金沢市鳴和で生まれた地元のメガネ店。「1級眼鏡作製技能士」と「認定補聴器技能者」が親切丁寧に皆様のお手伝いを行います。

石川県金沢市の太陽めがね~1級眼鏡作製技能士と認定補聴器技能者が視生活のアドバイザーとして快適なメガネをお作りします

  • TEL.076-251-9902
  • お問い合わせはこちら
  • LINEで気軽に問い合わせ・ご質問
  • 友だち追加

3月なのに寒いのね~

   

今週は3月だというのにとっても寒いんです!
しかも、積雪まで(少しだけどね)ありました。

ということで、日記がてらに記録します(^_^;)

3月7日
もう3月だし降らないと思ってましたw
雪かき棒、車からおろしてしまったよー
なのでワイパーの力技で雪かき……ヘタするとワイパー故障しますね………
長靴まだ……いるかな?
チューリップの芽がでたばかりなのに、寒そうでかわいそうです。

そして、翌日の8日はそれなりに積もってたのでこうなりました。

おはようございます!
朝起きてビックリの雪景色!
けれど、雪かきするほどの積もりでもないかな(≧∀≦)
お日様もでてきたので、とけるといいなぁ〜!

そして、その日なのですが太陽の力ってすごいですね~

1時間ほどで雪がとけてスッキリ!
さすが‼️お日様の力はスゴイ‼️

となりました。

あ!看板も見えてますが、現在「めがね2本目半額セール」を好評開催中です。
ご来店お待ちしておりますm(__)m

ご訪問ありがとうございます。ブログランキングに参加中!応援よろしくおねがいします<(_ _)> ポチッと1発お願いします

 - 地域ネタ雑談等

  関連記事

P1010342.JPG
お客さから頂いた珍しい物です

今日、お客さまからメガネ代金のお支払いでめずらしい物を頂きました。 それがこちら!     じゃ~ん。なつかしい人にはなつかしい、知らない人 …

P1020338.JPG
めったに行けない!?金沢刑務所の見学に行ってきました

今日、所属している中小企業家同友会のグループ会がありました。本日が見学なのですが、その見学先がちょっと変っているというか、めずらしい場所でしたので日中の仕事の時 …

昨日の周年祭には多くの方々にご来場いただきまして、誠にありがとうございました️イイお天気にも恵まれ、多くの皆さまの笑顔に出会え、最高に楽しい一日となりました️こうして無事に開催することができたのも、地域の皆様、そして周年祭開催にむけてご協力いただいた業者の皆さま、設営スタッフの皆さまの協力があってのこだと感じております!これからも地域の皆さまに広く愛され、困った時には気さくに相談できる「町のメガネさん」を頑張っていきたいと思っております️#太陽めがね#周年祭無事に終わりました️#皆さまありがとうございました️#来年もやるぞー️
昨日の周年祭には多くの方々にご来場いただきまして、誠にありがとうございました️。

昨日の周年祭には多くの方々にご来場いただきまして、誠にありがとうございました️。 イイお天気にも恵まれ、多くの皆さまの笑顔に出会え、最高に楽しい一日となりました …

名称未設定 2.jpg
「百万石まつり」その2

今日は百万石まつりのメインイベント「百万石行列」が行われました。これは市内中心部約4kmを5時間に渡って繰りひろげられるイベントで、加賀藩主「前田利家」が金沢に …

CA310329.jpg
太陽めがね店長の過去とは?秘密公開!?

太陽めがね店長こと私、柿木健雄の過去とは? 意味深な題名ですが、特に深い意味はありません。 太陽めがねは「地元鳴和でうまれたメガネ屋さんと」いうのは以前からご紹 …

070127_1835~0001.jpg
金沢・地元のお店「太陽めがね」。地元の発展も大事です

太陽めがねは金沢市鳴和で生まれた地元のお店です。私自身、森山町小学校を卒業し、鳴和中学と進み、今も、鳴和に住んでおります。 この、森山地区では地元の商店主や住ん …

たいようしんぶんVOL.25が完成しました~

たいようしんぶんVOL.25が完成しました~。 お待たせいたしました。太陽しんぶん25号が出来上がりました。 本来はもう少し、早く発行をと思ったのですが・・ な …

HI3A0005.jpg
めがねっ娘・めがね男子コンテスト開催

新聞をみたらこんな記事が「めがねっ娘・めがね男子」コンテスト開催の文字が! 「ん!」と思って早速鯖江メガネファクトリーのサイト(http://www.city. …

ball.jpg
このいぼいぼはなに?

いぼいぼのボール。実はイスです。 太陽めがね太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。 以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少し …

雪の積もった金沢駅もてなしドーム

先日の大雪の後、雪の積もった金沢駅もてなしドームに行く機会がありました。 もてなしドームは金沢駅前の鼓門と一体となったドームなのですが、鼓門が木をふんだんに利用 …