太陽めがね「夏の社会見学」が無事終了しました!
2016/08/20
昨日、太陽めがねとして初めての試みである、 太陽めがね「夏の社会見学」が無事終了しました!
今回はその様子をご紹介します~
今回見学先は鳴和にある「加賀種食品工業」さまです。
まずは、太陽めがねに集合し、みなさんで移動です。店長はガイド役です♪
加賀種さんに移動し、会議室でご挨拶&ご説明を頂きました。
DVDで原料へのこだわりや工程などをお勉強。この時点でかなり楽しみ~
お忙しい中、日根野社長自らご説明を頂きました。本当にありがとうございます!
やっぱりトップの方自らのご説明は想いが本当に伝わりました!
それでは、いよいよ工場へ~
何と!六階建ての工場の一番上でもち米を蒸して、ついて、お餅にしています。
説明していただいた、加賀種の横山さん。すっごく上手でわかりやすいご説明でした♪
当たり前ですが、最中の皮ってお餅を本当に焼いて作ってるんですよ~。
工場ならではの特典として、出来立てアツアツの最中の皮を頂きました。
パリパリで、香ばしくて、お米も甘みもあって本当においしい~
その後も、手作業で丁寧に梱包し、全国のお菓子屋さんなどへ発送している様子などを見せていただきました。
最後に参加していただいたみなさんで記念撮影。
加賀種食品工業様 本当にありがとうございました
次回は何処にしようかな~
ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいしま す<(_ _)>

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
金沢で沖縄?
先日、ある会の勉強会&のみ会がありました。場所は金沢の繁華街、片町にある「うまいもの亭じゃぽん」で行われました。普段なかなか会わない方々と楽しく食べて、飲んでい …
-
-
今日は妻の誕生日。久しぶりのドライブです
今日は妻の誕生日。無理を言いまして久しぶりに丸1日のお休みをもらいました。前日からどうしようか?と悩みましたが結局答えは出ず、とりあえずドライブへ。 午前中は非 …
-
-
さくら咲く金沢。あまりに良い景色にちょっと感動
今日一日お店からちょっと出て、外でいろいろと用事をこなしていました。 ちょっとした時間の間に通った場所の桜の景色があまりにもきれいなので思わず写真 …
-
-
母校、金沢工業大学に金沢工大は卒業生にも開放されてます
今日店長はお休み。息抜きに母校金沢工業大学(金沢工大)に行って来ました。 金沢工大は大きな図書館が有名で12階ほどの高さがあります。また、その蔵書のほとんどが自 …
-
-
今年の「子育て支援メッセは」はWEBでの開催となります。
太陽めがねも参加しているEVP(アイビジョンプロジェクト)ですが、毎年、「子育て支援メッセ」に参加し、幼児の皆さんに「みる」ことの大事さの啓蒙活動を行ってきまし …
-
-
金沢は市街地もすっかり紅葉しています。そして、太陽めがね前も・・・
今日は雨の金沢です。 すっかり日の落ちるのも早くなり、金沢は市街地の街路樹もすっかり紅葉しています。 普通に見て楽しむには良いのですが、近くにあれば …
-
-
店の前に沢山の人・ひと・ヒト。いったい
朝早くから太陽めがねの道路を挟んだ真向かいに数十人の人が。 何をするのかな~見ていると、テントを建てはじめなにやら催しの準備。 そうしてる内に、どんどんと多くの …
-
-
廃止前に北陸鉄道石川線(石川総線)で鶴来・加賀一の宮、樹木公園へ行ってきました
近江町市場を後にし、向かったのは金沢から白山の方にある鶴来方面へ 子どもが今の時期(2歳)ちょうど、電車とバスにハマっている時期でして、近江町市場前の武蔵が辻バ …
-
-
暖かい日が続いて、様々な草木が芽吹く素晴らしい季節️けれど……
暖かい日が続いて、様々な草木が芽吹く素晴らしい季節️けれど…… 歓迎されるものばかりではなく……店前の歩道にはいつの間にか、青々とした雑草がビッシリ! ここで『 …
-
-
コンタクトレンズの販売は誰でも・どこでも売れません。厳しい基準があるんです。
今日のタイトルは「コンタクトレンズの販売は誰でも・どこでも売れません。」 どういうことか? 去年の今頃もお話したかもしれませんが、コンタクトレンズは「薬事法」と …