れの金沢ですが、ついに日中でも「あられ」が観測できるようになりました。 しかし、昨日から雷が鳴りっぱなしでして、今朝も夜中からずっと鳴りっぱなしです …

たいようしんぶんVOL.25が完成しました~

たいようしんぶんVOL.25が完成しました~。 お待たせいたしました。太陽しんぶん25号が出来上がりました。 本来はもう少し、早く発行をと思ったのですが・・ な …

HI3A0388.JPG
おかげさまで鳴和の夏祭り(盆踊り大会)無事終了

昨日、無事鳴和の盆踊りが終了しました。 いや~それにしても暑かった・・・ 午前中の商店街の旗を公園周りに立てるので一汗。 午後からは町会のテント立て作業と配置確 …

朝から激しい豪雨です。雨が止む気配がありません(-_-;)ずぶ濡れタヌキをひとまず店内に一時避難しました。#太陽めがね#ずぶ濡れタヌキ避難中#グリーンカーテンはすくすく成長中
朝から激しい豪雨です。雨が止む気配がありません(-_-;)

朝から激しい豪雨です。雨が止む気配がありません(-_-;) ずぶ濡れタヌキをひとまず店内に一時避難しました。 #太陽めがね#ずぶ濡れタヌキ避難中#グリーンカーテ …

P1000738.JPG
今日は選挙の投票日です。皆さんは行かれましたか?

今日は話題の選挙の投票日です。皆さんは行かれましたか?なんか、公示前から盛り上がっていて、いざ選挙に入ってからはどうだったんだろう? 今回は選挙カーもほとんど見 …

070401_1802~0001.jpg
黄砂の金沢。春の風物詩ですがちょっとね・・・

黄砂が金沢で吹きまくっております。 黄砂とは日本海側で春先に良く観測されるのですが、辞書によると、中国大陸の黄土地帯の細かい砂が強風で吹き上げられ、しだいに降下 …

ポチッと1発お願いします
太陽めがね・年末年始の営業について

今年も残すところ後わずかになりました。 みなさまのおかげで太陽めがねは2011年を無事に過ごすことが出来そうです。ありがとうございます。 早速ですが、年末年始の …

logo_new20150714
いよいよ使用は今月末まで!金沢市プレミアム商品券はお早めにお使いください

8月末より販売となった金沢市プレミアム商品券ですが、使用期限が10月31日まで。いよいよ今月末までとなっております! 販売総額20億円というビックプロジェクトで …

P1020607.JPG
岡山~愛媛~香川メガネ店の旅(その2)

さて、お待ちかね!岡山~愛媛~香川メガネ店の旅(その2)です。(今日ご来店のお客さまがブログ見たよ~デミグラ丼食べて見たいと言ってくれました。) 金沢から岡山ま …