2014太陽めがねの夏の準備!今年も朝顔カーテンを設置しました
2014/09/09
6月も後半になりました。ということは、あっという間に7月になり夏になり・・
はぁ~、月日が経つのは本当に早いですね~。
ということで、太陽めがねも夏支度ということで、今年も設置しました「朝顔カーテン!」ということで、記録もかねて記事にさせていただきます。
まずは、設置前の様子から。太陽めがねは2面がガラスとなっていて、明るくいていいのですが、こちら側の面は西日がバンバンあたりまして、夏は非常に暑い。でもって、エアコンバンバンも環境的にもコスト的にも勿体無い!ということで、数年前からアサガオを設置しております。
まずは肝心のネットの準備。
昨年も使用したネットを取ってありますので、棚の下から引っ張り出します。
そして、広げてみて、サイズの確認。
続いて、最上部となる部分に棒を渡します。網を互い違いに棒をくぐらせて、強度を出しまして。
端をしっかり紐で結びます。
風で揺れるので、その時の動きを少なくする為ということはもちろんなのですが、アサガオの弦が絡んでくると、実はかなりの重さが掛かります。その時、均等に伸びてればいいのですが、そこは自然の植物。なかなかそうななりません。その時に、ある一方に引っ張られないようにという事も考えてです(^_^;)
さぁ、ここまで来れば、ほぼ完成!と思うでしょうが、ここからが一番大変なところ!そう!
どうやって、屋根から吊るすのか?ということです!!
と思ったら、「あ!」人がいる!
はい、毎年おなじみの友人のおじさんの登場!このおじさんが来ないと設置できません。
下から、さおにつけた網を渡して。
フックとさおを結びます。
安全第一で作業していただき。
はい!完成!!
今年もきれいに吊るせました~♪
最後に、網の下に、育てておいた、アサガオの鉢を置けば~~!
完成!!
あとは、この朝顔がすくすくと伸びてくれるのを待つだけです!
立派に育ってね~♪
以上!今年のアサガオカーテン設置でした~
関連記事
-
栃木・群馬・埼玉の三県境は本当にサンダルでまたげます
ちょっと前の今年の夏休みのお話。以前テレビで見て行ってみたいな~という所に行ってきました。 それは「歩いて行ける!「三県境」」 気になりますよね~普通、県境って …
-
これで外出先からブログの更新やメール確認ができる?イーモバイル(EM)のモバイルデータ通信をゲット
ついに!モバイルデータ通信用のアイテムを手に入れました。 金沢・太陽めがねでは普段はお店にあるパソコン+ADSL回線を用いてこのブログの更新やホー …
-
冬の金沢と言えばやっぱり「カニ」。お弁当に香箱ガニが入っていました
金沢の冬の名物と言えば、やっぱり「カニ」です。 ズワイガニという雄のカニが大きくて有名ですが、値段が張るので庶民は「香箱ガニ」というメスのカニを良く食べます。香 …
-
☆臨時休業のお知らせ☆
☆臨時休業のお知らせ☆ 12月18日(月)は臨時休業とさせていただきます。 大変ご迷惑をおかけいたしましが、よろしくお願い申し上げます! #太陽めがね #臨時休 …
-
太陽めがねの『宇宙いも』と『ヒマワリ』の合体グリーンカーテン、すくすく成長中でございます!
太陽めがねの『宇宙いも』と『ヒマワリ』の合体グリーンカーテン、すくすく成長中でございます! 今年は夏が待ち遠しいー!#太陽めがね#グリーンカーテンもうすぐだ!# …
-
太陽新聞8月号は出来上がりました~今回初めての企画を行います!!
今年創業40年ということで、毎月発行している太陽新聞ですが、8月号が出来上がりました~~!! いや~今回もなかなかの大作です(嫁作成ですm(__)m 今回は太陽 …
-
桜咲く!石川県全日制公立高合格発表。合格祈願すべらないメガネ拭き効果は?
昨日石川県では全日制公立高の合格発表がありました。 (北国新聞より) 合格された皆様おめでとうございます。石川県では中学受験はほとんどないので、この高校受験が人 …
-
休日に金沢21世紀美術館で行われている、エジプト展にいってきました
今日はお休みをいただいていました。折角の休みということで、金沢21世紀美術館でおこなわれいるエジプト展に行ってきました。 会場では本物のミイラ(4,5歳の子供) …
-
毎年年末の恒例行事。森山のもちつきをお手伝い。
今年も森山善隣館で行われている「年忘れも餅つき大会」を見学して来ました。 普段の生活ではなかなか体験出来ない、年末の餅つきという行事を経験出来る機会として私とし …
-
おばあちゃん
ブログの更新がちょっと滞ってしまいました。 実は、先週金曜日におばあちゃん(母方)が亡くなってしまいました。 87歳でした。 &nbs …