太陽めがね「夏の社会見学ツアーin県庁」無事終了しました!!
太陽めがね「夏の社会見学ツアーin県庁」無事終了しました!!
先日8/22に開催の太陽めがね「夏の社会見学ツアーin県庁」を開催させていただきました!!
今回は夏休みという事で、新鳴和子供会さん、鳴和商店街さん、そして太陽めがねの合同企画とさせていただきました。
おかげさまで、今回23名の参加をいただきました。
で、ツアーの報告をすこしさせていただきたいと思います~♪
今回、地元のなるわ交通さんにお願いしてバスをご用意。店長が添乗員として皆様をご案内~(なるわ交通さんも鳴和商店街です)
行きのバスでパチリ。おかげさまで老若男女の皆さんが参加です!(^^)!
で、目的地の石川県庁に到着。
石川県庁の場所には行政庁舎(いわゆる県庁)、警察本部庁舎(石川県警察)、議会庁舎(石川県議会)の3棟があり、今回はこの全てを見学させていただきます。
まず最初は行政庁舎にて概要のDVDを鑑賞。
お姉さんがずっと案内してくれました。(ありがとうございます~)
石川県県庁は1.人にやさしい、2.環境にやさしい、3.災害に強いをテーマに作られたそうです。
DVDで県庁の概要について学んだあとは、議会庁舎へ
本会議開催ではなかったので、今回特別に議場まで入らせていただきました。
あ~議長席や~
議場は石川県の名産品が多くありまして、写真の壁は戸室石、壁面は加賀友禅、山中漆器、九谷焼、金沢漆器、輪島塗が、床の模様は県の木である「アテ」の模様となっているそうです
正面からの景色はありきたりなので、折角なので議長席からの眺めを
お~見渡せる~見渡せる~
そして、続いて「議長室」へ
お~プレートが輪島塗や~豪華や~
今回、石川県議会第99代議長である米澤賢司議長のご配慮により議長室も見学させていただきました。
続いて、行政庁舎に戻り、今度は運良く知事室を見学できるということで、知事室へ
知事室のある4Fはフロアーもフカフカや~
こちらもプレートが輪島塗!
谷本県知事はご不在でしたが見学させていただきました。
そして、続いて6Fの防災対策本部室へ
石川県での有事の際はこの場所で状況を確認し、適切な対応をとるそうです。
大型モニターが配置され県庁屋上のカメラから能登方面は志賀原発、加賀方面は小松ドームまで見れるそうです
それも結構な解像度で!ビックリでした
その後、警察庁舎移動したのですが、ここから先は写真NGということで・・
かつ、見学場所も・・
ですが、交通管制センターは信号機の管理や渋滞の把握などなかなか面白い場所でした)^o^(
以上、簡単ではございますが、太陽めがね県庁ツアーについてのご報告でした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
またいろんな企画をしたいと思いますので、ご参加いただいた方も、今回ご参加いただけなかった方も次回をお楽しみにしてください。
ありがとうございました~

太陽めがねは昭和50年に金沢市・鳴和に誕生しました。
以来、金沢の・鳴和の・地元のメガネ店として信頼できる商品を少しでも安く提供することにより、皆様とともに歩んできました。
太陽めがねは『視生活のアドバイザー』として視力測定やフレーム、メガネレンズの提案はもちろんのこと、パーツの交換、フィッティングなどアフターザービスにも万全の取り組みを行っております。
これからも上質な商品と快適なサービスの提供を目標に皆様のご来店をお待ちしております。
太陽めがね鳴和店~国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
https://www.taiyomegane.com/
〒920-0804 石川県金沢市鳴和2-2-3
TEL:076-251-9902(救急レンズ) FAX:076-251-0488
営業時間 平日9:00~19:00 日・祝日9:00~18:30
定休日:水曜日
関連記事
-
-
桜咲く!石川県全日制公立高合格発表。合格祈願すべらないメガネ拭き効果は?
昨日石川県では全日制公立高の合格発表がありました。 (北国新聞より) 合格された皆様おめでとうございます。石川県では中学受験はほとんどないので、この高校受験が人 …
-
-
秋は結婚式シーズン。友人も結婚しました
秋は気候も良く、結婚式にはもってこいのシーズンです。まして今週は三連休と言うことで、あちこちでおめでたい話を聞きました。 私も、大学時代の友人の結婚式に行ってき …
-
-
たいようしんぶんVOL.25が完成しました~
たいようしんぶんVOL.25が完成しました~。 お待たせいたしました。太陽しんぶん25号が出来上がりました。 本来はもう少し、早く発行をと思ったのですが・・ な …
-
-
年に一度の大サービス太陽めがね「在庫処分市」開催中です!
今年もやります!年に一度の太陽めがね「在庫処分市!」9月30日まで開催しております。 おかげさまで、毎年好評の為、開催させていただいているのですが、 なんと、レ …
-
太陽めがね2019-2020年末年始の営業案内
今年も太陽めがねをご愛顧いただきありがとうございました。 太陽めがね2019-2020年末年始の営業案内についてお知らせさせていただきます。 年内は30日18時 …
-
-
2021年太陽めがねは本日より営業を開始しました、本年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます。 太陽めがねは本日より2021年の営業を開始させていただきました。 本年も皆様よろしくお願いいたします。 ということで、改めて今 …
-
-
ついにメガネがヒット番付に登場!もはやメガネはマイナスイメージではありません
ついに、メガネが登場しました。 今日発売の日経流通新聞(日経MJ)の人気企画、「ヒット商品番付」に前頭の下のほうではありますがメガネが登場しました! このヒット …
-
-
黄砂の金沢。春の風物詩ですがちょっとね・・・
黄砂が金沢で吹きまくっております。 黄砂とは日本海側で春先に良く観測されるのですが、辞書によると、中国大陸の黄土地帯の細かい砂が強風で吹き上げられ、しだいに降下 …
-
-
【今回嫁バージョン】プラレール博行ってきました!
かなりの覚悟をしていきましたが、意外にも空いてる〜!ラッキー(≧∀≦)️いろんなゲームして、いっぱいプラレールも買ってホクホク顔のチビ達。『今日はサイコーの日や …
-
-
金沢・地元のお店「太陽めがね」。地元の発展も大事です
太陽めがねは金沢市鳴和で生まれた地元のお店です。私自身、森山町小学校を卒業し、鳴和中学と進み、今も、鳴和に住んでおります。 この、森山地区では地元の商店主や住ん …